
子育てと介護を両立している方はいらっしゃいますか?同じような環境で頑張っている方にお話を伺いたいです。
何かと「やだー!」と拒否する3歳の長女、まだまだ赤ちゃんの5ヶ月の次女、そして、90代で、認知症、介護度2の義理のおばあちゃん。
義理両親は、同居していません。
夫と私と、娘二人と、義理の祖母と暮らしています。
子育てと、家事、そして、介護をしています。
今は育休中です。
毎日精一杯頑張って生きてます!
子育てしながら、義理家族の介護もしている方はいらっしゃいますか??
似たような環境で生活している方はいらっしゃいますか?
知り合いの方にも、似たような環境の方はいらっしゃいますか?
ふと、私と似た環境で生活して、頑張っている方がいるのか気になり、質問をさせて頂きました!
- わらび猫(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私してました!義理の祖母の介護。別に暮らしてましたがほぼ毎日様子を見に行ったり入院したら入院セット持って病院行ったりしてました😊まだ上2人が小さかったので抱っこ紐で動き回ってました!

にし☺︎
イヤイヤ期の2歳の娘、4ヶ月の息子
、私、夫、義両親、89歳認知症の義祖母の完全同居です。
去年要支援1の認定を受けた義祖母ですが、認知症が進み再認定をしてもらう予定です。
義祖母は週2でデイに行っています。
デイのない日は10時と15時のお茶の時間、お昼ご飯、散歩、午前中と午後に紙パンツの交換で声を掛けています。
お昼ご飯は準備してあげています。
紙パンツ履いていても廊下に漏れていることがあるのでその確認、トイレが汚れていたら掃除などしています。
2歳の娘は保育園へ行っているので、朝から夕方まで義祖母を気にすることができてます😅
義理の祖母さんはデイには行かれていますか?
-
わらび猫
コメントありがとうございます😊
義理両親も同居してますか!
日々の同居生活や介護、義祖母の対応等お疲れ様ですー😭
子育てに家事、介護、大変ですよね💦色々疲れたと思う時無いですか?🥲
我が家の義祖母も昨年の春頃に、要介護2認定され、認知症もようやく診断されました😅食事や排泄動作は自分で出来ますが、下着の汚れとかはほぼ毎日あるので、こっそり洗濯前に手洗いしてます。認知症の方は、物忘れと幻視幻聴、もの取られ妄想、被害妄想、昼夜逆転と、多種多様に出てきました😅
デイは嫌々ながらも、毎朝説得して、週4行くことが出来てます。ありがたいです😅
日々大変ですよね💦仲間がいるんだなと思うと嬉しいです😂- 3月27日
-
にし☺︎
義両親はいい人で問題はないんですけど、同居は疲れます💦
義祖母は毎日数分置きに同じ事を聞いてきて、説明しても理解できない、紙に書いても理解できないので疲れますね😅
下着の汚れを手洗いするなんて凄いです!
うちは紙パンツなんですけど、時々大の方をパンツいっぱいにしているときは義母に任せています😵
よくある認知症の幻視幻聴や妄想、昼夜逆転はまだないのですが、いつなるかわからないですよね😰
デイに行かれている間に体も気持ちも休んでくださいね☆- 3月27日
-
わらび猫
同居は疲れますよね💦気が抜けないし、ずっと頑張ってないとダメな感じを、いつも思っています💦私は義理両親とは同居してないのですが、一緒に義理両親と暮らしてる方を心から労い、尊敬致します😂
数分おきに同じ話、紙に書いても理解出来ない。まさにそうです!分かります!忘れると分かってても同じ説明をするのが疲れますよね💦
今はそれを通り越して、幻覚妄想に来てるようです😅更なるレベルアップした認知症状を覚悟してます😅
ニシさんも、介護をしなくても良い時間をゆっくり休んで下さい😭- 3月28日
わらび猫
別々に暮らしてたとはいえ、ほぼ毎日様子見に行ったり、面倒を見るのは大変でしたね💦子供小さいと余計大変ですよね💦