
妹の慣らし保育期間中、兄を登園させるべきか悩んでいます。父親の休みの日に一緒に登園準備をしたいが、兄妹での登園が先生に迷惑をかけるか心配です。どちらが良いと思いますか。
すごく小さな事で悩んでいると思われるかもしれませんが、妹の慣らし保育期間に兄を登園させるかどうかで迷っています。
娘が4月から息子と同じ保育園に入ります。今まで父親が仕事休みの平日は息子は保育園を休ませていました。父親が仕事の平日は登園させています。
娘の慣らし保育の2週間の間にも、父親は2回ほど平日休みがあります。娘は保育園に慣れるための期間なので毎日登園させるつもりですが、息子は今まで通り休ませるか、登園させるか、迷っています。
私が仕事が始まったら、父親にも登降園をしてもらう機会も出てくると思うので、慣らし保育中の父親の休みの日には一緒に行って登園準備や降園時持ち帰る荷物がある所など、説明しておきたいと思っています。
息子を休ませると、娘が一人で保育園に預けられるという罪悪感が…
逆に兄妹2人で登園させるとなると、2人揃ってお迎えできれば良いですが、兄の活動の途中となると先生たちに迷惑がかかってしまうので、
慣らし保育終了時間に妹をお迎えしたあと、4歳児の活動の区切り(散歩後、給食後、午睡後、おやつ後など…)で兄のお迎えと、2度手間に…
どっちの方が良いのか…みなさんならどっちが良いと思いますか??
- 秀⭐︎結ママ♪(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

きゃらめる
その辺り保育士さんに相談してみてはいかがでしょう?
慣らしだから続けて来てって感じなら、ご主人がお休みの日休ませずに上の子と連れて行って良いと思うし、こんなご時世だからご主人がお休みの日はお休みさせてねって言われるなら休ませるか。
私は下の子の慣らしの間、保育園が遠くなかったので、下の子迎えに言った後、午後通常時間に上の子迎えに行っていた気がします。でも下が瞬殺で風邪を貰って慣らしもほぼない状態で復帰しましたが😓
お昼も保育園によるかもしれませんが、未満児さんの方が早くて、上の子のお昼終わってからお迎えとなると、未満児さんのお昼寝にかぶっていると思うし、中々タイミングが難しいかなと思いますが、その辺り保育士さんの方がプロだから、迷ってますって相談しても良いと思います。
秀⭐︎結ママ♪
そうなんですね!!
保育園に聞くと、どっちでも大丈夫ですよと言われそうですが、聞いてみます!!
ありがとうございます!