※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
子育て・グッズ

上の子が人のものを欲しがる問題について、子供に怒り疲れている悩みです。

上の子が人のものばかり欲しがります。

上の子が『抱っこ』と来たので、抱っこをしていたら、その間に下の子が遊んでいるおもちゃに気を引かれ、それを奪い。その間に下の子を抱っこしていると、また『抱っこ』と来て、、

お友達が遊びに来た時も、お友達が使い始めたおもちゃをすぐに奪って、その子が別のもので遊ぶと今度はそっちを奪って、、そのようなことの繰り返しで本当に疲れます

あまりに酷い時は怒りますが、分かりやすいように子供に説明ができないです。どのように怒ってますか?
人のものを勝手にとるな、順番だよ、みたいなことを散々言ってますが、怒るのも疲れます。

コメント

みんみ

保育士をしている者です☺︎︎

2歳4ヶ月のお子さんとのことですが
人のものが羨ましく、
ほしくなるという状況は
保育所でもよくあります。

・人のものを取ってはいけない
・順番

というルールはまだ理解できず
自分の思いだけで行動する年齢でもあります。
上から目線に聞こえると申し訳ないのですが、
まずは「このおもちゃがほしかったんだね」「○○くんも抱っこしてほしかったんだね」と
meiさんが気持ちを代弁することで
「僕は今こんな気持ちだったんだ」と気づくきっかけに繋がります。

気持ちを受け止めた上で
「終わったら貸してもらおうね」とルールを伝えます。
下のお子様や友達が使い終わり、
貸してもらえた際に
「待っていたら使えたね、よかったね」と
状況を言葉で伝えるなどもします。

何回も同じことを繰り返し、根気のいる声掛けにはなりますが
「待てば貸してもらえる」という経験を積むことで次第に自分から待てるようになります(*^^*)

子育て環境と保育環境では異なることは理解しているのですが
お役に立てたら嬉しいです。

  • mei

    mei

    なるほど、、
    とても分かりやすいご回答ありがとうございます!

    まだ順番とかは理解できないのですね、、
    よくお風呂に2人で一緒に入るときに、蛇口を止めてシャワーを私が使ってるときに、蛇口の水を出せ出せ言うので「順番!ママの番だよ!」と言うと『ままのばん!』とオウム返ししてすんなり諦めるので、てっきり分かってるものだと思ってました。

    代弁する事が大事なのですね。
    イライラしすぎて余裕があるか分かりませんが、今度からそのようにやってみます!

    • 3月24日
  • みんみ

    みんみ


    順番は4歳児さんになってもよく揉めています😅
    お子さんによっては5歳児さんでも...

    3歳児さんくらいになりますと
    絵を描くことで
    (例えば👦(上のお子様に見立てる)→👧(下のお子様に見立てる)などと順番を示したり、時計の数字を書いて「この時間に代わってもらおうね」など)
    理解出来ることもあります(*^^*)

    お子様の実際のご様子を見ていないので
    判断は難しいのですが
    「ママの番」と分かっていても
    「自分の欲求を通したい」という気持ちが勝ち、待てないこともあります
    4歳児さんくらいになると
    人に譲る力がついてくることが多いです。(個人差はありますが💦)

    私も仕事だからできるのであって
    自分の子育てとなるとどうなるのか不安です💦(初マタです💦)
    毎日お子様と向き合い続けるお母様方には頭が上がりません🙇🏻‍♀️
    1番はmeiさんのメンタルを大切にしてくださいね〜✨

    • 3月24日