
コメント

あひるまま
実務経験を積んで介護福祉士ですかね⁇

ママリ
私も特養です✨
そして福祉住環境コーディネーターの資格が持っている方もいらっしゃって気になってました!!
でもベッドの高さが何センチや照明の明るさなど…難しそうなので私はできないなと思ってました私

あひるまま
資格いっぱい持っててもやっぱり、看護師でいいやってなるらしいです笑笑
-
ママリ
そうですよね💦笑
ある程度のことは看護師の試験を受ける時に網羅できますし😂
ちなみに他に何の資格をお持ちなのですか?- 3月21日
-
あひるまま
あとは、ケアマネですかね⁇
介護福祉士を取ろうと考えた時期もあるみたいですが…笑笑- 3月21日
-
ママリ
ケアマネはやはり看護師の実務をする中でも役立っていますか?✨
- 3月21日
-
あひるまま
居宅のケアマネさんに色々聞かれたりするみたいですよ(^^)
- 3月21日
-
ママリ
居宅のケアマネさんと連携できるのは良いですね!✨
介護施設で働いているものの、今まではずっと病院だったので介護の仕組みなど知識が全然なくて💦- 3月21日
-
あひるまま
医療的な観点から教えてーとか言われるみたいです。
介護の仕組みとかを理解するなら、介護事務とかもいいかもしれないですね(^^)- 3月21日

退会ユーザー
看護師の資格あったらケアマネくらいかなって思います🤔あとは口腔、予防、住環境、レクリエーション、事務などありますが介福やケアマネが代表的な資格なのかなと思います…実務者研修とかのほうが通学で実技とかあるので介護の知識はつくのかもしれませんが…🤔
ママリ
介護福祉士も考えたのですが、介護福祉士ができて看護師ができないことって何かありますか?💦
喀痰吸引の指導をする資格は近々取得する予定です😊
あひるまま
なかなかないですね💦
ママリ
なかなかないですよね😣
介護レク指導員や認知症ケア専門士の資格はご存知ですか?
介護施設では役立つかな?と思ってちょっと考えているのですが…一番はケアマネ取りたいのですが😭
社会福祉士は学校に行かなければ取れないですよね?
あひるまま
認知症ケア専門士は、義母が取得していましたよ(^^)
更新したり、めんどくさいみたいです💦
ママリ
そうなんですね!✨
更新必要な資格が多いですよね💦ちなみにどれくらい毎に更新、費用などはどのような感じでしょうか?自分で調べれば良いのですがお聞きしてしまってすみません💦💦
できれば看護師や介護福祉士のように1度取ってしまえば永久に使える資格が希望なのですが😂
あひるまま
参考までに…
あひるまま
参考までに…
ママリ
あひるままさ
画像の添付ありがとうございます✨✨
費用が高いのも更新年数が頻繁なのも少し躊躇してしまいますね💦
ちなみに認知症ケア専門士を取って、職場ではどのように役立っていますか?
あひるまま
義母もママリさんと同じで看護師です。
役に立ってるかって言ったら、立ってるんだと思いますよ💦
ママリ
そうですよね!
お義母さまも看護師なんですね!!
お義母さまは病院ですか?介護施設ですか??
私は介護施設で働いているので…およそ90パーセントの方は認知症をお持ちなので役立つかなとは思うのですが…!
あひるまま
特養で勤めてます(^^)
あと、福祉住環境コーディネーターとか色々資格持ってます。
ママリ
下に返信してしまいました💦
誤字もありすみません💦💦