※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が寝ぐずりで悩んでいます。睡眠について努力してきたが、最近は寝不足が続き、他の子供の母親と比較して自己嫌悪に陥っています。夫に相談したが理解されず、虚しさを感じています。

生後4ヶ月の娘の寝ぐずりとそれに伴う夫への愚痴です。
モヤモヤして悲しくてイライラするので吐き出させてください。。

新生児の頃から寝るのが下手な子で、一晩中抱っこでユラユラしないと寝てくれず置いた瞬間にギャン泣きのような状態でした。
精神的にも肉体的にも限界が来たため、
藁にもすがる思いで睡眠について勉強し、ゆるいネントレやルーティンなど決め昼寝もしっかりさせようと毎日奮闘しました。
その甲斐あってか、少しずつ寝る時間が長くなり、調子がいい時で夜間7時間寝る日もありました。
最近は睡眠退行なのか数時間おき、ひどいと30分おきに泣くようになったりとまた寝不足の日々が続いています。
日中も基本ぐずぐずです。
成長に伴うものなので、寝る時と寝ない時があることは承知していますし、そんな中でもできることをやってきたつもりです。

そんな中、2歳の女の子ママと、5歳4歳2歳の3人の子を持つママと会う機会があり、娘の睡眠事情について話したところ、
二人ともどの子も生後2ヶ月には朝まで寝てくれていたし、寝かしつけなどしたことないと言っていました。
色んな子がいることも寝る寝ないも個性だと承知していますが、正直羨ましいと思ってしまったし、なぜ私だけ、なぜ娘だけ、とか、私の対応が娘を寝ない子にさせてしまったのかもしれない、などマイナスな方向にぐるぐる考えてしまい自己嫌悪になってしまいました。

このままではいけないと思い、仕事から帰宅した夫に上記のことを話しました。
私はただ話を聞いて欲しかっただけなので、
こんなこと言ってもしょうがないのは分かってるけど聞いてほしい、聞くだけでいいから、と前置きして話しました。
私はただ、そっか、そうだよね、と言って欲しかっただけでしたが、夫から帰ってきたのは
「どんな子だったとしても○○ちゃん(私のこと)は結局あれこれやりたがるでしょ」という言葉でした。
要するに、私の性格上どんな子だったとしても神経質に育てるでしょ、ということです。

私としては、寝るのが下手な娘によって夫婦が共倒れしそうになったからこそ、勉強をして知識をつけてあれこれルールを決めたつもりだったので、そのように思われていたことにショックでしたし、悲しくなりました。
その後「寝るのが最初から上手な子だったらこんなに神経質になることもなかった。私たちの睡眠を確保するためにしたことだよ。」と伝えましたが、
その直後に1時間前に寝かしつけをした娘がギャン泣きしたため、私は寝室にあやしに行かなくてはいけなくなりました。
戻ってきたのは1時間後で、夫はソファで寝ていました。
お風呂に入ってと伝えるも寝続けるため、寝室で寝てと伝えるとキレたように立ち上がりそのまま寝室へ向かいました。

一連の流れはこうですが、なんだか虚しくなってきました。
寝ない我が子のことを残念に思ってしまったことも罪悪感ですし、それを共有できないことにも悲しみを感じます。

すみません、大したことない愚痴ですが、少しすっきりしました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

なな

ママリさんが思ったこと、そのままお伝えするのがいいと思いました❗️
・自己嫌悪に陥った私(ママリさん)をそれは辛かったねと受け止めて欲しかっただけなのに、2人のためにやってきたことを否定されて、共感してくれず悲しかった気持ち。

男性脳だと相談→解決と結び付けたがって(特に理系)、共感してくれませんよね🥺

そうじゃなくて、ただ受け止めて共感して欲しかったという事をお伝えしてみてはどうでしょう🧐

うちの夫は上記のような鈍感理系夫なので、ほんのささいな愚痴にも共感せず「じゃあどうしたらいいと思う?原因は?解決策は…」みたいなこと言うので疲れます🙄
共感って一部の陽キャだったりコミュ力高めな男の方じゃないと備わってない能力なんだと思います😅

怒ったように寝室に行ったのは、眠くてぶっきらぼうになってしまっただけで実際本人怒ってないと思われます😇

大したことないのが積もり積もって爆発するので、小出しに行きましょう🙂👍👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。大切に読ませていただきました。

    確かに男性脳ですよね!
    ななさんのコメントを読んで、そもそも夫に共感を求めるのは最初から難しいことだったな、と気持ちの整理がつきました。笑
    おっしゃる通り陽キャとコミュ力高めの男子ってほんと一握りですよね😂

    積もり積もることが良くないことしか生まないのは痛いほど分かるので、今晩夫に昨日の私の気持ちを話してみようと思います!

