息子が自主性を育てつつ安全も守りたい。何歳から本人を信じて見守るべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
ほぼほぼ、ちゃんとこっちに戻って来るだろうなあという気はするんだけど、「ママが見える所にいてね」と
都度声をかけていても、見えない所まで走って行ってしまう息子…💦
圧をかけて叱れば、きちんと約束を守れるものの、叱ってまで行動を制限しないといけないのは、何歳くらいまでなのかな?とも思います😅
自主性を大事に育てたいけど、安全も守らないといけない…😢
2歳の時は、すぐどこかに行って迷子になってしまう子だっただけに、コントロールしようと躍起になってしまう💦自己肯定感さがらないようにしたいのに😓
ちゃんと自分の所に戻ってくると思える場合、みなさんならこういう時どうしますか?何歳くらいから、本人を信じて見守りますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 7歳)
退会ユーザー
うちはまだ目は離せないです💦
小学生くらいですかね…
今は下の子を誘導しながら常に近くにいます😖
meimi♪
うちは、泥棒とか怖い人悪い人と、警察官(おまわりさん)とかがどういう人かわかってきた頃3、4歳くらいかな?それくらいの時に、
お母さんから見えないところに行っちゃうと、〇〇はかわいいから連れて帰りたいって思う人が来て連れていかれちゃうんだよ。連れて行かれちゃったらどうなる?もうお母さんお父さんに会えなくなっちゃうんだよ。
って話して、そんなのヤだ!って言ってくると思うので、お母さんも〇〇に会えなくなるの絶対イヤ!だから何かあったときにすぐに助けに行けるようにお母さんの近く(見えるところ)に居てね。
とどこか広い場所に行く度に言ってました。
連れて行かれるのところを大ケガするとかに言い換えて、大ケガしたら病院にずっと一人でお泊りしないと…っていう話にもできるし、叱るよりも、あなたがかわいくて大切でママが離れたくないから近くにいてほしいと、お願いする感じの方がよくきいてくれてました⭐
もしそれでもお母さんが見えなくなってしまったら、大きい声でおかーさーん!って言うんだよとも付け加えてました。
うちの子はビビリなので4歳くらいからもうきいてくれてたと思います。
はじめてのママリ🔰
もうすぐ5歳ですが、見えない所に行かれるのはまだまだ無理ですね💦
本人は戻ってくる気はあるだろうけど、誰かにヒョイっと抱っこされたら連れ去られてしまうので😓
まだ、ママの近くに居ないといけない理由がきっと良くわからない年ですよね💦
我が子もですが😓
それに関しては、コントロールしようとしてもいいと思います!安全のために✊
とにかく、危険なことを伝えていくしかないのかなと思いました😌
雪
私は、一人であそばせるのは小学2、3年生でお約束を守れるようになってからだと思ってます😊
突拍子もない事をするのが子どもだと思います😅
うちは普段はどこかへ行くタイプではないですが、何かあった時にどうなるかわからないですよ〜
一度犬に追いかけられて道路に出そうになった事あります🐶
まだまだ目は離せません😅
k
うちも特に長男が、1〜2歳の頃はすぐどこかに行ってしまい、私の姿が長時間見えなくても全く気にしない子でした💦
5歳になった今は、やはり楽しいものがあるとテンション上がってわーっ!と走っていってしまいますが、時々、私の姿は確認するようになりました。以前は、一切私のことなんて無視でしたが…😅
見えないところに行って、知らないおじさんに連れてかれてもお母さん助けてあげられないんだよ、とか、もうお母さんに会えなくなっちゃったらどうする?など何故だめなのかの説明がしっかり理解はできるようになってきたようです!
でもまだまだ小さいし、何かに夢中になってしまった時に冷静さを保つのは難しいのかなと思うので目は離さないようにしてます💦急な連れ去りも怖いし、あと、特に男の子は何しでかすかも未知数なので😅💦
りこ
その子の体格や、場所にもよりますが、小学生上がるくらいまでは無理なんじゃないかなと思います😅
抱えて連れて行かれる可能性があるので、見える場所にいるように言いますし、いるようにしています。
自己肯定感も大事ですが、それ以上に子供の安全が大事です。
自己肯定感は後からいくらでもあげられますしね💦
コメント