
年長の息子が歯医者が苦手で、定期検診で口を開けるのが難しかった。シーラントを塗る必要があるが、苦手な様子。5歳でも歯医者が苦手な子はいるか心配。
4月から年長の息子がいるのですが、いまだに歯医者が苦手です💦
今日定期検診だったのですが、最初の方は口を開けるのを嫌がって手で口を押さえたりしてました😅
衛生士さんに年長さんで嫌がってる子いないよー、と言われてしまいました😭💦
眩しいのが苦手なのもあると思います。(逆さまつげなので眩しさを感じやすいと眼科で言われています)
私が手を握ってなんとか口を開けることができ、歯科医師の診察も大きな口を開けることができました。衛生士さんには、「できるじゃん!それ最初からやったらいいのにー!」と言われ、途中からはフッ素も問題なくぬることができました。
年長なのでそろそろシーラントを塗った方がいいと言われたのですが、今の状態だと難しいだろう…と言われています😅途中嫌がって口を閉じたらダメみたいで…。
永久歯が生える頃にはやったほうがいいと言われていますが、歯医者に慣れるのか心配です💦
行く前にいつも言い聞かせているのですが・・😭
少しずつ慣れてるとは思いますが・・😭
5歳になっても歯医者苦手な子いますか?😭
- あおピーマン(7歳)
コメント

mei
うち病院全般ダメです🙅♀️
もぉ逃げ回るしわめくし連れて行くのも気がめいります😂
シーラントは付けましたが‥フッ素できてないです😓
年よりも性格だと思いますよ!

ゆん
歯科医師をやっています🦷
お子さんでも眩しかったりすると目にタオルをしてほしいと訴えがあるお子様もいます。
あとは少しずつの慣れかと思います。
その日歯医者さんでできたことを少しずつ褒めてあげてください。
病院でうまくできたらシール(ご褒美)をあげるなども効果的です。
6歳になると大人の歯が生えてきます。その時にしっかりとフッ素を塗ったりシーラントしたりできるよう、今は歯医者さんに慣れさせることが大事かもしれません。
-
あおピーマン
歯科医さんなんですね!
息子も今日眩しがっていて、衛生士さんがタオルを目にかけて下さったのでよかったです💦やはり慣れですかね😣
4月から年長なのに嫌がってる子いないよ、と言われたのが結構グサリときまして・・😂5歳だと嫌がらずにできる子も多いと思いますが、中にはスムーズに口を開けてくれない子もいるでしょうか?💦
暴れたりとかはないですが😂
ついダメ出ししちゃってました💦前よりは口を開けるようになってマシになってると思いますし、前より出来たことに目を向けて褒めたいと思います!- 3月24日
-
ゆん
お子さんによっては虫歯で暴れちゃってどうしようもないから全身麻酔したりぐるぐる巻きにしたりして治療をすることもなくはないです😭
ただ、今はそこまでではなさそうなのでゆっくりと慣れていく方が大事だと思います。
無理矢理やられたことがトラウマで大人になってからもずっと歯医者が怖い方もいるので、、
そうならないように少しずつ慣れる練習をしていけるといいですね😄
歯医者さんに行った後怒っちゃうと歯医者さん=怒られる場所になって嫌いになるといけないので親御さんには基本的にたくさん褒めてあげてくださいって伝えます!
厳しくするのはドクターだけで十分かと、、笑- 3月24日
-
あおピーマン
全身麻酔することもあるのですね💦幸い今は虫歯がなくきれいに磨けているそうですが、永久歯が生えた時が恐怖ですね😭
その時はシーラントが出来るようになって欲しいですね😭1歳ごろから歯医者には通っているのですがなかなか慣れなくて😅数ヶ月期間が空いてしまうとリセット(?)されるのか・・?
それでも少しずつマシになってるとは思いますが😂
なかなか慣れないのもあってか私も厳しくなっていたかもしれないです💦
歯医者さんを前向きに考えられるよう私も声掛け気をつけたいと思います!- 3月24日
あおピーマン
嫌がられるとこっちがハァ…って滅入りますよね😂
5歳のお子さんですかね?
シーラントつけられたんですね!嫌がったりしなかったですか?
早く治療できるようになって欲しいです😱