
専業主婦の方、お子さまと一緒に過ごすのが苦しく、幼稚園入園までのメンタルの持ちこたえ方について悩んでいます。
専業主婦の方、一時保育やファミサポ等利用せず、ずっとお子さまと一緒に過ごされてる方どれくらいいらっしゃいますか?
もういや、一人にして!離れたい、逃げ出したいと思ったことはありませんか?
さすがに苦しくなってきてさっきも発狂し、泣いてしまいました。。
あと一年半で幼稚園…いや、春からだから2年か⁉️
2年しかないと思うときもあれば2年もあるのかと…それまでわたしのメンタルが持つかどうか…
どうやったら優しいママでいられるんだろう…
- ママリ(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
🙋🏻️
耐えきれなくて今年から保育園ですが😅
子どもが嫌いなわけでも可愛くないわけでもなくて、日常の中で毎日この子を楽しませなきゃとか、生活リズムが、とかお昼ご飯は別々で用意して…っていうのに疲れました
重い通りに家事が進まないことにも慣れてきたと思っていたけれど、これから色々躾の面でも一人だと限界があるなと思いました

a___m
優しくないママですが、園に入るまでずっと一緒です〜!
一人でのんびりしたいなぁって思う事は確かにあるかもです。
-
ママリ
最近いろんな所によじ登るようになって目が離せず、今日もゆっくりごはんを食べることができませんでした。
旦那が休みの日でも一人で買い物行けても1~2時間。ゆっくり服をみたりカフェでお茶なんて夢のまた夢…
毎日一緒で疲れたりしませんか?イライラがたまって怒鳴ってしまったりしたことありませんか?わたしだけかな😅- 3月22日
-
a___m
末っ子にはまだそんなに本気で怒ることはないです、でも本当お転婆で危ない事ばっかしてるのでイラッとはします😅
真ん中が4ヶ月の頃から去年まで主人が単身赴任で不在だったので、イライラもヤバかったですよ〜一人の時間ってコロナで休園とかあったりで寝てからしかなかったです💦
上2人には怒鳴り散らしてて、ヤンチャ息子はゲンコツも日常茶飯事な昭和な育て方です。笑- 3月22日
-
ママリ
ゲンコツもしてたんですね🤣
この前イライラしまくってて叩いちゃダメだって頑張って気持ちを押さえてたのに押さえきれなくてお尻を叩いてしまって…
今日も朝から機嫌直せなくてまた泣きそうになりました😢
でも息子が持ってきた折り紙をいじってるうちだんだんとイライラも収まってきて笑顔で過ごせました😌
家事をほどほどにして無理せず過ごしたいと思います。- 3月23日

さとぽよ。
息子の時は、0歳から幼稚園探しに開放行ったりしていて、2歳でプレ幼稚園、3歳から幼稚園入園しました☺️
早生まれで幼稚園激戦区なので、早めから幼稚園探しや調べたりしていました。
3歳になってすぐ年少さんなので1歳過ぎからは毎日公園の日々でした。
主人が夜勤があるので、幼稚園入園前まではよく実家に帰って休憩していました。
専業主婦でも、小さい子をずっと見てるのは大変ですもんね😊
ちょっと誰かに頼るのもアリだと思います☺️
-
ママリ
もう嫌!ってなって息子をわたしの実家に預けたことがあるんです。お昼寝から起きるくらいに迎え行ったりしてたんですが、だんだんと実家に行ってわたしが見えなくなると探したり置いてかれると思って泣いたりするようになりました。
その日の夜は泣いて起きてきたり…
なので、実家に行くときは私もそのまま居座って一緒にごはん食べたりお昼寝したりすることにしました。
本当は一人でゆっくりしたいんですけどね😅
プレ幼稚園…気になります!
ちょっと調べてみます🙋- 3月22日
-
さとぽよ。
プレ幼稚園は、うちの娘と同じ学年だと思うので、来年の春からだと思います☺️
今年の春からは開放に行く予定です😊- 3月22日
-
ママリ
開放🤔 誰でも入って良いですよ~的な感じですか?
- 3月22日
-
さとぽよ。
予約とところと自由な園とありますね☀️
月1くらいで開放日がある幼稚園が多いですね~✴️
今年の秋にはプレの説明会、見学会、申し込みがあると思うので幼稚園にされるならその前に何園か見てみるのもいいと思います☺️
プレがある幼稚園とない幼稚園とありますし、様々です😊
年間と単発とありますし、年間だと優先的に入園できたりします😊- 3月22日
-
ママリ
なるほど🤔 色々と詳しく教えていただきありがとうございます🤗💕
- 3月22日

