
コメント

caoao
こんにちは。
うちは男の子なのですが…
自分でなんでもやりたい時期らしく、下手に手出しすると、すっっっごい怒ります!なので、ぐちゃぐちゃになっても散らかっても自分でやらせて、とにかく褒めて褒めて上機嫌にさせると割と穏やかに過ごせます笑
お着物はどうでしょうね。女の子なので、可愛いー!!って褒め倒して、その気になってくれれば大丈夫そうですけどね…長時間着れるかなぁ(*_*)
あと、当日だけじゃなく、練習で数回着せておくといいかもですね。
でも、小さい子には着物よりドレスの方が喜びそうですね〜義母さんの気持ちも分かるけど汗

ハルア
イヤイヤ期ありません(*・∀・)
自己主張も抱っこをせがむことも多いですが、大変だと感じるほどではありません。
病院の待ち時間も皆が静かだと静かにする場だと思うのか、静かに座っています。
ストレスが溜まらないように静かに我慢できたら、そのあと思いっきり遊ばせたり大声を子供と出しながら歌ったりしてメリハリをつけています。
静かな子供の方ではなく、声はでかいし、乱暴者な息子です(^^)
着物可愛いね、大人みたいだね!
大人の仲間入りしたから座ってられるもんね!と声をかけると、うちの子供はその気になって静かにしてそうな気がします✨
ですが、慣れない服に慣れない場所、大勢の人、暗い場所に大きなマイクの声で、お子さんも不安になりそうですよね。
時々合間に退出して息抜きしたりが必要ですよね(*・д・)
着物じゃなくて、お子さんが気に入った自分で選んだドレスとかなら更に気持ち的にもお子さんも楽しめそうだな💗と、思います!
義母さんが仕向けてくるので打破は難しいですかね、、?
-
おにぎりくん
コメントありがとうございます♡
言葉足らずですみません💦
着物は私なんです(ToT)
お子さんお利口さんなんですね(*^^*)
メリハリ大事ですね!!
うちも声デカいので不安ですが、人の多さや雰囲気にのまれるタイプなので笑、大人しそうな気がしてきました(´▽`)
せっかくのお呼ばれなので娘のドレスは何としても私が選びます(*≧Δ≦)娘にも着物用意しかねないので-_-#
2歳過ぎの様子は大変なんだろうなとしか想像できませんでしたが、そんなこともないんだなっめ参考になりました♡
ありがとうございます(*^^*)- 11月9日

はなやん2805
言葉がだいぶ出ていれば、イヤイヤはそんなにしないと思います。あとは女の子ですよね?かわいい洋服とか、普段と違う格好のママ、いつもと違う雰囲気に察するかもしれません。だから思った以上に楽かもしれませんよ!
でもうちは男子なので、2歳過ぎに結婚式に出た時はめちゃめちゃ大変でした😓申し訳ないのでほぼ外にいました。もちろんワンピースにヒールもなしでしたー。でも従姉妹の女の子は、大人しかったですよ!
-
おにぎりくん
コメントありがとうございます♡
言葉が出ないからイヤイヤになるんですね!
そうしたら今より落ち着いているかな…?>_<
確かに察する気がします!
友達の子どもが2歳過ぎの男の子で、それはそれはもう大変そうなので、うちもああなるのか…なんて思っていたのですが、やはり男女差はあるんですね(*^^*)
ワンピースにヒールなしの靴が絶対いいですよね(ToT)
私もそれがいいのです(ToT)
例え大人しくしてそうでも着物で抱っこは無理なので、阻止の方向で頑張ります!
参考になりました♡
ありがとうございます♡- 11月9日

ストロベリー
うちは男の子ですが、慣れてくると走り回ったり長い時間になるとじっとしてられません(>_<)
なので、もしふくろうさんが着物を着るなら旦那さんに任せるしかないですね(^_^;)
旦那さんに協力してもらえれば大丈夫な気がしますo(^▽^)o
-
おにぎりくん
コメントありがとうございます♡
確かに子どもは飽きちゃうし興味津々だしでなかなかその場でずっと大人しくは無理ですよね(ToT)💦
娘は旦那が抱っこすると身をよじってギャン泣き拒否するので、2歳過ぎてもそのままだったらとても式場内にはいられなそうです…
参考になるお話をありがとうございます♡- 11月9日
おにぎりくん
コメントありがとうございます♡
言葉足らずですみません💦
着物を着るように仕向けられてるのは、私なんです(ToT)
この調子だと娘にも着物用意されそうな気もしますが…
自分で!が強くなるんですね(*^^*)
確かに機嫌を損ねたら癇癪起こしそうですもんね😨
今もそんなことがあるのでパワーアップしてそうです😧笑
今より更に我が出てくるんだろうなと想像できました💦
ありがとうございます(*^^*)