
生後9ヶ月の娘を保育園に預け、フルタイムで働く母親です。母乳育児を続けたいが、日中の搾乳について相談しています。
生後9ヶ月の娘を来月から保育園に預けます。
仕事はフルタイムです。
ほぼ完母です。できるだけ長く(娘がこれから自然に飲まなくなるまで、2歳くらいまで)おっぱいをあげたいと思っています。まだ2人目の予定もないので、断乳も卒乳も考えていません。
働きながら母乳育児を続けていく場合、やはり日中に搾乳器を使う等して、搾乳をした方がいいでしょうか?
- ママリ(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

なっぴ
6ヶ月からパートですが仕事してました!
最初の方は休憩時間に搾乳したりしてたんですか、張り返しが強く出たり調整が難しくてすぐにやめて、痛い時だけにしてました💦絞らないと張りますが、徐々に体も慣れて日中張らなくなりました☺️
多分そろそろメインはご飯になってくるので、ミルクも飲めるなら母乳量にはこだわらなくてもいいのかなと思いました😊
長く続けたい気持ち分かります🥰
わたしは夜間断乳も確か3回食始まるくらいにしたので、ずっと朝晩、寝る前の授乳してました!
今は朝ご飯後のみの一回です。30秒ずつくらいしか吸ってくれませんが、嬉しそうに飲んでくれるのでまだ続けてます😂

メル
胸が張りすぎて詰まりそうなら搾乳した方がいいかもですね💦
でも、朝授乳して、日中はそのままで、夕方また授乳ってリズムに胸が慣れてくるらしく、搾乳しなくても平気だったって方もいます。
私も自然卒乳までは好きに飲ませてるので、4月からどうなるかドキドキですー😅
-
ママリ
なるほど、詰まる可能性もありますよね〜😭
詰まるまで様子見て日中は絞らないってのも案としてはあるんですね。
でも乳腺炎怖いし、お昼休憩の時に絞るのも大変だし…迷いますね💦- 3月26日
-
メル
私もとりあえず張りが落ち着きそうに無かったら昼休憩の時に圧抜きして様子見しようかと思ってます😅できれば何もせずに過ごせるのが1番ですが〜💦
- 3月26日
-
ママリ
圧抜きも、永遠に垂れ続けそうで張りが落ち着くのか心配ですよね💦
なんとかお互い乗り越えましょうね!- 3月26日

退会ユーザー
生後7ヶ月から保育園で、フルタイムで働きながら、一歳半まで授乳してました。
胸が張ったら、圧抜きだけしてました。
絞ると余計に母乳を作るので、絞り過ぎると大変です。
-
ママリ
圧抜きだけして、しぼりすぎないということですね!
張ってきたら圧抜き、という感じでしょうか?- 3月26日

サキ
上の子は3歳まで飲んでました😅私も自然卒乳を望んでいたので😊保育園から帰ってきてから、寝る前、家にいるときなど何かとおっぱいでした!
フルタイムで朝7時半~18時頃まで保育園です。日中は最初の頃は張って痛くてトイレで圧抜きぐらいに絞ってました😵段々落ち着いてきます。でも授乳のときはおっぱい出てましたよ!年齢とともにおやつや離乳食だけで足りるようになるし、娘は11ヵ月から保育園でしたが、日中はミルクも飲まず離乳食たくさん食べてました!精神安定剤としておっぱい飲ませてました😊
-
ママリ
そうなんですね!
ちなみに、どういう流れで卒乳できたんでしょうか?
圧抜きを続けていくことで、日中張らなくなるのでしょうか?
でも、おっぱい ほしい!って時には出るって不思議ですね。👀
今は、おっぱいなしでも足りるのかどうか心配です😂- 3月26日
-
サキ
卒乳のきっかけは下の子の妊娠でした。それでも授乳続けるつもりだったんですが、妊娠したら吸われると激痛になってしまって、たぶんおっぱいも出なくなってました。吸われるたびに痛い痛いと言っていたら、自分で我慢してくれるようになって、1日だけ寝る前に泣いて我慢したら次の日からほしがらなくなって一人で寝れるようになりました!自然卒乳とはいきませんでしたが、割とすんなりでした😊
圧抜きは極限まで張って痛いときだけして、3日くらいでピークは過ぎました。あんまり触らない方が張らなくなると思います。何か不都合がない限り、無理に断乳しなくて朝と帰宅後の授乳続けてるといいと思います😃- 3月26日
-
ママリ
ありがとうございます!
吸われると激痛なのは初耳です😂
次の日から欲しがらなくなるのはすごいですね!スムーズだったんですね。
なるほど、アドバイスありがとうございます。
3日位頑張ります😭笑
はい、朝と帰宅後のペースで様子見ていきたいと思います。
最後に一ついいでしょうか?
帰宅後は、離乳食を先にあげてからおっぱいでしたか?それとも順番は逆でしょうか?- 3月26日
-
サキ
帰宅したらすぐおっぱいでした!ご飯準備する前にとりあえずおっぱいで落ち着かせてました😅11ヵ月頃になるともうおしゃぶり代わりだったので、おっぱいあげても離乳食に影響はなかったです。下の子もきっとそうなるのかな~と。保育園疲れてグズグズなっちゃってたので、とりあえずおっぱいで落ち着かせてました。
- 3月26日
-
ママリ
たしかに落ち着かせるの大事ですよね!
参考になりました。ありがとうございます。- 3月27日

涼子
私も長男を生後半年で預けました!こちらから断乳させず自然に任せていたら結局2歳になるまでおっぱいしてましたよ〜
働き始めた直後はお昼休みに少し絞ったりしていましたが、段々と体が慣れていくみたいで朝と夜だけ出るおっぱいになりましたよ❣️
-
ママリ
すみません、今回の相談内容とは違うのですが、2歳までおっぱいだと、2人目のタイミングってどう考えられましたか、参考までに教えてもらえないでしょうか💦
私もできるだけ長くあげたいと思っているのですが、そうなると2人目ができるのが遅くならないかなとも心配してまして😅
絞った時は、搾乳器使われましたか?- 3月26日
-
涼子
ウチは2歳になったタイミングで2人目を考え始めました。
そろそろおっぱいやめないとなーと思ってたら子供が察したのか自然と卒乳しました。
でもおそらく2歳前にはほとんどお乳は出てなかったし吸ってもなかったですよ💦ただ咥えてただけだと思います!
絞る時は手でやってトイレに流してました。でもホント1週間くらいだったような。。- 3月26日
-
ママリ
自然卒乳、すごいです!
おしゃぶり、落ち着くために咥えてた感じなんですかね。
やはりそれくらいで体が慣れるんですね。
参考になりました。ありがとうございます!- 3月27日
ママリ
とても参考になります!✨
日中搾乳することで、逆に張ることがあるんですね。👀
そしたら初めのうちは、日中は痛いの我慢する感じになりますかね?
夜間断乳気になっています。メリットデメリットを良かったら教えて下さい!