![シッポ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精について質問です。採卵や注射の痛み、副作用について教えてください。体外受精に関する注意点も知りたいです。
体外受精をされたことがある方に質問です。
先月にAIHしてから今日、茶オリがありリセットしちゃいました。
次は体外にステップアップすることが決まっており、病院から説明書ももらって読んだのですが、毎日注射にいったりと大変そうで、仕事と家事と妊活との両立に不安に感じています。
ちなみにAIHの時は注射の副作用でもしんどかったですが体外の場合はそれが毎日と先生から聞きました。
採卵ってどのくらい痛かったですか?
卵管造影とどちらが痛いでしょうか?
また、注射の副作用で大変だったことなどありましたか?
気をつけたほうがいいことなどいろいろ教えていただけると嬉しいです。
- シッポ(7歳)
コメント
![TOMY28](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TOMY28
私は顕微授精で授かりました。
毎日の注射は本当に辛かったです😭😭
両腕を交互にしてもらっていましたが、触れらるだけで痛かったし、腕が上がらなかったです。私の場合、採卵で卵巣過剰刺激症候群になり腹満間が常にありました(;´Д`A
ですが、辛かった事も全て忘れてしまいます。私は鍼灸に通ったり身体が冷えない様に気を付けていました( ´ ▽ ` )ノ
![mikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan
私は採卵のほうがいたかったです。
私は採卵中は麻酔で眠っていて、採卵が終わって起こされてすぐには痛くて自分で歩けなくてベットまで病院の方に運ばれました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
少し休んでから歩けたので帰りましたが、帰り道もズキズキ、チクチクと痛かったです。いつもなら駅から家まで徒歩10分なのに20分もかかりましたし(。´ノω・`)
わたしは注射の副作用は倦怠感とかがあったぐらいでした。
-
シッポ
コメントありがとうございます。
私が通ってる病院では採卵の時に「簡単な全身麻酔をします」と説明書にあって、簡単なって??と思っていたのですが、きっと眠ってる間に終わる感じなんですね。
卵管造影もかなり痛かったので少し怖いですが、覚悟決めてがんばります!
昨日から点鼻薬と注射が始まりましたが今のところは副作用はなさそうです。
ありがとうございました😊- 11月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
注射はいつもお尻で痛いかどうか?は看護師さん次第でした(^_^;)
採卵もです。一度、新人っぽい先生に当たった時はいたかったです(>_<)
副作用は私は結構だるくなって、ひどい時はお仕事休んだりさせてもらってました。
でも、これもその方次第だったりするみたいです。
私も上の方と同じく、鍼灸に途中まで通ってました。
ですが、胚移植した後は鍼灸は控えた方が良いと言われました。
漢方にも通ってますが、漢方の方が私には合っていたようで、色々ラクになりましたよ。
-
シッポ
コメントありがとうございます😊
注射はお尻のほうが痛くないらしいですね。
腕が耐えられなくなったらお尻にしてもらうことも検討してみようと思います。
採卵もやっぱり技術だから先生によるんですね。
私の主治医は女医さんで40代くらいの若い先生なので少し不安ですが任せるしかないですよねー💦
AIHの時は黄体ホルモンの補充の注射の副作用がひどくて体をひきずりながら無理やり仕事に行くような感じでした。
体外だと注射が毎日なので後半の副作用が心配でしたが、しんどい時は無理しないほうがいいですよねー。
鍼灸は行ったことがありませんが、漢方は高温期の体温を上げる為に服用してます。
いろいろ参考になりました!
ありがとうございました😊- 11月11日
![あめ2222](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ2222
シッポさんこんばんわ🎵
AIH残念でしたね。お気持ちお察しします。
私は5回採卵(体外1回、顕微4回)し、6回移植で第一子を授かりました。
2回目の採卵で卵巣ガンを疑われ左の卵巣と卵管を切除したため、採卵数が減り毎回採卵って感じでした。
流産も3回経験し、ボロボロでしたが、赤ちゃんを絶対諦めたくなかったので仕事もきつかったですがなんとかやりくりして毎日2時間かけて病院へ通い注射や休みの日は不妊治療専門のマッサージへも通いました。
採卵は確かに少し痛みはあります。ですが局部麻酔もしてくれる病院でしたので我慢できる程度です。出産や手術のほうが断然痛いので、大丈夫ですよ☺
私が病院の治療に行き詰まり不妊治療専門のマッサージへいって実践したことは、
とにかく水分。子宮は水分にみたされてふかふかの状態にしておかなくては、いくらいい受精卵ができても着床できない。
一日2〜3㍑水分とるように言われました。
卵胞期は血になるお肉を食べる。
高温期になったら体を暖め、移植翌日から一日おきにヨモギ蒸しパッドを使用。あとは黒い食材、海草や椎茸を食べるよう言われました。
ついつい長くなってしまいましたが、ぜひ前向きに赤ちゃんを諦めないでくださいね。きっといつかシッポさんにかわいい天使ちゃんが舞い降りてきますように🎵
-
シッポ
コメントありがとうございます😊
大変なご苦労の上の妊娠、出産だったのですね
それに比べたら私の妊活なんてまだまだです!
出産や手術のほうが痛い、、、
確かにそうですよね
そう考えれば、これを乗り越えないと赤ちゃんは来てくれないだからがんばらないと!!
あと妊活に水分が必要とは知りませんでした!
いろいろと参考になりました!
ありがとうございました😊- 11月11日
-
あめ2222
努力したからイコール妊娠できるわけではありませんが、諦めない気持ちは必要です。
それでも時には辛くてくじけそうになり、何度も旦那の前で大泣きしました。
漢方も試しましたが1年やって結果でなければ合ってないんだよとマッサージの先生に言われ、スパッとやめて水分生活初めて3ヶ月で受精卵着床しました。ご自分に合う方法を見つけることが一番ですね😉
水分とるのはお金かかることでもないので、ご参考になればと思います!- 11月11日
![まりち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりち
私の場合副作用と言うのはありませんでしたが、なんせ注射が多かったので仕事するのが大変で、両立できずに辞めました(´;ω;)
採卵は全身麻酔なので痛みはありませんでした!採卵後も私は痛みも腫れもなかったです!!
卵管造影の方が管入れる時に痛かったです😭
体外受精はすごくストレスになりやすいと感じるので。。。なるべくストレスためないようにリラックスする事が大切かなと思います!!!頑張ってください☺️💓
-
シッポ
コメントありがとうございます😊
副作用なかったんですね!うらやましいです!
私はAIHの時でも倦怠感で日々ぐったりだったのでこれから不安です💦
注射多いですよね
私も仕事を続けられるか正直不安でいっぱいです。
採卵は痛みがあまりなかったというのは貴重なご意見でした!
不安な気持ちにも少し光明が差しました!
卵管造影痛いですよね!
あの痛みよりマシならきっと耐えられるハズ😁
なかなか不安が多いんですが、
リラックス大事ですよね
赤ちゃんくるようにリラックスして体外に備えようと思います。
ありがとうございました😊- 11月11日
シッポ
コメントありがとうございます😊
妊娠おめでとうございます。大変な思いをされての妊娠ほんとに嬉しいですよね!
でも注射も連日だからしこりができたりするらしいですね(>_<)
私も体は冷やさないように厚着したり、漢方のんだりしてますが、やはり秋冬は体温下がりますねー
私もご意見を参考にさせていただいてTOMY28さんの後に続いて是非授かりたいです(о´∀`о)