※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
産婦人科・小児科

乳児が胃腸炎になるとほぼ寝たきりになるのが普通でしょうか?下痢が続いています。上の子と違い、下痢が続くのは普通でしょうか?下痢は何日くらいで収まりましたか?ビオフェルミンの薬を処方されました。

乳児が胃腸炎になるとほぼ寝たきりになるのでしょうか...?

上の子の時は幼児になってから初の胃腸炎だったので寝たきりなのはあまりなく、今まで嘔吐のみ下痢なしの胃腸炎だったのでよくわからず...💦


下の子が今、初の胃腸炎になり4日目ですが下痢もまだします。
上の子と違いほぼ寝たきりですが普通なのでしょうか...?
ミルクなどは飲めています。(離乳食はお休みしてます)
小児科でビオフェルミンの薬をもらいました。(点滴はしてません)


また、下痢は何日くらいで落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

脱水でグッタリとかでは無いでしょうか?

  • らら

    らら

    1回200を1〜2時間おきにミルクを100ずつ2回わけて飲ましてます。

    脱水はどうわかるのでしょうか...?

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高熱、目の下がクマっぽくなる、肌にハリがなくなる、顔色が悪い、尿量減少(色が濃い)などです。
    一例なのでネットで調べてみてください。

    うちも胃腸炎になったことがあり水分は取れていましたが、上記のような症状があり受診したところすぐに点滴になりました💦

    ららさんのお子さんはミルクは飲めているみたいなので大丈夫だと思いますが、、
    ちなみに普段どれくらい離乳食を食べていますか?

    • 3月26日
  • らら

    らら

    そうだったんですね...
    胃腸炎初日から熱もなく、嘔吐3日目で落ち着き、現在は下痢のみで、今でも泣く時、涙は出ていたので大丈夫かなと思ってます💦
    小児科に行った時も機嫌は良いから様子見でいいでしょうと言われてました。

    離乳食はあまり食べて来れない方で2回食でお粥+野菜肉でトータル100g前後くらいです。
    現在は念のために離乳食お休みしてミルクのみにしてます。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嘔吐は落ち着いているのですね。
    低血糖もあるのかなと心配になりましたが、ミルクが飲めているので大丈夫そうですね。
    もしかしたら症状が続いて疲れてしまったかもしれませんね💦

    嘔吐がなく食べられそうでしたら、消化が良く脂質の少ない離乳食からあげてみても大丈夫な気がします。
    (お粥、お豆腐、ささみ、白身魚など)

    ただ寝たきりというのが心配なので、もしできましたら#8000など電話相談窓口に問い合わせて相談してみた方が安心かもです。

    早くよくなりますように😌✨

    • 3月26日
  • らら

    らら

    ありがとうございます😭
    一昨日、お粥一口で吐いてしまったので下痢が落ち着くまでお休みした方がいいのかなぁ?と思ってお休みしてます💦
    状況を見て少しずつ離乳食を再開してみようと思います!

    わたしもパパも聴覚障害のため、#8000という電話相談が難しいので様子を見ていつもより違うと思ったらすぐ病院に連れて行くようにします。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お粥戻してしまったんですね💦
    お子さんもららさんも辛いですよね。。

    そうしましたら無理にご飯系にしなくても大丈夫なので、ゼリー(赤ちゃん用のウィダーなどカロリー補給できるもの)から初めてみても良さそうかもです✨
    吸うのが大変そうでしたら、お子さんの様子を見ながらスプーンであげてみてください。

    ちなみに私の子供が脱水になったときは採血で分かりました💦
    もう既に受診されていますし大丈夫だと思いますが、いつもと様子が違ったりご心配な場合は休日対応している小児科か小児救急へ受診をお勧めします。

    ららさんも上のお子さんもみながら看病されて大変かと思いますが、休めるときは休んで無理されないでくださいね✨
    お子さんお大事になさってください🍀

    • 3月26日
  • らら

    らら

    いろいろご丁寧にありがとうございます😭

    ミルクとミルクの間に脱水にならないようにアクアライトを少し飲ませてみましたら飲めてたので今のところ脱水の心配はなさそうですが何がありましたらすぐ連れて行くようにしておきます!

    赤ちゃん用のウィダー!
    調べてみます😳!!

    • 3月26日