
離婚を告げる時期について悩んでいます。準備が整い次第進めたいですが、焦るのは良くないかと考えています。経済的には問題ないと思っています。
離婚を決意してからどのくらいの期間で旦那に離婚を告げましたか?
今年8月位を目処に離婚を告げる予定ですが、本当は準備でき次第離婚してはダメかなと思ってますが、焦って事を進めると良くないのかなと思って...。
ちなみに私は正社員で働いていて、来月には役職にもつきます。子供も保育園に入っており離婚後の住まいも今現在も住み続けている実家で暮らしていく予定です。
貯金については子供名義の貯金は87万で独身時代のは17万、夫婦共有の貯金は40万弱くらいです。
あとはまだ母親からは貰っていませんが、祖父の遺産100万相続予定です。
なので離婚の時期が早まってもお金的にも問題はないかなと思いまして...。
- 千(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
問題ない様に思います🤔
準備でき次第とは8月まで何の準備ですか?

S☆H
決意をしてから、だいたい4ヶ月後に
離婚を告げました。
その4ヶ月間は、私も調停になった
場合の事や、離婚後のお金のシュミ
レーションを何度もしたり、子供と
2人の生活の段取りを確認したり、
子供の心のケアをたくさん考えて
離婚ノートを作って準備しました。
旦那が頑なに離婚拒否をしているので
まだ離婚が成立はしていませんが、
2月からやっと別居を始めましたが、
念入りに計画したお陰で100%では
ありませんがスムーズに新生活は
スタートさせる事ができています。
色んな状況を予め想定して計画して
おく準備期間は可能であれば
あった方が絶対に良いと思います😃✨
-
千
やはり入念な準備をしておくに超したことはないんですね🤔
私も離婚ノートを作って流れや離婚後のシュミレーションを書いて、いざ離婚を告げた後スムーズに動けるように準備をしていこうと思います。
子供の心のケアも本当に大事ですよね。よろしければS☆Hさんの子供へのケアはどのように考えているか教えて頂きたいです💦
あと旦那が離婚拒否なんてしないとてっきり思っていたので、もしも拒否された場合の流れも考えておかないとですかね?🤔- 3月20日
千
例えば離婚後に受けられる手当とか、調停になってしまった際の流れとか...ですかね。
何だか離婚て相手に告げる前に色々とやることがあるのかなぁと思って、今のところは上記の事や財産分与や公正証書の作り方など調べて知識を付けるくらいしかしてません💦
調べたりして出来そうな事は今やっているんですが、あと何をしたらいいのかいまいち分からなくて...。
後は...離婚後の子供のメンタルケアとかもどうしていくか考えています。
旦那は子供に対してかなり態度が悪いですが、子供はまだ旦那の事を好きなので。
正直子供に可哀想な思いをさせてしまうのかなと思ってはいます。
はじめてのママリ🔰
うちもまだこれからなので体験談ではないけど、離婚前は考える事が多く(財産分与、親権、養育費、住まい、仕事)実際に決めたりやる事が多いのは相手に告げて〜離婚後だと思います。
なので8月に離婚告げるならそこから財産分与や親権や養育費の話し合いをし、協議離婚にするか(公正証書作るか)調停するか決めてってご主人との話し合いになってきますよね。
8月まで一人で考える事ってこれ以上ないと思うので、タイミングが8月の方がいいとかご自身にメリットがあるとかじゃないと先延ばしにする感じになるとも言えるのかなと私は思います🤔
全然8月位でもいいけどという前提の話ですが。
子供は今しようが夏しようが同じじゃないですかね。
何にせよ寂しい思いとかはさせてしまいますよね。
うちも旦那はいい父親じゃないけし子供の事どうでもいいけど子供は旦那の事好きなので😢
千
なるほど...告げてから離婚後がやること多いんですね。
8月に離婚が出来るように逆算して動いていくという流れでも良さそうですね。
今のところ最初は協議離婚の流れでいこうかと思いますが、養育費など話し合いがまとまらなければ調停にする予定です。
あとはもう少し明確に離婚に向けての流れをノートかなにかにまとめてみようかと思います🤔
子供はきっと寂しい思いさせてしまいますよね...。
本当は離婚なんてしたくなかったですけど、でも離婚にならないように自分が出来ることは全てやってきて、もうやれる事はないという所まできてしまったので後悔する事はないと思っています。
親から子への無償の愛ではなく、子から親に無償の愛を貰っているんだなと旦那と娘を見てるとそう感じました。
はじめてのママリ🔰
今、仕事と住む場所があってある程度は考えてる状況ですもんね。
それであればもうご自身が言いたい時にご自身の準備ができたタイミングでいいと思います😊
8月位でもいいし協議でスムーズにいけば8月位に離婚できる様にでもありですし。
本当にそう思います。
最初は父親に会えなかったり帰ってこなかったり寂しい思いさせてしまうかもしれないけも、かといってうちも離婚は避けられないので離婚はします。
一生懸命育てるのみだと思ってます。
千
準備が出来たタイミングで離婚を告げようと思います☺
あとは告げた後スムーズに進めたらいいんですけどね...😂
親身に相談に乗っていただき本当にありがとうございますm(_ _)m✨
お互い子供を一生懸命育てていきましょう😊