
自閉症+知的障害の長男が最近泣きながら家を出るようになり、療育での緊張が影響している可能性がある。行き先の理解が難しい状況で、共感を求めています。
自閉症+知的障害の長男が、ここ2〜3日、朝、家を出る時に泣くようになってしまいました😢
怒りもしないし叩きもしない、抵抗もせず、ものすごく早く玄関に行って、靴を履かせてもらうのを持っています。
母子分離の療育が始まって、先週の金曜日が3回目でした。
今朝は公園、昨日はばあばの家、その前の日は車でお墓参りで、家を出たらご機嫌になりましたが、金曜日に療育に行った時の緊張の思い出が、毎日フラッシュバックしてるんですよね、きっと…。
公園に行くときは、「公園に行くよ」と公園の写真を見せたり、行く前に行き先を知らせているのですが、伝わってないのかな…💦
知的障害もあるし、まだ話せないし。
可哀想に…。
辛い脳みそを持って産んでしまって本当にごめん…😢
すみません。質問じゃなかったのですが、つぶやきで…
お子さん自閉症スペクトラムの方とか、いらしたら、共感いただけたら嬉しいです😂
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りらっくま
自閉症ではないですが…
私の真ん中の娘は重度知的障害です!
泣いてしまうとなにが悪いのだろうか…ってなりますよね…
理解ができないときも正直ありました💦
小さいときはなにが原因か全くわかりませんでした😥
正直いっぱい、いっぱいで
小さいときどういう子育てをしたか記憶がないです…😭

退会ユーザー
うちの子も自閉症です。今はもう10歳になりますが、3歳くらいの頃がダントツで大変でした😭うちの子は排泄物を触る癖があったので、その処理が本当に大変で…。でも命に関わる事じゃないし、見た目には障害があるってわからないので「元気なんだからいいじゃん」とか「もっと大変な家庭あるよ」とか言われて…。
かぴさんの辛さ、手に取るようにわかります!私も未だに「健常児に生んであげられなくて、余計な辛さを持たせてしまってごめんね」って思ってしまいます。
-
ママリ
返信ありがとうございます。
その癖ある子、他でも聞いたことありました💦いやいや、めちゃくちゃ大変ですよ😢
うちは今まで股をパチっと留める下着を着た上に洋服を着せていたので、自分ではそもそも触れない状態だったんで、今後どうなるか分かりません😅
ズボンも最近まで脱げませんでしたし、お尻の位置がどこかも昨日理解したw くらいなので、身体の不器用さも課題ですね😂
「元気だから」「個性だよね」など言われるとキッツイですよね〜💦- 3月24日
-
退会ユーザー
「個性なんだから認めてあげて!」って言われても、正直「ウンチを壁に塗りたくるのを個性って言われても…」と逆に困惑でした😅
うちの子も腕や脚があってその先に手足があって…というのがイメージ出来ず、それが不器用さにつながっているようで、バランスボールに乗せて身体の体幹を鍛えると良いときいて試したら、だんだんとイメージつくようになってきましたよ😊あくまでうちの子のパターンなので、かぴさんのお子さんにも効果あるかわかりませんが…💦
でも、バランスボールで程良い刺激も入るのか、多動も少し収まっていたような気がします。- 3月25日
-
ママリ
バランスボール乗れるんですか?!?大人が座ったりする、あれですよね?
支えながら、とかですかね?
乗ってるイメージができない…けど、やらせてみたいです!
ボディイメージ、本当頑張ってほしいですw- 3月25日
-
退会ユーザー
さすがにバランスボールの上に立つのは無理ですが、大人が支えてバランスボールの上に座ったりお腹でもたれかかったりしていました😊トレーニングするというより、座りながらボヨンボヨンして楽しむって感じでしたよ!あんまり大きいものは危ないので、小さいサイズのものを使っていました!使う時は必ず大人と一緒ね!と約束して、私か旦那が一緒に見れる時だけ出すようにしていました。使う前に、療育の先生に相談してみた方が良いと思います!あくまでうちの子は向いてたという話で、もしかしたらかぴさんのお子さんには向いてないかもしれないので…💦
- 3月25日
-
ママリ
そうですね、先生に相談してみます。うちのは室内のブランコ立ち乗りとか好きなのでバランス系も好きそうです^_^
どうもありがとうございます〜!- 3月26日

すみれ
うちの子も嫌な事や自分の意思が通らないとギャン泣きします。
「ばーちゃんと電話する?」とか、「いい子にしてたらばーちゃんのお家に行けるよ」と言うと気持ちを切り替えてくれる事があります。
あとは「よーいドン!」と言うと、次の行動に移してくたりしています。
出かける時に服装を分けておくとどこに行くのか子供も分かりやすいようです。
うちは療育に行く時の服と幼稚園プレに行く時の服をざっくりですが分けていました!
服でなくても、公園に行く時のカバンとか靴を固定にしておくと分かりやすいですよ😊
-
ママリ
なるほど、ありがとうございます!素敵な情報、助かります。
リュックを分けようかなと思っていましたが、服装分けておくのもありなんですね。
息子を想像すると、自分で行きたいところの服を取ろうとしそうですが😅
よーいどん!いいですよね。うちはそれ言うと走ってくれるのですが、切り替えでも使ってみようとおもいます!- 3月26日

はじめてのママリ🔰
自閉症の子をもっています。知的もあるかな?と思っています。会話ができないのでなかなかつらいときあります
-
ママリ
返信ありがとうございます。つらいですよね〜
- 3月28日
ママリ
返信ありがとうございます。
そうだったのですね。お子さん、兄弟とも歳が近いしすごく大変だったのでしょうね😂
尊敬します✨
今は会話?できますか?
うちは知的は中度くらいな感じですが、大きくなると体も大きくなるのでちょっとビビってます💦
もう少し楽になるといいのですが💦
りらっくま
かぴさんも合唱祭じゃないです?
今も会話はできないです💦
名前と1から10までは書けるようになりました!
確かに大きくなると大変ですね😭
ギャーってなると…とくに!
ちょっと手に追えないですね😥
でも小さいときよりかは断然楽ですね!
私は5歳までが正直大変でした😱
ママリ
5歳までですね😂
頑張ります!!!💦
休み休み…