![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イソフラボンの摂取について不安がある妊婦さんがいます。大豆プロテインを飲んでいるけど、あまり摂らない方がいいと聞いたそうです。実際はどうなのでしょうか?
イソフラボンってあまり摂らない方がいいの?
現在妊娠6週もうすぐ7週👶🏻
この前心拍も確認出来ました🙌🏻
以前、出血がありかなり不安でたくさんの温かいコメントと励まし救われました😌
その後の受診で問題なく、よくある事だけど心配ならいつでも受診してねと言ってもらえました👨🏻⚕️
以前のコメントくださった皆様本当にありがとうございました✨
これからもお腹の子を信じます🥰
そして、今回の質問はイソフラボンはあまり摂らない方がいいのでしょうか?
タンパク質を摂るのに、大豆プロテイン(植物性プロテイン)を飲んでいます🥛
あまり摂らない方がいいと聞いてから、普段より量は減らしましたが…
実際どうなんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご妊娠おめでとうございます🥰
イソフラボンに関しては色々な意見があるようですが、丁度去年大学の研究で、妊娠中に大豆製品をしっかり摂ることが子供の情緒安定に繋がるという実験結果を発表しているのを見ました!
それを見てから私も毎日、無調整豆乳一杯ときなこ大さじ1は欠かさず摂っています☺️
過剰に取りすぎなければ特段今までより減らさなくても大丈夫だと思いますよ🙆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊娠期に大豆製品を摂取した子どものほうが癇癪を起こしにくく落ち着いている子が多いと私も記事を見ました!
過剰摂取は何事もいけませんが、私も心拍が確認できたら毎日コップ一杯の豆乳は続けようと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
みなさん本当によくご存じなんですね🫢
少し知らない自分が恥ずかしいです💦
早く心拍確認したいですね💗- 3月24日
はじめてのママリ🔰
ちなみに記事のスクショです☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですか!
みなさんそういう記事にも目が届くとは素晴らしいです👏🏻
記事まで載せていただいて分かりやすいです🌱
コレで安心して普段通り、プロテインや豆類を摂取できます🫘
ありがとうございます✨