※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が感情表現を学び、怒ると不機嫌になる悩み。しつけについてアドバイスを求めています。

2歳で感情表現も意味ある言葉を
少しずつ話せるようになりました💛

たまに顔を叩いたりしてくるので
痛いからしてはいけないよ。ごめんなさいは?
って怒ると嫌!と言ってずっと不機嫌になり
ご飯も嫌、お風呂も嫌!全部嫌!!になります…

友達にやってしまったらと思うと怖くて
きちんとしつけをしたいのですが
みなさんはどうしますか?アドバイスお願いします😭🔥

コメント

ぺこ

言わせようとすると意固地になりますよね😅
私は上の子の時にそれやってしまって、悪循環になってました💦

下の娘の時は、『ごめんね、だね。』
でおしまいにしています。

ぬいぐるみや物に対しても、踏んだりぶつがったりした時は、
『ごめんねだね、ごめんねー。』と、
一緒にごめんねするようにしていました!!
そしたらすごくごめんねが上手になりました…
良くも悪くも…(笑)

今では、いたずらしてもすごく上手に申し訳なさそうに謝ってくるので、
許すしかなくなります😂
言えないよりはいいかなとは思っています😅

  • ぺこ

    ぺこ

    ぬいぐるみや物に対しては、
    ごめんねと言う言葉を発するのに、
    変に身構えたりせず素直に自然に言えるようになって欲しくて、
    日常の中で練習の様な感じですかね…
    同じくらいありがとうと言う言葉も使うようにしています(*^^*)

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

私もたまに顔叩かれます😭💦
凄く甘い親かもしれませんが‥
「叩いたら痛いよ😭
ママ悲しいよー😭
ごめんね、って
よしよしってしてくれたら嬉しいよ😊」
って
叩かれる側の気持ちと
どうしたら正解なのか
プラスの声かけをしてます😭💦
娘の場合もこの時期は
怒ると反発して話にならなくなるので
「叩いちゃったら何て言ったらいいかな?😊
ごめんね、だね😊
ごめんねって言ってくれたら嬉しいよ😊」
ってまだまだ冷静に教えていく段階です‥笑

最近はテンション上がったらつい叩いてしまって
やばい!と焦って
猛烈によしよししてくれるようになりました🤣笑
お口でごめんねを言ってほしいですが
「うん、ごめんね、だねー、
うん、よしよしありがとうー🤣笑」
って私が教えながら撫でられてます。笑

mama

『ごめんなさい』は言わせる言葉ではないと思います。
顔を叩く行為は確かにいけない事、危ないことではありますが、『痛いからしてはいけないよ、ごめんなさいは?』としてしまうと、『ごめんなさい』を言えば済む、やった事が帳消しになると教えている様なものかなと思います。そうではなく、何故叩いたらいけないのかを教えるのが先かなと思いました。
言葉の意味をしっかり理解して言える様になるのは6歳頃からと言われています。
私は『ありがとう』も『ごめんなさい』も挨拶も娘には教えず、自分や主人がその言葉を使っている姿を見せてきました。2歳前から『ありがとう、どういたしまして』と『こんにちは、おはよう、おやすみ』が言える様になり、最近は『ごめんなさい』が言える様になってきました。
使い方が違う時もありますが、その時は『今はそれは言わなくても大丈夫だよ』と教えています。

保育士としても働いてきましたが、『ごめんなさい』って魔法の言葉で、友だちを叩いても泣かせても言えば開放してもらえるので、子どもたちは直ぐに言うんです。でもそれって何の心もこもってないなと思っていて、謝罪を言わせるよりも何がいけないのか、何故叩いてしまったのかを考えられる様にする事の方が大切だなと思う事が多かったです。

答えになってないかもしれませんが、息子さんが何故叩いているのか考えてみるのもひとつの方法かなと。。楽しんでいるのなら、『ママは痛いよ、楽しくない。だからやめてね』と伝えるので今は十分なのかなと思いました💦