
助けて下さい。うちの旦那はシフト制です。店長をしており、9時家出、早…
助けて下さい。
うちの旦那はシフト制です。
店長をしており、9時家出、早くて21時帰宅、遅いと1時です。
そのため育児は朝から晩まで1人。
そこまではいいのですが、
休日は自分の身体を休めること、遊びに行ったりのリフレッシュを優先します。
そのため、旦那が家に居ても、娘をおんぶしながら家事をします。
娘には愛情はありますが、あるだけで、遊んだりとかあまり長続きしません。
そんな日々に窮屈さを感じ、実母の協力を得て、週2日リフレッシュにパートをしてます。
そして、週末休みの義実家とうちの旦那は休みが合わないで、私だけで娘の顔を見せに遊びにいってます。
労ってもらえず、コミュニケーションもとれず、身体の疲労も溜まってきてしまい、心が壊れてしまいそうです。
今日も休みなのに、家族サービスはなく、おもむろにパソコンで仕事を始め、寝室へ追い出されるように行き、声を殺して泣いてました。
仕事はとにかく頑張ってくれています。
そこは本当に尊敬と感謝です。
旦那は仕事をしっかりしてくれてる以上、役割は果たせていると言えますか?
私は我慢我慢の日々を送るのが当たり前でしょうか?
ふと、離婚も頭をよぎってしまいます。
昔のご夫婦は男は働き、女は家庭を守るでしたよね。
そういう歴史があるのなら、やってやれなくないのなら、
私は甘いでしょうか。
- ちびまるmama(9歳)
コメント

MAXとき
うちもシフト制で夜遅く店長職ですが、仕事の日でも夜間のオムツ替えや朝の少ない時間抱っこしてあやしてくれたりしてますよ〜
休みの日はもちろん家族と一緒と言う人なので出かけるのも家族と一緒です
無趣味で、友達も家庭があるからかもしれませんが…
たまに映画でもいってきなよと私の方が追い出す程です
あまり家庭的ではない旦那さんなんですね
旦那さんのお父さんがそうだったんでしょうか?
父親とはそういうもんだみたいな?
ちなみにうちの義父も家庭的なタイプです

歌う犬
産後うつでしょうか?
義実家に行かなくてもいいのでは?
本音で話したことはありますか?
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
産後うつに陥ってしまったのですかね..
旦那とは、8年付き合い結婚して、今年で12年になるので、今まで本音をたくさんぶつけてきました。
ですが、ここ最近、旦那が頑固になってきて、分かり合えることが少なくなりました泣
プライドがどんどん高くなっている気がします。- 11月8日
-
歌う犬
長い付き合いなのに不思議ですね?
それはプライドなんでしょうか?ちょっと、うつ病ぽい要素が…観察が必要かも知れません…- 11月8日

ちむさん٩(Ü*)۶
うちも旦那休みの日も
抱っこ紐で家事してますよ(笑)
旦那さんと話し合いなどは
出来ないですか?😭💗
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
旦那とは8年付き合い結婚して今年で丸12年になります。そのため今までたくさん本音でぶつかりあってきたのですが、ここ最近プライドが高くなったのか、頑固になり、分かり合えずにいます泣
ちむたろう♡希愛さんも抱っこ紐での家事をされているのですね😩どのようにモチベーションを保っていますか?泣- 11月8日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
頑固😂
嫌ですね~😂💔
ん~なんですかね
なんか最初は本当にイライラしました(笑)
なんであんた休みの日でも
抱っこ紐しながら家事しなきゃいけねぇんだし(口悪くてすいません)って
思ってましたが
抱っこ紐しながらなんて
永遠と続くわけじゃないし
抱っこしたくても
嫌がられるのかなそのうち。
とか思うようになってからは
なんか平気になりました(笑)
あとその分
パパ嫌われちゃえ!とか
思ってます(笑)- 11月9日

s
うちの旦那も朝9時頃から帰宅は22時すぎです😣なので1人で育児してます(笑)
休みの日もほとんどわたしが育児してるので旦那は特になにもしません!
期待するだけ自分が疲れるので諦めてます😂
わたしは母がいないし、預けられる所もなく息抜きする時間もないです…たまには旦那さんに預けて一人の時間が欲しい時もありますがなかなか難しいですね…
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
miichan♡さんもワンオペなのですね😩
しかもお一人になる時間も無いなんて..いつもどのようにモチベーションを保っていますか?旦那様への愛情はありますか?泣- 11月8日
-
s
大好きなお菓子食べてテンションあげます(笑)あとは息子が癒しですかね…大変ですけど😂
愛情はあります!でもちょっと冷めるときもあります😭
子供が喋ったりするようになったらまた変わるのかな〜と思って気長に待ってます💦- 11月8日

