※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の沐浴やスキンケアについてアドバイスをお願いします。必要なアイテムやタイミングについて不安があります。

新生児の沐浴について、これから購入していくので、アドバイス頂きたいです。
5月下旬に出産予定の初マタです。

①沐浴について
昼.沐浴剤のみ
夜.ベビーソープとベビーシャンプー
上記予定ですが、主人の帰りが平均21時頃なので、夕飯を済ませて21時半頃の沐浴となりそうです。もっと早い時間じゃないとダメでしょうか?
ダメな場合、夜も1人で沐浴となると、沐浴剤のみで済ませたいのですが、お肌に悪いでしょうか?

②スキンケアについて
質問検索で複数の質問を拝見したのですが、何が良いのかわかりませんでした。大人と同じで
1.オイル
2.ローション
3.ミルク
4.顔だけワセリン
上記4行程で大丈夫でしょうか?1のオイルは不要でしょうか?

③現在様々な商品のレビューをみて、ママ&キッズで揃えようかと思っているのですが、他におすすめがあれば教えてください。

④最終的に必要なものについて
過不足があれば教えてください。
1.ベビーバス
2.沐浴剤
3.ベビーソープ
4.ベビーシャンプー
5.ガーゼハンカチ(6枚用意済み)
6.バスタオル(6重ガーゼ、表ガーゼ裏パイル、パイルの3枚用意済み)
7.オイル
8.ローション
9.ミルク
10.ワセリン

基本的なこともわかっておらず申し訳ないのですが、皆様から様々なご回答を得られれば、と思います。宜しくお願い致します。

コメント

ミニー

沐浴は昼間だけでいいと思います🤗
うちは沐浴剤は使わず
ベビーシャンプーだけでした😊
スキンケアはローションのみ購入しました!
あとは、様子みて買い足してもいいかと💡
あとは、綿棒は使いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    綿棒は完全に抜け落ちていました。有益な情報ありがとうございました。

    • 3月22日
mimo

①2回もお風呂にいれるんですか??
うちは帝王切開だったため昼間に沐浴剤のみで済ませてました!
新生児は朝も夜もないのでいつ入れてもいいと思います。
あとは盛大にうんち漏らした時とかしかいれてないです!

②オイルは塗りませんでした!
オイルインローションのみでしたが
これはあかちゃんの肌質とかにもよると思います!

④最初は沐浴剤のみでも大丈夫だと思います!
ベビーソープはおしり洗うときに便利でしたが
ベビーシャンプーはいらない気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    夏場は汗をかくから2回入れた方が良いという記事を読みまして、本来2回入れるのが良いのかと思っておりました。
    皆さん基本1回だけのようなので、1回で考えておきます。
    朝も夜も関係ないとは知りませんでした。

    肌質は産んでみないとわからないですね、、オイルとシャンプーは見送ります。

    有益な情報ありがとうございました。

    • 3月22日
☺︎

①沐浴は1日1回で大丈夫ですよ😊あまりやると皮膚の乾燥を招きます👏🏻汗疹ができたりしたらお湯で流すだけを1日2回したりもしますが😊沐浴剤もベビーソープもしっかり流せないと肌荒れの原因になるので、どちらでも楽な方でいいと思います☺️小さいうちはまだ昼と夜のリズムはつかないので、時間も夫婦でしやすい時間でいいかと⭐️ただ、今後もご主人が毎日その時間になるなら夕方とかで1人でする習慣をつけた方が後々は楽かなと思います🥺うちも帰りは遅いので新生児の頃から自分と同じ時間に入れてます😊

②ローションとミルクは呼び名が違うだけで使い方はほぼ同じなので、どちらかで大丈夫かと😊オイルはいらないです👏🏻

③ママアンドキッズ使ってますが使いやすいですよ☺️アロベビーも人気ですが保湿はママアンドキッズの方ができる印象です⭐️どちらも使いました😊

④ベビーバス、沐浴剤かベビーソープ、ガーゼ、タオル、ミルクかローション、ワセリンで十分です😊ベビーシャンプーは髪の毛の量に応じてですが、大体はベビーソープで髪の毛も洗えます😊産院でも同じです👏🏻オイルは冬場でもよっぽどじゃないと使わないので夏場に向けては不要です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    皆さんのコメントにもあるように、1日1回で良いのですね。完全に勘違いしたまま育児を迎えるところでした。
    1人で入れられるよう、隔日で時間を1時間くらいずらして入れてみようと思います。

    大人用のスキンケアと同じかと思っていました。
    オイル要らない意見が殆どなので、購入見送ります。

    では、保湿はこのままママ&キッズで検討してみす。

    ベビーソープ1本で頭まで洗えることも知りませんでした。
    各項目、有益な情報ありがとうございました。

    • 3月22日
m

①どちらかで大丈夫ですが私は夕方に1人で入れてましたよ😂
私の場合沐浴剤なしでベビーソープで全身洗ってました

②最初用意したローションとクリーム使ってましたがなんとなく合ってない気がしてアロベビーのミルクローション買って今でも使ってます。
オイルは必要ないと思います!
あとうちの子はワセリン合わなかったので顔には使ってません

