※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃん
お仕事

第三子の育児休業給付金を受給するために必要な働く期間や、育児休業給付金の受給条件について質問があります。

第三子の妊娠を考えています。
そこで第三子の育児休業給付金を受給するためには最低何ヶ月働く必要があるか、分かる方がいらっしゃったら教えてください🙇‍♀️
自分なりに調べて考えたのですが、少し複雑なので合っているか自信がありません💦
余計な情報を記載して分かりにくくしているかもしれないです、すみません😢
職場には聞きにくいのでこちらで教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️
よろしくお願いいたします🙇‍♀️


今の会社に入社したのが2013年4月1日です。
第一子の産休開始日は2018年5月25日です。
育休開始日は2018年9月11日です。
第一子の時は問題なく育児休業給付金を受給させていただきました。

その後、第一子育児休業中に第二子を妊娠しましたが、2020年4月16日に一度職場復帰をしています。
しかしコロナ最盛期ということで有給を使うことを会社に許可してもらえたので有給を使用したため、実働はありませんでした。
第二子の産休開始日である2020年6月25日まで、週5日有給を使用しました。
育休開始日は2020年9月30日です。
第二子の時も問題なく育児休業給付金を受給させていただいています。

そして今回、2022年5月9日に復職を予定しています。

もし、第三子の出産予定日が2023年6月22日だとすると、
産休開始(予定)日は2023年5月12日、
育休開始(予定)日は2023年8月18日となるようで、
ここから復職日からの完全月を調べると以下のようになりました。
(11日以上働く予定の完全月に○、働けない完全月に×、どうなるか分からない完全月に?と記載しています。)

2022年4月18日〜5月17日×
2022年5月18日〜6月17日○
2022年6月18日〜7月17日○
2022年7月18日〜8月17日○
2022年8月18日〜9月17日○
2022年9月18日〜10月17日○
2022年10月18日〜11月17日○
2022年11月18日〜12月17日○
2022年12月18日〜2023年1月17日○
2023年1月18日〜2月17日○
2023年2月18日〜3月17日○
2023年3月18日〜4月17日○
2023年4月18日〜5月17日○
2023年5月18日〜6月17日?
2023年6月18日〜7月17日?

質問①
上記の「?」の部分で、産前休業〜出産までの間は、実働や有給の使用がなければ日数には含まれないのでしょうか?

質問②
もし↑のスケジュール通りにすべてうまく行ったとしたら、育児休業給付金は受給できますか?そもそもこの数え方で合っていますか?🤔

質問③
もしつわりや切迫などで働けなくなり無給で仕事を休むことになったら、↑で○だった完全月から11日未満になってしまう月が出てしまうため、そうなったら4年間遡れるので第二子出産前に復職した時のこちらの完全月が使えますか?↓
2020年4月18日〜5月17日○ 有給11日
2020年5月18日〜6月17日○ 有給23日
2020年6月18日〜7月17日× 有給5日


長くなってしまいすみません🙇‍♀️
育児休業給付金が我が家にはとてもありがたいので受給したい気持ちと、私が若くないのでできるだけ早く妊娠したいという気持があり、このような質問をさせていただきました🙇‍♀️
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

あや

その勤務日数だったら大丈夫だと思います。

質問①実働や有給の使用がなければ休業期間は出勤にはならないので、働いてない月(マークを合わせると×)の扱いになると思います。

質問②数え方あってますよ!
この勤務実績になるなら問題ないです😊

質問③遡れるのは4年間というよりは育休開始前の2年間のなかでもし休業している期間(育休)があればその休業していた期間分だけ追加で遡れるという考え方です😊
なので上のお子さんで2歳までの育休を取っていれば最長4年遡れますので、2019年8月までは遡れると思います😊

  • はなちゃん

    はなちゃん


    ご回答くださりありがとうございます🙇‍♀️
    受給するための数え方が合っていて安心しました!
    また遡れる分の期間は休業期間分だけとは知らなかったのでとてもためになりました✨

    分かりやすく教えてくださりありがとうございました😊
    助かりました🙇‍♀️✨

    • 3月25日