
コメント

hana♡
高卒です。
実務経験を経て、介護福祉士をとりました。
hana♡
高卒です。
実務経験を経て、介護福祉士をとりました。
「資格」に関する質問
いい仕事、いい職場を見つけるのって運なんですかね?😢 かれこれ1年くらい仕事探してます。 専門職のパートなんですが時間帯の問題でなかなか見つからず… 半年探したくらいで今の職場を見つけて働いてるんですが、びっ…
同じ様な方いますか?☺️ 私は今専業主婦でいずれパートする予定です。(いつかは未定ですが) 資格が運転免許証ぐらいで接客嫌いです😂 お金とか扱うのも笑 パートするなら何します? もしくは同じ様な方で今パートされ…
失業保険についてです。 認定対象期間が4月8日からなのですが 8までに旦那の扶養から外れないといけないのに 国保に入るための雇用保険受給者資格証が 10日の説明会でしかもらえません。 そこでもらってから旦那の会社に…
お仕事人気の質問ランキング
hana♡
ちょうど30歳になる年でした❣️
もちもっち
介護という言葉がつくと大変そう(祖母が認知症で介護が大変なのもあり。)と感じるのですが、実際のところ大変だとは思うのですが、時間帯など融通聞いたりしますか?
土日祝休みや行事休み、体調不良など。
また、実務というのはどのような求人を探されましたか?
hana♡
おばあさまの介護お疲れ様です😊
当時は実務経験3年でした。
訪問介護員として3年働きました。
主婦の方々ばかりでした。
私は土日が休みたかったのと、お金も欲しかったので、日曜休み、土曜日は朝一件だけ仕事を入れてもらうことにしました。
だいたい一件につき、30〜2時間、ながくて2時間半。
次のお宅までの移動時間に休憩をとりやがら、余裕をもってシフトは組んでもらえます😊
行事は1週間前とかに言って、おやすみもらえてました。体調不良のときも、休めました。
そのかわり、誰かが休むとき、代わりのヘルプで入ることもありました。
とても働きやすくて、楽しかったです。
もう少し知識をつけたくて勉強したくて、認知症型グループホームに移りました。その時に試験をうけて、その後はグループホームに勤めましたが、夜勤ありがだんだんきつくなり、夜勤をやめさせてもらったので、正社員からパートになりましたが、健康あっての仕事と思うので、悔いはありません☺️
hana♡
訪問介護員は、好きな曜日、好きな時間帯の希望を聞いてもらえて、もちろん介護福祉士の資格をもって働かれている方もいました。
病院のつきそいとか、入浴、買い物とか、掃除や調理など、ご利用者さんと一緒にさせていただいたり、できないことを助けるお仕事です。
20代からはばひろく働かれていらっしゃるから人間関係も面白くて楽しかったです☺️
もちもっち
そうなのですね。
私は、主人が単身赴任でいなくて子どもが3人いるので、土日祝休みなどは必須条件になります💦
訪問介護というお仕事はハローワークで探されたのですか?
介護職というのはやはり大変だとは思うのですが、ずっとやり続けたい仕事だと思いますか?
私は認知症の祖母は名詞も出てこず会話はできないのですが、屈託のない笑顔に癒やされてます☺️
もちもっち
訪問介護というのは一人でこなす感じですか?
はじめ不安などありませんでしたか?
hana♡
訪問介護は、友人の知り合いの事業所が人手不足で、声をかけてもらいました☺️
求人たくさんでている職種だと思います。
私は、大変さよりも、楽しさや癒やしが勝っていたので、生涯続けられる仕事だなと思っています。
専門知識を学び、介護にとりいれることで、認知症の周辺症状(問題行動といわれるもの)がなくなっていく事例を目の前でたくさんみてきました。
人の人生、生活に寄り添う、素晴らしい仕事だと思いますし、
この仕事を経験したおかげで、自分の祖父母の介護(手助けていどでしたが)に役立てることができました。
認知症の祖父母の想いに寄り添うことができました。
訪問介護は、なれるまで、先輩ヘルパーと同行で、サービスに入ります。どのお宅も、最初の日は、ケアマネさんと一緒にサービスに入ったりと、不安に思うことはその都度その都度、事業所のみんなと話しあえる環境でした。
相手も人間、こちらも人間
という言葉を、初日先輩から掛けてもらいました。
お互いに不安をふくめて感情とともに生きていますものね。
お年寄りのできることを、支え、お年寄りからお料理や生活の知恵を学べたりと、私にはプラスしかなかったです。
ちょっとこの方は私には難しい方(症状的に)だなぁと感じたときは、所長に話してすぐにシフトを外してもらえました。😊
もちもっち
確かに求人でよく見かけます。
よく見かけるため反対に警戒してしまうこともあります💦
難しいときに変更してもらえるのは安心です!