ネギ塩たん
私の旦那も毎日仕事は
頑張ってくれますが
育児にはまったく。
愛情はあるんですよね。
でも旦那は超短気でそのくらいで?
ってとこで息子にキレます
旦那が休みの日はすぐ
遊びにいきます
それをずっと我慢してたんですけど
限界がきて今まで溜めていた事
全部ぶちまけました!!
それから息子と自ら
遊んでくれるようになりました!
旦那からは歩みよろうとしなかったのに
言ってよかったな!と思います!
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
やはり限界はきますよね。
ブチまけてきたのですが、プライドがどんどん高くなっているのか、最近は、聞く耳をもってくれなくなってしまいました..
礼誠ままさんは、どのように気持ちを切り替えてきましたか?今も旦那様の休日の過ごし方は変わらずですか?- 11月8日
-
ネギ塩たん
私の旦那もプライドなのか
わかりませんけど、
付き合ってた当時は
そんなになかったはずなんですけど
今は超頑固で、自分が悪くても
絶対謝ってきません(`´)!
なんで今さらそうなんの?って感じ。
私は「子供が子供の面倒見れる訳ない」
と思って日々過ごしてます。笑
今は遊びいくときは
行きますけどその分息子と
遊んでくれるようになりました!- 11月8日
-
ちびまるmama
いや、ほんとに、なんでこの大事な時期に頑固になっていくんだと納得できませんよね笑
子供が子供の面倒見れる訳がない
なるほどです。笑
こっちがどんどん大人になっていくしかないですね!男はいつまでたっても子供ですね。ほんとに。
そんな風に割り切ってた時期も確かにあったと、思い出させてもらいました!ありがとうございました(;_;)- 11月8日

チューリップ
うちは副店長職、労働時間もほぼ一緒です。
私もひとりでやってますが、
主人の休みの日はお出かけしたり、買い物したり、主人に見てもらって歯医者や美容院行ったりします。
体を休めることはさせてあげたいので、少しゆっくり寝かてあげる事くらいはしますが、結局娘の声で起きちゃったりするので、起きてきます^^;
義実家にはあまり行きません。
1ヶ月に一回も会わないかもしれないです(^0^;)
無理して義実家に行かなくてもいいんじゃないですか?
しんどいならもっと実家に頼ってもいいと思います。
でも一番はご主人と話し合う事が大事かなと。
せめて仕事は持ち帰らないで欲しいかなと思いました。
休みが週にどれくらいあるか分かりませんが、週に2日あっても1日は家族の日にあててほしいですね。
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
たくさん話し合いを重ねてきたのですが、最近は聞く耳をもってくれなくなってしまいました..
ゆいひーさんの旦那様、うちの旦那とほとんど変わらない条件なのに、素敵な方ですね😌
ほんとにその通りで、せめて仕事はお家に持ち込まないでほしいです..
ほんとに、月に2日だけでもいいから家族に時間をほしいです。
義実家に行く頻度は改めたいと思います泣- 11月8日

アヅミ
旦那さんには休みがあるのに、ちびまるmamaさんには休みがないのでは?
夫婦の形、家族の形はそれぞれですし、役割が果たせているかはお互いがどう思うかなのではないかなと。
育児は一人でしているととても疲れますよね。
これだけちびまるmamaさんが追い詰められているのに、旦那さんはそれを気遣うこともないのでしょうか?
私は旦那さんに思いやりが足りないと感じました。
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
そうなのです..
分かりやすく言うと、私の休みは一切無い状態ですね^^;
ほんとですね。お互いどう思うかですね。
最近気遣いや思いやりが無いと感じていました。アヅミさんの言う通りです。
なので、労いの言葉だけでもあったなら救われると話したら、言われたいからやるのかと、言われてしまいました。
もう話にならないですよね。- 11月8日