二児のママ
年に2回ぐらいはファミサポ使いましたが、長男妊娠したときからずっと主婦です。
長男がやっと3歳になったタイミングで、次男誕生!
なので主婦期間かなり長くなってます😵💦
私は息抜きないと限界です😭😭
旦那に言って好きな物買わせてもらったり、月に1回でもいいから1人で買い物とか行かせてほしいとこの前話しました!
息抜きは大事ですよ✨😵
-
ママリ
好きなもの買ったり一人で買い物いいですね🤗
旦那が休みの時にみててもらって一人で買い物行くときありますが、スーパーで食材買ったりなので、自分の買い物ってほぼないですね。本当はもっとゆっくり服をみたりカフェでお茶したりしたいです😭
来月から旦那の休みが増えるので、支援センターで知り合ったお母さんとお出掛けでもしようかと話してるところです( *´艸`)💕- 3月22日

退会ユーザー
さぁ一時保育使って羽伸ばそうかなと思った矢先にコロナが始まり、コロナ禍でも預けたいかと考えた時にノーだったので、24時間一緒に過ごしてます💦
何度も泣いてます。むり、もーむり。って。
息子はかなりのやんちゃだし落ち着きないし癇癪持ちだし、、優しくなんて居られないです。
-
ママリ
わかります~😭😭😭
うちもやんちゃでいろんな所に登って目が離せないのでトイレに行きたくてもトイレ行きたいから降りてて!とかごはん食べてる目の前でダイニングテーブルの椅子に上がってテーブルによじ登ってくるのでゆっくり食べれず、危ないから降りようねって言ったり、気に入らないとのけぞって泣くのでこっちも毎日毎日ストレスたまって爆発しちゃいます😭- 3月22日

ライナー
プレがある幼稚園探してみたら後1年ですよ!
プレだけ行って幼稚園入園しないお子さんもいますよ☺️
1人になりたーいって離れても結局子供のことばかり考えてしまって😂
後数十年したらお嫁さんに取られてしまうのに今だけと思ってもこちらも人間ですからね…
-
ママリ
そうなんですよね(笑)
旦那にみててもらって一人で買い物してても気になってゆっくり見れず(笑)
おやつ食べたかなぁ…お昼寝したかなぁ…って気になっちゃいます(笑)
そうなんですよね😭 お嫁さんにとられちゃう💦 けど毎日はつらい(笑)- 3月22日

より
必要な時以外預けずに過ごしてきました。長男産んでから、ずーっと専業主婦です。
一人になりたい、逃げ出したい、よく思ってましたよ。子どもと一緒に泣いたこともありますよ。ずーっと優しいママではいられないですよ。ママだって人間なので。ロボットみたいにいつどんな時でもでも同じように動けるとは思いません。
でも、今の状態が子どもにとって良くないなと思うなら預けるのは構わないと思いますよ。ママだって気持ちの切り替えもしやすいかもしれません。無理に我慢しなくたっていいと思います。
-
ママリ
今の状態が子供にとって良くない…
まさにそう思いました。
今朝も息子と一緒にごはんを食べたくなくてベビーゲートを閉めてキッチンで一人で食べてました。
このままでは笑顔でいられなくなりそうな気がしたので保育園を探してみようと思いました。
頑張りすぎて無理しすぎてたと思うのでほどほどにします😌ありがとうございます✨- 3月23日

退会ユーザー
今のところ思うこともなく、何も利用したこともなくやってきました😭✨
娘が性格上なのか、周りからも言われますが育てやすい子だと思います。
もちろんイヤイヤ期なんで、凄い時はありますが、そういう時期よね嫌なんだよね〜で済みます🌟
ただ、めっちゃくちゃ体調悪いときに親にお願いしたことあります😢
-
ママリ
娘さんお利口さんなんですね😌💕
うちもイヤイヤピークが来たらどうしようと今から不安しかないです😅
なるべく寄り添う声掛けをしようと心がけてはいますがイライラしてるときは感情を押さえることができず怒鳴ってしまったりします😢
気を付けないとです。- 3月23日

