※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に入籍することが決まり、保険証の苗字や扶養について心配です。婚姻届提出後、保険証を変更し、出生届提出できますか?

妊娠中に婚姻届を出した方いらっしゃいますか?

私も彼も18歳で、両親から中々入籍を認められずにもうすぐ臨月という所まで来てしまったのですが、ようやく入籍することを認めて貰えたので来週に婚姻届を役所に提出することになりました。生まれる時には結婚して苗字が相手の苗字になって欲しかったので入籍を認めてもらえるようにしてきて叶ったのですが、保険証の苗字が旧姓だったら産まれてくる子供も私の旧姓になりますか?まだお互いの親の扶養に入っているのですが、これからは相手の親の扶養に入れてもらう予定です。婚姻届を出して相手の親の扶養に入れてもらって保険証を発行してもらってから出生届を提出しないとダメですか??



コメント

deleted user

1人目でき婚だったので妊娠中に籍入れましたよ🙆🏻‍♀️籍をいれてれば健康保険証が旧姓でも問題なかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!そうなのですね!安心しました😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

戸籍に保険証は関係ないですよー
婚姻届を提出後受理されたら戸籍内での苗字が新姓になりますので、お子さんももちろんその苗字です!
名前が変わったら保険証の手続きをして登録内容をかえるってことです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!保険証の手続きもなるべく早くしたいと思います!

    • 3月23日
ま

婚姻届を出した時点で、あなたの名字は相手の名字になります😌
保険証は自分がどこの誰なのかの証明みたいなものなので、婚姻したあとは書き換えが必要になります
保険証ができあがるまで、なにかと手続き(携帯電話の名義変更など)で名字が変わったことの証明に、市役所から出してもらえる、旧姓も載っている住民票と、家族全員が載っている住民票と持っておくと便利かもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!なるほど!住民票も用意しておきたいと思います!

    • 3月23日