
旦那さんが重い病気にかかり、治療が難しい状況です。明るく振る舞おうと努力していますが、心配が尽きません。今後どう対処すれば良いでしょうか。神社でお祈りすることしかできません。
旦那に重めの病気が見つかりました。今は症状は軽そうですが、今後どうなるか分かりません。治療もかなり難しいようです。
あまり考え過ぎちゃダメだ、旦那の前では普通に明るくいよう。と思ってます。昼間も何かしら忙しくしてても、心の底では考えてしまってます。
どうにかなるよ!なるようになる!大丈夫!って自分に言い聞かせてます。これからどうしていけばいいですか??
私には神社に行って神様にお祈りすることしかできません。
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ままり
毎日お疲れ様です。
医療従事者からできるアドバイスはその病気の専門医を見つけてそこを受診してみる、医療保険加入していたら保証内容の確認、限度額適用認定証や医療費控除について勉強しておくとかですかね…
今は大変で心が追いついてないと思うので少しずつでいいと思います。
まずは信用できる先生を見つけることからですかね。
後は知人などに民間療法等を教えられても冷静に考えて、深入りしないことも大事だと思います。

さき
私の旦那は、国指定の難病を患っていて、片目が見えなく、見えるほうの目も視力がどんどん落ちている状態です。
幸い、うちの旦那はそこまで病気についてはなったものはしょうがないの精神なので、私も普通通り接してますが、一人になると色々考えてしまいます。
私の場合ですが、いざというときの覚悟は決めておいて、旦那も普通通り接してくれと言われたのもあって、あまり表情には出さないを心がけてます。
旦那の趣味の話にのってあげたり、夫婦ともにおしゃべりなので、それで今は考えないようにしています😄
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
そうなのですね。世の中には色々な病気があるのですよね。
旦那も今のところは、平気そうにはしていますが、本心はわからないです。。
楽しいことして、考えちゃう時間を減らすのがいいですよね!- 3月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
医療従事者の方からのアドバイスありがたく感じます。
大きな病院紹介されて行ったらそこでも手に負えず、住む地域ではこの人しかいません!みたいな先生を紹介してもらう予定です。
医療保険は旦那も確認していました。できることしていくだけでも、少しでも安心材料になりますよね、、
たしかに妙な療法には気をつけます。