はじめてのママリ🔰
ずっと一緒です。
もうお昼寝もしませんか?😭
土日だけでも
旦那さんに預けられませんか?💦
私は元保育士で
育児のキャパが大きいのか
そこまでイライラしませんし、
旦那に頼んで息抜きの時間も土日あったりします。
1人で無の時間‥笑
無理は禁物です‥😭
-
ママリ
お昼寝はまだします。
今まで午前中寝てたのが今は午後からで、なかなか寝てくれなくて2時半とかに寝るときもあります😅
旦那は今ちょうど繁忙期で休みがほとんどなく、そんなときに息子の食べムラややんちゃ度が増してきてイヤイヤの時期も重なって耐えきれなくなったんだと思います。
来月からは少し休みも増えるので旦那にみててもらって髪を切ってくる予定です。
支援センターで知り合ったお母さんともよく連絡とってるんですが、タイミング会えばお茶でもってお話ししてます。
いつもは食料の買い出しの1~2時間くらいしか家を空けないのでそれ以上息子と旦那を二人にするのはかなり心配ですが、細かく指示して頑張ってもらおうかなと思ってます。
ほんと無理は禁物ですね😅
こんなに怒鳴ったり感情が荒ぶることは今までになかったので育児相当辛いんだなと思いました。
一人で頑張りすぎてました。もっと手を抜いてたまには惣菜に頼ったりレトルトをたくさん使って行こうと思います。ありがとうございます😌- 3月24日
ママリ
保育園や一時保育の話を旦那にしたことがあるのですが、働きたいの?こんな小さいうちから保育園は可哀想と言われ…
旦那が休みの日に息子が保育園でいなかったらつまんないじゃんと言われ…お金もったいないと言われ…
理解してもらえないんだ…と悲しくなったことがあります。
蔓延防止で閉所してた支援センターがまた始まり、やっと遊ばせられると思ったら風邪を引き、まだ雪がちらつく中なので散歩にも行けず、いろんな所によじ登るようになって、ダイニングテーブルの椅子に上がってテーブルによじ登って落ちないように怪我しないように見守っていないといけないのでゆっくりごはんを食べることもできません。
食べムラもありこの前食べたのに今日は全く食べなかったり、散歩したい方が勝ってチャイルドシート嫌がったりで買い物にも行けず…
色々作りたかったのですがやる気が一気になくなりました。
躾の面、頑張って言葉かけも気を付けたりしてるのですが、色々と頑張りすぎてるのかな…怒鳴ってしまって…
風邪が治ったら支援センターにまた行ってファミサポ詳しく聞いてこようかと思いました。
退会ユーザー
そもそも保育園に1歳から入れないのは日本だけの話で
世界的に見たら可哀想どころか共働きが当たり前でベビーフードも市販が標準
なんていう事実を旦那さんは知らないんでしょうね😂
保育園は可哀想じゃないし、むしろ子どもたちの遊びの場や家にはない量のおもちゃ、大人も子どもも家にいる何倍も出入りがあって、絶対に成長の場になるのに…🥲
私なら旦那さんにブチ切れてます😂
本当に怪我怖いですよね。
私もこの前、キッチンのところに置いてあるベビーゲートを超えられるの知らなくて、トイレから戻ったら包丁を手にした娘が居てあの時は本当に気が気じゃなかったです。
幸い怪我もなく、対処はできたんですが、トイレに行く間の1分でそんなことが起きるだなんて本当に思わなくて。
保育園入園が決まっていて本当によかった!と思った出来事です。
彼女なりに、新しい遊びを考えた末だとは思うので…。
センターに行くのが辛かったら電話でも詳しく聞かせてくれますよ🥺
お互いに、ほどほどに頑張れたらいいですね
ママリ
ほんとですよね!たくさんのお友だちとの交流があって言葉もどんどん覚えていったりできなかったことがお友だちのを見てできるようになったり色んな経験ができると思うんです。
でも無料の保育園あるじゃん(実家の両親)とも言われ…
夜間断乳の時もおっぱい好きなのに可哀想と言われ…
可哀想なことしてるのかな…なんで理解してもらえないんだろうって悲しくなりました。
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!包丁は怖い💦 お怪我がなくてよかったです💦
うちの子もベビーゲートのロックの部分ジーッと見ながらいじるようになったので、そのうち自力で開けられるようになるかもしれません💦
教えてなくても自分で色々と考えて遊んでるからすごいですよね✨
今日はなにも作りません(笑)
旦那の弁当もなしです(笑)
ちょっとおやつ食べながらコーヒー☕でも飲みます😌
性格上あれやらなきゃこれやらなきゃってどうしても頑張りすぎてしまうのでほどほどにします。
ありがとうございます😌😌