    初めての相談に優しくコメントしてくださり、ありがとうございました☺️

    • 3月21日
みいも

今すぐ、良く頑張ってるねと駆けつけて抱きしめてあげたいくらいです😭
その人のお子さんがたまたま2人とも良く寝るこなだけであって、全然寝てくれず夜何回も起きる赤ちゃんは世の中にいっーぱいいます。他のママにも聞いて世界を広げてみてください。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんだけじゃ無いです。うちの子は2人とも寝ない子です。なので自己嫌悪に陥る必要は一切ありません🥺
断言しますが寝ないのは対応関係ありません😊


夜寝たい!って気持ちが強くて
1人目寝れないのつらすぎて色々試しましたが結局ギャン泣きが加速するだけ。今回、夜寝るの諦めました。
すると気持ちが楽になりました。
睡眠退行の時期は本当に昼寝をしなさすぎてメンタル堪えました😅
睡眠も育児の一つですからね。

どんな子だったとしても結局あれこれやりたがるでしょ。については、1番赤ちゃんと長い時間そばにいる母親とはそういうもんです。ご主人の言葉あながち間違ってないです。
私もそうですし。
何で寝てくれないの??って気持ちもよくわかります。個性ってわかってても割り切れないですよね。実際体もメンタルも辛いし。
頑張るのはいいことですけど、頑張りすぎるのはいいことでは無いので、頑張りすぎず、頑張りましょう🥰
育児って手を抜こうと思えばどこまでも手を抜けるので、これだけ真剣に向き合って悩んで奮闘してくれるのは素敵なママの証拠ですし、そんなママを持つお子さんはとっても幸せだと思います🥰❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    大切に読ませていただきました。

    優しいお言葉、涙が出ます…。
    そうなんです、個性ってわかってても割り切れなかったんです。
    まい。さんの力強い断言に肩の荷が少し下りて安心しました。
    私のせいではなかったんだ、よかった、と。

    まい。さんも夜間が相当大変だったんですね💦
    寝るのを諦めるの、潔くてカッコいいです。
    確かに期待するからそうならなかった時に落胆するんですもんね。
    私も気持ちの落とし所を見つけて上手く自分と我が子と付き合っていこうと思います。

    また、夫の言葉もそのように考えると確かに間違ってないですね。その通りです💦
    おっしゃる様に、全て真剣に向き合ってるからこそだと自分を褒めてあげつつ、頑張りすぎず頑張りたいと思います!

    初めての相談に優しくコメントしてくださり、ありがとうございました☺️

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

毎日子育てに家事、お疲れ様です🥺
他の子と比べてしまいますよね。
私も、穏やかな子に会ったり話を聞いてるといいなぁって思います。
うちの子は、グズりまくるので。

旦那さんにも寄り添ってほしいところなのにそれどころか追い討ちをかけるような言葉…ひどいです。
子育ての本当の大変さを分かっていない。
分かろうともしていないんだなと感じました。
寝ない我が子のことを残念に思うことには、罪悪感を感じなくてもいいと思いますよ!
我が子のことを100%肯定しながらなんて生活はできません。(中にはいらっしゃるかもしれませんが)
それでも睡眠について勉強し、一生懸命子育てしてるのですから!😊

その話をした後で、こっちが寝かしつけ頑張ってる間に旦那さんがソファで寝てるのも、キレてるのも腹が立ちます😠
一番分かってほしい、共有したい人とそれが出来ないことは悲しいですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。大切に読ませていただきました。

    たくさん共感して頂き、ありがとうございます…!
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんもぐずりまくるんですね💦
    毎日本当にお疲れ様です。
    同じ境遇の方がいて安心しました。

    また、我が子のことを100%肯定しながら生活できない、という言葉に救われました。
    心のどこかで、我が子にはいつ何時でも心の底からの無償の愛を注がないと、と無意識に感じてしまっていたことがとてつもなくストレスになっていたことに気付きました。
    そうですよね、毎日頑張って育ててるだけで良いんですよね!
    前向きな気持ちにさせて頂きありがとうございます☺️

    夫からの共感は、もうある程度は諦めようと思います😂
    期待するほど後でがっかりすることを昨日は疲れていて忘れてしまっていたようです、、。
    こうなったら、聞いてもらう人を夫ではなく私の話を無条件で受け入れてくれる妹に変更することにします。笑

    初めての相談に優しくコメントしてくださり、ありがとうございました☺️

    • 3月21日
deleted user

毎日お疲れ様です。

たまたまだと思いますが
お友達の子は眠りの質がいいお子さんだったと思うんですが
世の中めちゃくちゃ0歳の時
眠りの質が悪い子のが多いと思いますよ???