ひまわり
うちもですΣ(・ω・;)
うちは朝の4時半に出て帰りは7時くらいなのですが娘とあまり関わってくれません。
休みの日も責任ある立場だからか午前中は出勤。(手当ももらえません)
帰ってきたらご飯食べて寝る...娘がうるさいと不機嫌。
仕事頑張ってくれてるのはありがたいし分かってるのですが、なんだかなーって感じです…(´-ω-`)
私もストレス溜まり実母に頼りますが病気で高齢...
昨日ももっと助けてよ!親も病気だしパパしか頼れないんだから!と大爆発。
ごめんって言ってたけど変化なし。
いると頼りにしちゃうからいない方がこっちのペースでやれるわ...って諦めモードです。
悲しいですが(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
うちもです!!!!!休みの日休日手当無しに出勤します!せめて、そこは手当あったら割り切れるのにとも思いますよね..
いや、私だけだったらすみませんが泣
ほんとにその通りです!!
居られると頼ってしまうから、いないほうがこちらのペースでなんとか切り抜けられますよね。
ひまわりさんは、2人目のお子様もご妊娠されているのに、諦めつつあるなんて、すごいですね泣もちろんそれまでにはたくさんの葛藤がおありだったと思いますが,..
最近旦那は単身赴任中と思いこもうと私も必死です。ただ体の疲れが心の疲れに比例してきてしまい、心も砕けそうでした泣- 11月8日
-
ひまわり
休みの日、手当もあったらもちろん割り切れます!笑
なんでお金も出ないのに苦しまなきゃいけないの!と不満大爆発です!笑
せめて旦那も感謝の気持ち言ったり態度で現して!って思います...
こっちばっか気を遣ってお疲れ様...大変だね...と、もう疲れました…(´-ω-`)
二人目妊娠してつわりも我慢して上の子見たり頼りたいことたくさんなのに全く労ってくれないし何もしてくれないからこの人はこういう人だったんだな...と。
体の疲れと心の疲れ、溜まると心砕けるのすごーーーくわかります!!
私もよく爆発して旦那にあたってました。
今考えても無駄なことだっとと思っちゃいますが。笑
なんか私の愚痴ばっかになってすみませんΣ(・ω・;)- 11月8日
-
ちびまるmama
そうですよね!お金がせめて出たら生活が楽なのに、しんどい思いだけするのは割に合わないですよね!笑
同感です!
こちらが、心から労って言葉をかけるの疲れました!それやってるのに、相手からは何もないから不満がでてしまうのかと、言うのも、やめました!それ辞めたら夫婦ではなくなっていきそうで怖くて頑張ってましたが。私も疲れました。
心が元気なら体をひっぱれるのに、体が元気なら心を無理やりひっぱれるのに、同時にきてしまったときがやはり本当に辛いですよね泣
とんでもないです!同じ様な状況で頑張ってらっしゃる方がいて共有できることが一番励みになります!ありがとうございます(;_;)- 11月8日
-
ひまわり
私も同じような立場の方がいてなんだか嬉しいです(●︎´艸`)!
ありがとうございます♡︎
男は言われないとわからないし動けない。言ってもその場限り。女の育児の大変さはわからないと思います!!
私は今夜もつわりの中、一時間ごと起きる夜泣き娘と戦いです…(´-ω-`)
寝不足なので余計イライラです〜
(たまには夜泣きや寝かしつけしろーとも思ってますww)
ストレス発散にママ友と会うとたくさん共感してもらえますよ( *^艸^)♡︎
イライラもこれからたくさんたくさーーーんありますが可愛い娘の幸せの為に力抜いて頑張りましょ〜
(私も1人でよく泣きますww)- 11月8日

