
コメント

みき
ママ大丈夫ですか😭?どこか療育などには相談されてますか?
癇癪起こしたときは落ち着くまでは一言も声をかけませんし、相手しません💦何言ってもヒートアップするので。
落ち着いてから声をかけるようにしてます。『無』になるのが1番かと。
いつも似たようなことで癇癪起こすなら、事前に回避したり、発達専門の方からアドバイスをもらうといいかもです。

ママリ
保健所とか、誰か専門的な人に相談してみては?
みき
ママ大丈夫ですか😭?どこか療育などには相談されてますか?
癇癪起こしたときは落ち着くまでは一言も声をかけませんし、相手しません💦何言ってもヒートアップするので。
落ち着いてから声をかけるようにしてます。『無』になるのが1番かと。
いつも似たようなことで癇癪起こすなら、事前に回避したり、発達専門の方からアドバイスをもらうといいかもです。
ママリ
保健所とか、誰か専門的な人に相談してみては?
「ココロ・悩み」に関する質問
自分が子供の頃、おばあちゃんと仲良くすると母親から嫌な顔された事のある方いますか?💦 友達の話です。 子供の頃、おばあちゃんと話すと何を話してたかその都度聞かれたり仲良くすると嫌そうな顔をしてきたそうです。 …
小学生の男の子のお子さんがいらっしゃる方いますか? 性的な事っていつ頃わかってくるのでしょうか? 学童で勤務してますが、小学3年生男の子が ニヤニヤ笑いながら胸を狙って触ります。 もちろん、プライベートゾー…
中学生、高校生のお母さんいたら教えてください〜! 小学校2年生、4年生の子がいます。 帰宅が一緒で放課後に遊ぶお友達と合わなかったり、喧嘩したり仲良くなったり、女の子なのですがグループに入れてもらえなかった…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございました。
「無」になるというのが、参考になりました。