※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

危ないから見ててって旦那に言った数秒後に子供が椅子から落ちました。…

危ないから見ててって旦那に言った数秒後に子供が椅子から落ちました。低い椅子だから幸い怪我はありませんでした。
「見ててって言ったのになんでこうなったの?」と言ったら「油断してた。後ろにしか倒れないと思ったら前に倒れた。」と。

私はトイレに行こうとしていました。
椅子から落ちるのを横目で見えていたから子供を支えようとして身を乗り出し「ちょっと!!!」と旦那に大声がでました。
でも旦那は座ったまま。支えようともしていませんでした。それにも腹立ちました。危機管理能力は男の人は低いとどっかのサイトでみました。それでもむかつく。
どんな体制で子供を見てたのか聞いたら、左手は床に置いてくつろいだ体制で右手だけ背中近くに置いてたそうです。
「じゃ落ちるとき背中の服掴んだりなんかできたじゃん。」と言ったら反省してるのになんでそんな責められるの?ケンカしたいの?と言われました。

旦那ひとりの責任じゃなく、親が二人近くにいたのにこうなったのがとてもショックで私もとても反省したけど、旦那はそんな風に見えなくて責めた発言してしまったと思います。

自分の中で消化できなくて、ずっとイライラします。
旦那にはもう任せられないと思ってしまいます。
旦那は落ちる瞬間一番近くで見てたのに、何も手がでてないってのが私的にありえません。
どう消化したら良いでしょう。

朝から長々とこんな話してすみませんm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんなかんじです😇
うちの解決策?は自分がいない時はちょっとでも危険なことはしない、です。今回の場合だと椅子に乗せないしかないかなと思います…
できない人にしろって言っても無駄だと思う事にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもこれからは私がいないときは危険なことはさせないようにしようと思います。
    確かにそうですよね。
    できない人には何言っても無駄ですね😓

    • 3月26日
オムハンバーグ

あるあるですね。
これからそんな感じのはたくさんあると思います。
旦那と話せるのは
怪我がなくて良かった。
今度は気を付けよう。
どうすれば良かったと思う?と具体策を挙げて相談する。
かと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも今後こういうことがあったらどう対処するかと話し合いたかったのですが、きのうはケンカのようになってしまいました。
    それは私の聞き方が悪かったと思います。
    「責めたいんじゃなく、今後どうするか話さなきゃだめじゃん!」と言ったら旦那も今後どうするかの提案を話してくれました。

    • 3月26日
ココア

逆に、別の事で何で咄嗟に手が出なかったの?と後から攻められても咄嗟に出なかった物は出なかったんだから仕方なかったと逆切れしても仕方ないかもです、
幸いにも怪我がなかった事ですし、
幸い怪我なかったみたいですし、今回の事を責めるよりも、今後の対策を話し合った方がよっぽど有意義だと思います。(椅子にベルトつけるとか。)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仰る通りです。
    私は一番はこれから危険なことがあったらどう対処していくか話し合いたかったです。
    でもイライラもあり「見ててって言ったよね?なんでこうなったの?どういう感じで見てたの?」なんて質問攻めされたら旦那も逆ギレすると思います。
    手がでなく、ただボーと見てるように見えて旦那は反省していたと思います。

    最終的には、これからどうするか話し合えたので、それで良しとすべきですよね。
    アドバイスいただきありがとうございます。

    • 3月26日
おでんくん

旦那さんは見ててとお願いされて見ずにスマホいじったりしてたわけではなく、ちゃんと見てたけど咄嗟に手が出なくて間に合わなかっただけですよね??

咄嗟に手が出なかったなんて正直どうしようもないことを、後からぐちぐち言われたら腹立ってしまう旦那さんの気持ちわかります🤔💦

どんな椅子座ってたかわかりませんが、旦那さんと話すとしたら、倒れにくい椅子に買い替えるか、買い替えないならこれからどうやって見守ればリスク減るかとかですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まで同じようなことが数回あり「ちゃんと見ててってただ見てることじゃないからね?」とまでこの前は言ってしまいました。
    その度に、これから気をつけようとお互い話し合ってきました。
    今回は公共の遊び場の出来事でした。
    旦那は手を添えて気をつけていたようですが、これで何回目?という感情も混じってしまいました。
    でも今考えたら旦那なりに前より気をつけているのに、ぐちぐち言われたら嫌な気持ちになると思います。

    話し合いをしてくれたり、前より気をつけているんだから私も言い方を気をつけなければいけないと思います。
    一番良い夫婦の形で子育てできるよう、がんばります。
    アドバイスありがとうございました!

    • 3月26日
deleted user

めっちゃわかります〜!!うちの旦那?って思うくらい同じだし、そのいらいらの気持ちがすごくよくわかります!!!
ついつい旦那せめちゃいますよね。お子さんを大事に大事に思ってるからこそだと思います。
旦那と喧嘩したいわけじゃないんですよね〜!
喧嘩になると疲れちゃうし…
うちも同じようなことで旦那を責めてしまってよく喧嘩になるんですよね💦
言い方!って分かってはいるけど、大事な我が子優先になると、どうしても旦那の気持ちが考えれなくなったりして😂怒鳴ってしまいます🥵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくれてありがとうございます!
    ほんとそうです…。ケンカしたくないのに、なんで!?理解できない!って気持ちが大きくて責めるような言い方してしまいます。
    なおこさんと同じく、子供が大事すぎて旦那の気持ちを考える余裕がないし、もっとちゃんとして!と旦那に高望みしてしまいます。
    私も未熟なのに🤣
    これからもイライラするだろうけど、ここでアドバイスいただいたことを思い出してがんばります。
    コメントありがとうございました!

    • 3月26日