③ママ&キッズ人気ですね!
うちはアロベビーです
ただ何でもそうですがその子に合う合わないがあるので小さいボトルやサンプルから始めるのオススメです
色々試して見てください😌
(オムツとかもそうです)

④綿棒あるといいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    1人で入れる練習しないとだめですね。
    温度測って、ソープ出して洗って、お湯捨てて、また温度測りつつお湯溜めて、泡を流すという工程が多くて、2人ならできそうだけど、1人なら洗い流さない沐浴剤で沐浴するか悩んでました。

    皆さん共通してオイル不要とのことでしたので、オイルは見送ります。

    やっぱり各々合う合わないがあるのですね。
    アロベビーは英字でよくわからなくて完全に選択肢からはずれていましたが、検討してみます。
    旅行用かお試しセットみたいな少量のものを売っているのをみかけたことがあります。何種類か買って試してから大容量で買おうと思います。
    オムツは色んな店舗回ったのですが、メリーズファーストプレミアムしか少量パック見つけられませんでした。。

    綿棒も併せて購入しておきます。

    有益な情報ありがとうございました。

    • 3月22日
  • m

    m

    沐浴割と私テキトーでした😂
    寒い時期でしたのでリビングで少し熱めのお湯をバケツでリビングに置いたベビーバスに入れてちゃんと洗わないと行けないところだけ洗ってあとはサッと(笑)
    でも2人でできるなら絶対二人でやる方がいいですよ!

    ちなみに日焼け止めもアロベビーです

    オムツは私は普通の1パックずつ買ったけどメルカリやネット見るとお試しパックとかあるので検討してみてください😌

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も段々適当になりそうな予感はします。。笑

    日差しも強くなっていく時期で、2週間検診、1ヶ月検診、ワクチン等度々おでかけの機会がありそうなので、日焼け止めも併せて検討してみます。

    メルカリみると試供品沢山ありましたので、じっくり見てみたいと思います。

    • 3月22日
ルーシー

身体は沐浴剤使って、頭だけは脂がすごいのでベビーソープで洗ってます。

上の子は夏生まれですが、保湿はしなくても肌荒れも全くなくて全然問題なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    沐浴剤を使用するにしても、ベビーソープが必須になってくるのですね。今後のことも考えて両方買っておいたら心配なさそうですね。

    各々肌質によりけりなのですね。私が乾燥よりの混合肌、主人が乾燥肌なので、保湿必須かと思っていました。
    保湿が必要なかったという意見がはじめて出たので、そういう場合もあるんだなと、大変為になりました。

    有益な情報ありがとうございました。

    • 3月22日
みー

長文で失礼します

①他の方のコメントもありますが、沐浴は1日1回で大丈夫ですよ〜
また、ベビーシャンプーは使わずソープのみで大丈夫です。
(泡で出てくるタイプの方がラクです。)
②手早くやるないと出た瞬間に(男の子の場合)おしっこかけられちゃうのでローションのみで大丈夫かと思います。
妊娠中にママ&キッズの妊娠線予防のクリーム使っているのでしたら
赤ちゃんにも使用可となっているのでその残りでもいいかもです。
③今現在もやっているかは不明ですが【和光堂】ってところで
LINEを使用してのキャンペーンやっていていろいろもらえるかもなのでもしもでしたらやってみるといいかもです。
(1月にですがベビーソープとローション貰いました)
④ひとまず
1.ベビーバス
2.ベビーソープ
5.ガーゼハンカチ
(他でも使えます)
6.バスタオル(ガーゼにこだわらなくても大丈夫そうです)
7〜10.どれか1つでも大丈夫そうです
があれば大丈夫かと思います!
追加で湯温計あるといいかもです
(病院ではこのくらいって教わるんですが
退院後、合っているか自信なくなりました)

西松屋やアカチャンホンポの会員になっていると
特典でお試し分のものもらえるので利用するといいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    特別何かがない限り、1日1回にしておきます。
    ベビーソープだけの方が多数なので、沐浴に慣れるまでの隔日で1人で入れるときは沐浴剤、2人で入れるときはソープと使い分けてみようかと再考しています。

    一応女の子の予定ですが、確かにその心配がありますね。
    妊娠線予防は、夜はニベア、朝はヴァセリンなので新しくベビー用を購入予定です。

    和光堂さん今みてきたのですが、キャンペーンしてませんでした。
    これからちょくちょく覗いてみます。
    メルカリで沢山サンプル品が売られていたので、沐浴のサンプル品を幾つか買ってみようと思います。

    あと、湯温計も忘れていました。ありがとうございます。

    特典等、沢山の情報ありがとうございました。

    • 3月22日