なのでそこは気にしなくても良いと思います☺️

うちは二人育てましたが
0歳なんて夜なんか
連続で寝れたのは4時間がマックスでそんなのも稀だったと思いますよ!

やっぱり一歳超えれば
グーーーンっと眠りの質も変わるし
行動も大きくなり寝てくれるようになりますよ☺️

睡眠について調べるなんて
尊敬します!!一生懸命で
とても素敵だと思います!

旦那さんって本当
自分の子なのに他人事ですよね
ママがやるからいいや
俺働いてるしって人結構いますよね、、、

全然娘さんのこと残念なんて
思わないでくださいね!

子育てまだ4か月ですよ!
どこかで必ず手がかかるんですから
0歳で手がかればそのあと
ちょっとしたことで何とも思いません☺️
メンタル鍛え上げられるので!

離乳食モリモリ食べてくれるとか
逆のこともあるかと思いますよ!

眠りの質はほんと1歳超えれば
だいたい良くなるので
0歳はこんなもんか!って
思うと気が楽だと思いますよ☺️

世の中のお母さん
今日も夜中沢山の方
頑張ってらっしゃるかと思います!

無理せず( ˆ ˆ )
昼間寝れるなら抱っこでも
何でもいいので一緒に寝てくださいね!

沢山寝れば赤ちゃんも
ご機嫌になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。大切に読ませていただきました。

    そうなのですね…!
    たくさん頑張ってるママさんたちがいらっしゃるのですね💦
    安心したと同時に戦友が一気に増えた気分です☺️
    友人の話もたまたまということであまり気にしないようにします。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんも大変だったんですね💦
    1歳過ぎれば寝てくれるようになるという朗報を聞き少し安心しました。
    できる範囲で今この貴重な時間を大切に過ごしていきたいと思います。
    今手がかかればメンタル鍛え上げられる!というコメントに激しく同意です!
    勇気出ました。
    本当にありがとうございます😊
    休み休み頑張ります!

    初めての相談に優しくコメントしてくださり、ありがとうございました☺️

    • 3月21日
りんご🍎🍏

毎日本当にお疲れ様です😭

我が子は寝付きは1人で寝る(というより上の子いるので構ってられずギャン泣きでも放置)のですが、夜中は2〜3時間毎に起きます🤣1人目も同じで毎日寝不足でした。

本当話を聞いて欲しいだけですよね、「そっか、ママが原因じゃないと思うよ、性格だよ、でもいつもありがとうね」で気持ちは楽になりますよね🥺

ソファで自分が寝たい時にグースカ寝れる人に意見されたくないです☺️👊👊(結局言いたいことはこれ笑)

少しでも身体休めて、家事はほどよく手抜きでお互い育児頑張りすぎず頑張りましょう❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    大切に読ませていただきました。

    そうなんです、その言葉がそのまま欲しかったんです!!
    りんご🍎🍏さんのコメントを夜間の授乳中に読んで首ち

    ぎれるほど頷きました。笑
    りんご🍎🍏さんも毎日寝不足だったとのことで、本当にお疲れ様でした💦
    夫へのコメントにも爆笑しました。笑

    なんとか折り合いつけながら、無理なく頑張っていこうと思います!

    初めての相談に優しくコメントしてくださり、ありがとうございました☺️

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

コメントをくださった皆様

初めての相談で緊張しながらの投稿でしたが、優しく寄り添って頂き本当にありがとうございました。
とても心強かったですし、何より寝ない子を持つのは私だけではないということが分かって安心しました。
コロナ禍で他のママさん達とお近づきになる機会もなかったので、こうやってお話できるだけでも嬉しいです。

全てのコメントに救われたので、ベストアンサーを選ぶのは本当に心苦しいのですが、夫の言葉を別の角度から見ることができた、まい。さんのコメントをベストアンサーとさせて頂きたいと思います。
(上からですみません💦)

皆さま、本当にありがとうございました😭❤️
本当なら菓子折り持って伺いたいくらいですが笑、このコメントに替えさせて頂きます。
季節の変わり目、ご自愛ください☺️