※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パナマからのはじまり
子育て・グッズ

息子の生活リズムが整っていないことに不安を感じています。お昼寝や起きる時間がバラバラで、お風呂や散歩のタイミングも悩んでいます。

生活習慣や寝る時間に関してです。息子は生後4ヶ月になったばかりの息子がいますが、起きる時間がバラバラです。
19:30~20:00までにはお風呂にいれて寝かしつけをして、起きるのが6:00~6:30くらいなのですが、5:30に起きたりもします。

お昼寝の時間もおおよそ1時間30~2時間起きたら寝るような形なので、起きる時間によって時間がずれてしまいます。
これは生活リズムが整っていないのでしょうか?
個人差もあると思いますが、もっと整っている子もいるようだったので、不安になりました💦

お風呂にいれる時間はおおよそ同じ時間で、寝室には自然と太陽光が入るので、それでリズムがつくかと思っていました。同じ時間に散歩にいったりした方がよいのでしょうか?

まだ、寒い日もあったり、私が疲れてしまったりで、あまり散歩に行けていません。ベランダにでで外を見たりはさせています。

コメント

nakoko

そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ🥺

もちろんしっかりスケジュール作ってリズムを整えていきたいお母さんもいらっしゃるかとは思うのですが
出かけたりしたらリズムは崩れるしお昼寝の時間でも寝る時間で崩れますし

1日の中で1つや2つ多く
この時間はこれ!て言うのがあるだけで大丈夫だと思います!
なのでお風呂の時間や寝室にいく時間などが決まっていれば問題ないかと👍🏻

何時にこれしないと!ってなると大変になっちゃうので
抜けるところ抜いちゃって私は全然いいと思います👶🏻

という私は生活リズムは整っていません(笑)

  • パナマからのはじまり

    パナマからのはじまり

    コメントありがとうございます!

    赤ちゃんも絶対に何分昼寝するっていうのもないので、それだけでも予定って思うようにいかないなので、どこまでやればいいのか困っていました💦

    ちょっと自信がでました!ありがとうございます!

    • 3月25日
ママリ

あたしは完全に朝が弱くて一般的な生活をしてると体調を壊すタイプなので夜21時半に寝かせたら、息子が起きるまであたしも寝てます😴
と言っても夜中2時半頃に息子は起きて、ミルクそしてまた寝て6時半〜7時半でまた起きて、息子だけ少し起きてて寝て、ちゃんと起きるのは9時半〜10時頃です!
成長と共に1日のリズムは変わっていくしな〜と思って月齢が低いうちはテキトーです🥺
成長ホルモンのゴールデンタイムだけはしっかり寝かそうーぐらいにしか思ってないのでそこまで気にしなくても大丈夫だとは思いますよ!
うちの子は1日トータル現時点で結構寝るタイプの子で、グズらない今のリズムで落ち着いてます✨👍

  • パナマからのはじまり

    パナマからのはじまり

    私も朝早いの苦手で、息子が6時に起きるのを白目で対応してます笑

    夜のゴールデンタイムは私も気にしてます!
    まだそんなに気を張らなくてもいいんですかね💦

    ありがとうございます!

    • 3月25日