※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちんかん
ココロ・悩み

子どもがケガをしてしまい、落ち込んでいる。親が不注意で、長男と次男が外でケガをした。活発な性格の子どもたちに、しっかりと目を離さずに注意が必要。

小さい子どものケガって親の不注意ですよね😔
痛い思いをさせてしまい落ち込んでます。


自宅マンションの外廊下で
3歳の長男が、前を見ずに走り出してしまい
柱部分のコンクリートの壁に激突しました。

鈍い音がしておでこに見たことない
大きさのタンコブが出来てしまいました。
診療時間だったのですぐに整形外科に連れて行きました。
レントゲン撮影もしてもらったところ
骨に異常はありませんでした。

あとは、腫れが引くのを待ち
脳内出血など起こしてないことを願うしか出来ません😔


1週間前には1歳の次男が外でイヤイヤしだして
地面におでこぶつけてタンコブ出来ました...😔
今日の長男に比べたら断然軽症でしたが
その時反省したつもりだったのに
更に酷いケガさせてしまいました😔
しかもケガさせたのはどっちも1対1の時だったのに...

二人とも慎重派の性格ではなく活発です
親が人一倍しっかりしなきゃダメですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供はケガするものですし、いちいち反省していたら身がもちませんよー!!

  • とんちんかん

    とんちんかん

    そうですよね
    多少ケガするのは仕方ないものとこれまで思ってましたが
    短期間に続いてて、自分の注意不足度合いに落ち込んでます😔

    • 3月23日
まー( ゚∀゚)ー*

声掛けしてもみてても、怪我する時はしますが、口酸っぱく、声掛けし続けることが大事かなと思います。
こども2人、しかも元気な盛りの男の子2人💦
尊敬します。

人様に迷惑がかからなかった
、これが道だとして、車に轢かれなかっただけでもまだよかったとおもうしかないです💦

大事にいたらなかったらいいですね(*^^*)

  • とんちんかん

    とんちんかん

    ありがとうございます
    そうですよね
    マンションの廊下だったので正直気を抜いてました😞

    幸いにも誰かをケガさせたりしたことはこれまでないので
    気を引き締めたいと思います

    • 3月23日
y-🌻

うちの子も活発なタイプでよく転んだり怪我もしますが、道路など車がいて危ないところなどはかなり気をつけて声かけてちゃんと見てますが、そうでないところや公園など、ある程度の怪我は仕方ないと思ってます😂
前を見てなくて怪我=前を見ないといけない、急に走り出すと危ない!という本人の気付きになると思っているので、心配しすぎないように今度からこうしようね〜と声かけてます😂!
周りの人に迷惑をかけてしまったり、事故にあってしまうような事以外はそれくらいの感じでいいのかなと思っています💦
あとは子にもよりますが、うちの子は口でいくら言ってもなかなか理解してくれないので、痛い思いをしてやっと分かってくれるっていうのもあります😂💦

  • とんちんかん

    とんちんかん

    ありがとうございます
    多少の怪我は仕方ないと思ってましたが、大きな怪我が短期間に続いてて注意不足に落ち込みます
    正直、マンションの廊下なので気を抜いてました😩

    うちの子も今回の件で気をつけるようにはなりそうです🥲
    大怪我しない、他人に迷惑かけないように注意したいと思います😭

    • 3月23日
そよかか

私もよく反省するのですが、転んだぶつかったとかそういったものは、親の不注意だとはあまり思わないです!
私、、強く引っ張ったつもりもないですが、手を繋ぎなから転んだ子供が肘内障に、、、こういうのが親の不注意かと、、、😭😭