※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たたママ
妊活

転職後2年、2人目の妊活を始めた女性が、職場での妊活と先輩の影響に悩んでいます。家族計画や仕事のバランスについて不安があり、アドバイスを求めています。

2人目妊活…苦しくなるほど悩んでいます…。

今の職場に転職してもう時期2年が経ちます。
転職すると決めた時から、1年以上経ったら2人目の妊活を始めよう!と、主人と決めていました。
仕事にも慣れたし、人間関係も良好で、先月から妊活を開始しました。
1人目の時は不妊外来に通いながら2年近く時間がかかったので、今回も時間がかかるだろうとは思っていますが、すぐに授かれたら嬉しいなと思っていました。

まだ転職して2年だったので、すぐに妊娠できたとしても迷惑をかけるかもと思い、直属の上司にも妊活を始めますと伝えました。2人目も時間がかかるかもしれませんが、どうしても2人目が欲しくて、授かれたら嬉しいです、と。上司は、授かりものだから、授かれたら私も嬉しいよ!と、協力するよ、と言ってくれました。

1周期目は普通に生理が来てしまいましたが、2周期目に向けて、葉酸をとったり、夫婦で意気込んでいました。

するとついこの前、職場の39歳の先輩が、そろそろ本気で3人目を考えて妊活しようと思うんだ。○○さん(私)も、2人目とか考えてる?と言われました。
私は、「考えていますが、そんなにすぐには出来ないと思います」と笑って答えました。
でも内心とても動揺しました。
少人数の職場のため、2人妊娠となると、仕事がまわりません。ありえない状況になります。現実的ではありません。

この2年、妊活を始めるために仕事を頑張ってきたけど、私は34歳、先輩は39歳。
今の職場は、家からは近くはないですが、とても働きやすい職場ではあるので、今後も長い間働きたいと思っている職場です。
先輩のほうが年齢が上で、周りの他の職員から見ても、優先するのは先輩のほうなのかなと。
それまでは3人目は考えていないと言っていたので、心の中でホッとしていました。
先輩はとても良い方なので、ここで私が妊娠して、先輩が諦めることになったら、気まずさもありますし、職場にも居ずらくなるかな、と。

ずっとずっと考えていた人生プラン。
赤ちゃんを楽しみにしている娘。
まだ私には時間はあるかもしれないけど、早く妊活したくてウズウズしていたこの2年はなんだったんだろうと…
34歳も決して若くはないということ。
このタイミングを逃して先輩を優先したら、もしかしたら授かれないかもしれない…などと考えてしまいます。

主人に相談したら、「2人目は欲しいけど、産んでくれるのは○○(私)だから、タイミングは任せるよ」と。
主人も家族4人になることを楽しみにしていたので、少しガッカリしていました。

このモヤモヤをどうしたら良いかわからず、相談させていただきました。
同じような経験された方や、何かアドバイスなどがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い授かりものですし、譲ったり譲られたりするものでもないかと思います!普通に妊活していいと思います。妊娠して出産まで半年以上ありますし、人が足りないのは会社が調整すればなんとかなると思いますよ!

もも

なるようにしかならないです。
妊活優先させます。妊娠を考えたるなら、34歳も決して若くないので😭
先輩も、もしりんママ様が先に妊娠しても、そのせいで諦めるという選択はしないのでは?と思います。
気にしなくて良いです。

かおり

妊活優先させましょう😌
それだけ悩んでたら充分ですよ。

後任や引き継ぎのことを考えるのは会社や上司の仕事です。
女性を採用してるのだからそんなの想定の範囲外なんて言わせないです。

後任が来たら、ちゃんと丁寧に引き継ぎをする、
それが主さんが最大限努力すべきことで、
人生設計を変更する必要なんてありません😌😌

とろ

お気持ちはとても分かります。
先輩を思う気持ちも分かりますし、先輩や周りからどう思われるのかとか、色々と考えちゃいますよね。

でも、妊活していいと思います。
仕事がまわらなくなったとしても、りんママさんが考える必要はありません。
会社が考えることです。

このまま先輩を優先して、先輩がずっと授からなかったら後悔すると思います。
もう先輩も2人のお子様に恵まれている訳ですし、りんママさんも2人目を望む権利があります。私だったら妊活します!

長々とすみませんでした🙇‍♀️
応援しています🙌

ママリ

私の妹は1人目授かるのに2年かかりました。
2人目も2年ぐらい時間がかかると思っていたら妊活3ヶ月で授かり、4歳差目標が2歳差になりました。

私は1人目すぐにできたので2人目もすぐにできると思ったら2年かかりました。
2歳差で欲しかったのに4歳差になりました。

世の中とは希望通りうまくいかないものです。

いま、自分が何をしたいか!で決めて良いと思いますよ☺️

周りの気持ちを満たすのは、自分の気持ちが満たされてからでも大丈夫です。

たたママ

みなさん、ありがとうございます。
朝から涙が止まりません。
先輩の話を聞いてから、毎日仕事も憂うつになってしまって、今日も行きたくないなぁと思っていました。
妊活のためにやっていた温活や基礎体温など、ここ数日どうでも良いや、どうせ妊活できないんだしと投げやりになっていました。
でも、みなさんが仰ってくれたように、自分の気持ちを優先すると、やっぱりこのタイミングで妊活を始めて、2人目が欲しい!赤ちゃん大好きな娘をお姉ちゃんにしてあげたいし、主人のためにも、そして私もずっとずっと思い描いていた人生プランは2児の母になることです。
もし産後、今の部署に戻れなかったら、その時にまた考えたらいい!と思えました。
みなさんのおかげで、自分の気持ちを優先する勇気がでました。
本当にありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまい、申し訳ありません。

りん

小規模の事業所ですが、事務で二人一気に産休入られたことがありますが、それはそれで業務は回りましたよ。
いざという時は何とかなるもんです。

年齢も考えるとお二方それぞれ妊活優先にされてもいいと思います。

  • たたママ

    たたママ

    心強いお言葉、ありがとうございます(>_<)
    今周期も、迷わず妊活しようと思います!!

    • 3月28日