※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mam!
子育て・グッズ

自宅保育に疲れを感じている女性が、他の母親たちがどのように過ごしているのかを知りたいと考えています。彼女は現在、第二子を妊娠中で、1歳10ヶ月の子どもと平日を過ごしていますが、外出が難しく困っています。

自宅保育にしんどさを感じてきました…
世のお母さんは何をして過ごしているのか知りたいです😭

第二子妊娠中で、1歳10ヶ月の子と平日は2人っきりです。
児童館とか支援センターは、行くと私が気疲れしてしまって気が進みません😥
イヤイヤ期に突入してイオンとかスーパーは連れて行ったら大変過ぎて…
この暑さでもちろん公園も厳しいし…
一軒家ですがバルコニーも庭もありません🙅‍♀️

みなさん何をしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ひたすら支援センターか出掛けてました!
家にいたら無理です😛

  • Mam!

    Mam!


    やっぱりそうですよね。
    妊婦になってからアグレッシブに動く気力が持てずにいるのですが、外に出るしかないかなと思えてきました😅

    • 8月25日
m.h

うちも2人の子の自宅保育ですが、プールを庭でやるか支援センター行くかなので💦
支援センターの気疲れは他のお母さんとの関わりですかね?

  • Mam!

    Mam!


    支援センターはやっぱり多いですね!
    他のお母さんとの関わりもですし、他の子のおもちゃを取ったりとか…
    気にしてたらキリがないことは頭ではわかっているのですが😅

    • 8月25日
  • m.h

    m.h

    わかります、、、結局は支援センター連れて行って遠くから見守ってるだけとかは難しいですもんね🥲
    でも家で退屈だと可哀想だしとなんとか重い体を起こして行きます💦

    • 8月25日
  • Mam!

    Mam!


    わかってもらえて嬉しいです🥺
    あとは帰る時にイヤイヤ炸裂で、泣き喚いている子を車に乗せて帰るのも億劫になってしまう理由のひとつです😭
    でも子供のためにも私も重い腰を上げていきたいと思います…!

    • 8月25日
るん

その頃から出産するまでが一番しんどかったです😅
つわりもあったのでお出かけしたくなくて支援センターも苦手で全く行きませんでした
毎日何したら静かにご機嫌にしててくれるだろうかとずっと考えてました。
夏はお風呂場で氷遊びして私は見守るだけ
気候が良くなったらちょっと公園や散歩
冬はまた引きこもってシール遊びやお絵描きでした。
イヤイヤ期なのも相まって少しでも大変になりそう(ご機嫌斜め)だったらお出かけは絶対しませんでした
YouTubeデビューしたのもこの時期で旦那も月2くらいで休んでもらって少しでも負担減らしてもらってました
本当に大変だと思いますが、頑張ってください!

  • Mam!

    Mam!


    お風呂で水遊び見守るだけとか、お絵描きなどで引きこもるとか凄く共感できます🥺
    良くないと思いつつテレビでYouTubeも観せてます…
    なんか私って母としてダメだな〜って思う日々です。
    イヤイヤ期は覚悟してたけど、妊婦期間と重なると本当に大変ですね💦
    応援していただけて嬉しいです!
    ありがとうございます😭

    • 8月26日