※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
住まい

年内に地元に戻る予定だったので4月入園を辞退したのですが、夫にやっぱ…

年内に地元に戻る予定だったので4月入園を辞退したのですが、夫にやっぱり東京にいたいと言われて困っていますす。

私が地元に戻りたくて、夫に3年くらい訴え続けて今年の1月に夫から地元に戻ろうと言ってくれ、年内に地元へ引っ越すことになってたのですが、今更夫がやっぱり東京にいたいと言い出しとても困っています。
1歳枠で4月入園の内定をもらっていたのですが、その時は年内に引っ越す予定だったので自己都合で内定辞退しました。今更東京にいたいと言われても保育園の空きはないし、認可外はかなり遠いです。というか空きもなく待ち状況です。ほんとなんで今更?と思いながら途方に暮れています…。
育休自体が来年の4月までしか取れない(2歳4ヶ月)ので、それまでに職場復帰しなきゃいけないし、なんかもうほんと色々予定が狂い夫にイライラしています…。

もうどうすればいいのかわかりません…。
何から解決してけばいいのでしょうか。
また保活のアドバイスもお願いします。
住んでるところは世田谷区です。


辞退しなきゃよかった等のコメントはいらないです。自分でもわかってるので…

コメント

Y

地元に戻ることを諦めきれますか?
たくさん話し合ってぶつかったと思います、それで諦めきれそうなら保育園のこと、育休の事急いでなんとかできないからすぐにでも動き出します😳
地元にどうしても帰りたい!と思っているのなら旦那さんの説得を続けてどうにか帰る方向に持っていきます‼️‼️
私も関東に住んでいて地元の九州にどうしても帰りたくて
5年間説得続けて今は九州で暮らしてます😌

  • ゆう

    ゆう

    5年も説得すごいです😭旦那さんは仕事を辞めてついてきてくれたのですか?旦那さんの地元は関東ですか?

    諦め切れないです😭ただ育休が切れるまでに説得できるかは微妙で、本当にどうすればいいのか困ってるし、かなりストレスです。多分訴え続けても年度内には無理かなと諦めてます…😭なので今更ながら保活をして一度復帰して、説得し続けるのがいいのかなと思ってます…。ただ東京にいたいのは夫なんだから保活だってそっちでやってほしいし、もう全てが嫌です🥲

    • 3月24日
  • Y

    Y

    どうしても帰りたかったので!
    お互い地元は九州なんです!
    それも大きいと思います🥲
    でも旦那は地元に未練は一切なく。給料も全然違うから絶対帰らない!と言い張ってました🥲可能性0%から始まり、年々と私の熱に負けて5年かけてやっとです🥲🥲

    転勤で関東に来ていたので
    また転勤で九州に飛ばしてほしいと交渉もしてもらいました。本当に感謝してます🥲✨

    年度内には厳しそうですよね( ; _ ; )
    私もそれがいいと思います!
    私でも復帰してお金も貯めつつ説得し続けるかな!と思います❣️

    • 3月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね!うちもお互い地元は同じ県なんです。旦那さんと同じように夫は地元に未練がなく帰らない!と言ってます😂笑 最初は0%で今は50%まできてる感じです…ただ夫の場合仕事を辞めないと地元に帰れないので、それが一番ネックなんだと思います🥲でも東京で働いてる割には大した給料もらってるわけでもなく(5年目で新卒程度)、拘束時間は多いし、小さい有限会社なので昇給もあるわけでもなく…。

    今更保活も本当に嫌で、辞退する時も地元に帰ることになったと区役所にも伝えたし、辞退した園にはもう申し込めないし(徒歩5分)、本当になんで今更😭とイライラします…。

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

良いアドバイスもなにもできず共感しかできませんが、きっと旦那さんは保活全然かかわってないんでしょうね。我が家もそうです。同じく世田谷区ですが、保育園の先生の態度で気に入らないことがあったとき、こんな保育園やめよう!とかいいはじめて、アホなの?って思いました笑笑  本当子供都合ならともかく旦那都合で、やめてくれと。

