![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
抱っこであげるのは危険なので、ある程度座ることができないならバウンサーなど体を少し倒したくらいの状態なら安全です。
もしバウンサーとかハイローチェアを買う予定がなければ、ママの膝の間に座らせてあげるのもいいとは思いますが顔が見えにくいのでやはりある程度座れるようになってからが安全かと思います。😊
あとあげる目安は興味を示してるか、食べるところを見たりするとよだれが余計にでたりとかです。
あまりサインがないなら無理に始めることはしなくていいとは思いますが、まずは白湯を口に入れてあげたりして様子見るのもいいかと思います。😊
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
抱っこであげたり、お座り練習チェアに座らせてあげたりしてます😊
うちは麦茶は1ヶ月から飲ませてたので
10倍粥を最初にあげました🙌
-
ゆー
1ヶ月から麦茶いいですねー♡
うちは大人は濃いめの麦茶にしてるので、薄めてチャレンジしてみます☺️- 3月24日
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
うちは5か月からあげてました😊腰座り前でちゃんと座れてなかったので、ハイローチェアに座らせてあげてました!
白湯は離乳食より前からたまに飲ませてました😌
最初は重湯からスタートして、飲み込めるようになったころに10倍がゆに切り替えました!
ちなみにうちは、水分は母乳か白湯にしていたので、麦茶をあげたのは結構後の方でした!
-
ゆー
ハイローチェア有能ですね♡
食べてくれるの楽しみに、10倍粥の作り方、思い出します🤤- 3月24日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
ウチはちょっと遅めの6ヶ月すぎてからスタートしました。
離乳食スタートのタイミングが
・腰が座っている
・よだれがしっかり出ている
・食べ物に興味がある(大人の食べ物に興味があり、食べたそう)
と、言われていたので
麦茶は4ヶ月くらいからあげていたので、10倍がゆからスタートしました😊
-
ゆー
うち、よだれすごいです🤣
興味もありそうです😚
スプーンの練習兼ねて麦茶あげてみます😆- 3月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
腰座り前の5ヶ月ちょうどから始めました!
私は市の離乳食相談で「大人がロッキングチェアでゆらゆらしながらご飯食べないのと同じで、赤ちゃんもバウンサーでは食べづらい」と言われたので、バウンサーは使わず膝の上に座らせて食べてます😊
最初にあげたのは10倍粥です。
-
ゆー
確かに!
バウンサーは揺れちゃうので、私もハイローチェアであげようとおもいます😊- 3月26日
ゆー
ありがとうございます😊
上の子は6ヶ月からスタートしたんですが、下の子は大人の食事をじーっと見ていて、一緒に口を動かすので、食べたいんかなーっと思って5ヶ月スタート検討してました😆
ハイローチェアもバウンサーもあるので、安定する方にしたいと思います😊