※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホークス24🔰
ココロ・悩み

プレ幼稚園前提の親子教室に参加中。息子は集中力が短く、周りの子たちとの差を感じ不安。息子への期待と自身の感情に悩む。

5月からプレ幼稚園に通うのですが、現在、その前提としての親子教室に参加しています。
コロナ禍で中止になったりもして、慣れないままあと1回になってしまいました。。
久しぶりの開催で参加しましたが、明らかに集中力が短く、すぐ飽きてしまう息子、、、周りの子たちが静かに制作してるのを見ると、集団生活したことなく、兄弟もいなく、環境的にも仕方ないのかもしれないですが、差を感じてしまいました。。また、他の親御さんの目も気になります、、、やってくれない息子に無理強いしてまでやらせたり、イライラしたくもないのですが、プレ幼稚園へ不安が増してしまいました😞💦
全てやらないわけでもなく、興味があることなどは、すごく積極的にやってくれるので、100%を求めないようにすればいい、これからできるようになる、息子も息子なりにすごくがんばってる!って頭では理解してるのに、こう思ってしまうのは、親のエゴなんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園からで十分かと思います。

  • ホークス24🔰

    ホークス24🔰


    そういう考えもありますよね🤔
    育児は悩みが尽きませんが、息子の成長を信じていきたいですね

    • 3月24日
puchi.

私も5月からプレ幼稚園に行かせる予定です!
うちの子は3月30日生まれなので、他の子達よりも出来ないことが多いと思います。
でも本人なりに成長は絶対しますし、頭でわかっているのならそれでいいと思います✨
ホークス様も1人の人間ですし親ですから、そう思ってしまうのは仕方ないです。
私もそうです😂💫
家ではしょっちゅうイライラして、なんでできないの!?って思ってます…笑
他人の目は気になるかもしれませんが、それだけは無視して、お互いにプレ幼稚園楽しんで頑張りましょう!🤝

  • ホークス24🔰

    ホークス24🔰

    同じ境遇ですね!
    そうですよね💦
    もっと親である私が信じてあげないといけないですよね✨
    いやいや期も相まって、イライラすることも多々ありますが、お互い成長できるプレ幼稚園になっていけたらいいです

    • 3月24日
🍓🍓🍓

早生まれさんですかね?
あまり気にしない方がいいです。
あと1回親子で参加したらあとは先生にお任せしちゃえ〜😆、で良い気がします。
多分中には3歳間近の子もいたりするし、男の子女の子というだけで全然違ったりするかもです。(幼児教室で見てると女の子はジッとできてる子多いです)

うちの長男は3歳直前でもプレの親子通所ではすぐ飽きて走り回ったり制作とは違うオモチャで遊んだりがありましたが、親子分離になってから先生の話を聞いたら伸びてきたようでしたよ。
うちは走り回るタイプだったので周りのママさんの目も気になり、逆に「早く親子分離になってくれ〜!💦」と思ってましたよ😅。

ちなみにうちの幼稚園のプレは5〜7月が親子通園で、9〜3月が親子分離でした。

  • ホークス24🔰

    ホークス24🔰

    どちらかというと、息子も走り回る子です🤔
    生まれは12月の末です。
    そうですよね、、
    通うところは最初から親子分離なので、心配もありますが、息子を信じます!親子共々成長していけたらいいなと思います

    • 3月24日