りーりん
私の旦那も朝早く夜遅いです。そのため1人で家事育児をし、休日も自分一人で頑張ってます。
そのせいか、1歳3ヶ月になる娘はパパにあまり懐いていません…
旦那は娘にメロメロなので片思い状態です( ;´Д`)💦
ちびまるmamaさんはウチみたいにならないよう、旦那さんに「懐いて貰えなくなるよ❓」と話してみてはどうでしょうか❓💦
-
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
りーりんさんもワンオペなのですね泣
そうですよね!やはり関わる時間が少ないと懐くのも時間かかりますよね泣
関わらないくせに、パパのこと嫌い?嫌いにならないでね〜とか言ってて、私も、懐いてもらえなくなるよほんとに!って言ってきたんですが、その時はそれはやだ!となるのですが、仕事モードになると忘れてしまうみたいで泣 で、その反動で疲れて何もできなくなるという悪循環でして、、、
りーりんさんのリアルなエピソードを元にもっといい続けてみます!!!!- 11月8日
-
りーりん
娘の機嫌がいいときでないと、旦那が抱っこしようとしても拒否するし、
娘が眠いときは、触ろうと手を伸ばしただけで泣いて暴れられてます。
本当、お前は誘拐犯か❓って言いたくなるくらいの拒否されようです( ;´Д`)
もともと人見知りが激しい子なのですが、旦那よりママ友に懐いていて、自業自得とはいえ可愛そうですよー💦(笑)
こんな可哀想なパパを増やさないためにも言い続けてあげて下さい(≧∇≦)(笑)💦- 11月8日

chikoyuki
とても頑張っていらっしゃいますね。
お疲れさまです。
これは私の考え方ですが、
「他の人が同じ状況で頑張っているから私も頑張らなきゃいけない」っていうのは違うと思っています。
(そう思うことで力が出るって場合は良いと思いますが)
人それぞれ性格もスキルも違うし、旦那さんの性格だって違います。
今ちびまるmamaさんは限界に来ているんです。これ以上もっと頑張らなきゃって自分を追い込まないでください。
今やり過ごしても、必ずどこかで壊れてしまいます。
旦那さんに今の気持ちを伝えて、お二人で改善策を考えるべきです。
もしちゃんと取り合って貰えないなら、向き合ってもらえるまで実家に帰る等の行動を取っても良いと思います。
昔の人はやっていたかもしれませんが、今とは環境が違い過ぎます。
祖母たちが子育てしていた時代は同居が当り前だったり近所付き合いも親密で子供は地域で育てるなんて言われていた時代です。
母たちが子育てしていたあたりから核家族化が進んできて。
でもそこで我慢してやってきた人たちが、結局今になって熟年離婚してるんじゃないでしょうか。

ともすけ
うちも9時前に家を出て、ほぼ毎日帰りは1時2時です。
休みも平日に1日あるかないか…
それでも、休みの日は一緒に出かけてくれますよ(๑′ᴗ‵๑)
少し遠くに出かけたいとき以外は、とりあえず好きなだけ寝かせておきます。
なので出かけるといっても、だいたいお昼頃でちょっと買い物に行って終わりです。
そして帰ってきてまた寝ます。笑
家の事なんてほとんどやってくれませんが、まぁ仕方ないと諦めてます。
一緒の仕事してたので、辛いことはわかってるので。
うちは2人とも実家も遠いので、ホントに誰も頼る人がいないので、実家が近いのは羨ましいです(>_<)
旦那様は遊びに行くなら家族で行く事は出来ないんですかね?
1人で遊びに行くんですか?
せめて家にいるときくらい娘さんと遊んで欲しいですね(´・_・`)

のぴのぴさん
うちの旦那さんは11:00頃に家を出て23:00頃に帰ってきます。
朝早くないのですが、放っとけば9時くらいまで寝てます。
夜遅いからと起さないようにしてますが…家事が滞ってしまいます^^;、
ウチの場合は、これだけやってくれると助かる!とお願いしてお風呂掃除だけお願いしてます。
何か分担(と言っても平等にはいかないでしょうが…)してもらってはどうでしょうか?
ちびまるさんだけの子供ではないのでね。
もう少し自分の気持ちのままにしても良い様な気もします。
義実家に行く事が苦になるなら、少し回数減らしてみても良いかと思いますし!
ママが笑ってないと、子供ちゃんも笑って過ごせないですからね^^
ちびまるmama
返信ありがとうございます。
バルサさんの旦那様素敵ですね...
うちは、朝もギリギリに起きる、夜も帰ってきてからは自分の時間です。
それが、旦那の父親は結構家庭的な方なんです。
だから、嫁を大事にしろと言ってくれているぐらいで、うちの旦那が頑固で、俺は仕事を頑張っているの、意見のみです..