一歳枠で入れたことがどれだけラッキーかわかってないんですよね。そのうち入れるでしょくらいにしか思ってないと思います。皺寄せをフォローするのは母親側ですよねー。
大変さお察しします。

とりあえず認可に申請だしつつも、認可外にいれるが1番いいと思います。企業主導型とかも増えてるので本当に遠くにしかないですかね?半径何キロ以内でさがしていますか?世田谷区 保育園 マップとかで検索すると地図でわかりやすく探せたりしますのでもう一度みてみるといいかもです!

一歳以降の途中枠は本当激戦です。3歳になれば多少楽かなと思ってましたが、我が家は上の子が認可外の小規模だったので、兄弟と同時申請なので余裕で認可決まると思ってたら第10希望ぎりぎりで決まったくらいです。認可外ポイントと兄弟ポイントついてこの結果なの?とおそろしくなりましたね。

ちなみに遠くの認可外も空きがないとのことですが、認可外は入れ替わり激しいです(認可にうつるので)なので年度途中で空きが出るのはしょっちゅうなので連絡だけしておくのは大事だと思います!

本当保活大変ですよね。私ももう絶対したくないので来年旦那転勤予定ですが絶対ついていきません笑

  • ゆう

    ゆう

    保育園を辞退したから地元に帰るしかないと自分で言ってたのですが、やっぱり東京にいたいと言い出して本当に最悪です…。

    住んでる場所の近くには認可の方が多くて、認可外はかなり少ないです。私が通勤時間が90分かかるのでできれば自転車で10分が理想ですが、今空きがあるところは大体自転車で2,30分かかります😭東京の方って自転車でどのくらいのところに預けてるのでしょうか?🥲雨の日とか考えると20分とか地獄としか思えなくて…。

    辞退した園が家から自転車で3分だったので、本当に最悪です…。わざわざ辞退してなんで遠くの園まで通わせなきゃいけないのとか不満しか出てこなくて、やる気がでません…

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃー不満出ますね!!!徒歩3分のところに決まったなんて超超超ラッキーですもんね。我が家は1人目0歳で認可いれましたが引っ越しで片道4キロになったので2ヶ月通って無理ってなって、片道1キロの認可外に転園しました。そしてやっと来月から片道1キロの認可に決まってます。肌感覚ですが1キロいないならまだ全然近い方です。普段は自転車つかえばでめっちゃ近くかんじます。雨の日タクシーでも500円でいけるので、まだ頑張れるんです。でも4キロはむりですね。確か定かではないですが自転車で片道20分だったと思います。雨の日地獄です。だからといってタクシーもワンコインじゃいけないし。なのでその空きがある認可外はおすすめしないですね。私は雨の日自転車で2回スピンしてあやうく死ぬわこれってなったので。

    でも、まぁ後悔してても時間戻せないので、決まってた園の先生は超意地悪でやばいやつしかいないとこだったから運良く辞退しておいてよかったんだと思い込みましょう!!

    近くに認可外がなければ、認可でとりあえず申請しておくのがベストですかね。

    あと私も詳しく理解してないのですが、枠空いてなくても一時保育なら募集してるとこよく見るので、調べてみると良いかも?または区役所行って相談してみると、今できるすべを教えてくれると思います!

    • 3月25日
ことり

アドバイスになるか分かりませんが、世田谷に住んでいた時、北沢地域だったんですが烏山地域の保育園に預けてました
電車と徒歩で30分ぐらいだったと思います
電車が下り方面だったので空いていたから子連れでラッシュ時に乗車できましたが…
バスや電車などの公共交通機関使っても、通える範囲にはないですかね💦
延長保育のある幼稚園もあるかもしれませんが、満3歳児からだとだいぶ先ですよね😥