
狭小住宅に住む方に洗濯物の干し方を教えてほしいです。洗濯する階と干す階についても知りたいです。
狭小住宅(3階建)にお住まいの方。
洗濯物ってどうしてますか?
・ランドリールーム(兼洗面脱衣所)に干す
・ベランダ(バルコニー)へ干す
・寝室や和室など居室内に干す
・階段や廊下などのスペースに干す
・洗濯乾燥機を使う
etc...
また、洗濯する場所は家の何階で、干す場所は何階ですか??
これから3階建の家を建てるのですが、洗濯の家事動線が悪く、間取りが中々決まりません。
参考までに色々お話聞かせていただけると嬉しいです🙏✨
- ママリ(2歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)

ペッパー
今は引っ越して違う家に住んでいるのですが3階建てのときは2階と3階にベランダがあったので両方に干していました!2階の脱衣所(とキッチンにも)にベランダへ出られる勝手口があったので動線はすごく良かったです。雨の日はタオルは洗濯乾燥、衣類は浴室乾燥していました。

はじめてのママリ
1階に洗濯機
2階と3階にベランダがありますが
3階の方が広いし日当たりもいいので基本は3階に干してます。
最近ほ洗濯乾燥機を買ったのでほぼそれで、乾燥できないものだけ3階外干しです。

ねこ茶
3階建狭小住宅です。
洗濯機は1階
浴室1階
ベランダは3階
にしかありません。
洗濯物は、
毎日の保育園服
部屋着
バスタオル、タオル類
布団のシーツ
などは、
洗濯乾燥をかけてます。
スーツや、自分の服は、
浴室乾燥。
ベッドマットは、週1回、
天気が良ければベランダ
面倒だったり、天気が悪かったら洗濯乾燥か、浴室乾燥にしています。
外に干すのは、布団関係のベッドマットだけで、
服やタオルを外に干す事は全くないです。
コメント