
子供が夕寝をするか悩んでいます。夜の就寝時間が遅いため、夕寝を挟むか悩んでいます。夕寝をすると夜更かしになり、活動限界時間や夜中の起きる時間に影響があるか心配です。夜中に起きても大丈夫でしょうか?どう対処したらいいでしょうか?
生後7ヶ月の子です!
夕寝についてです!
昼寝を4時半頃起きたら、その後夕寝をするか悩みます😵💫
だいたい2時間半〜3時間間隔で寝ています!
7時〜7時半頃に寝る予定ですが、生活的にその時間に子供だけも就寝は難しいです😅
そのまま8時半頃に寝るか一度、夕寝を挟むか悩みます。
夕寝を挟むと、30分で起こしても次寝るのが10時過ぎてしまいます😭
活動限界時間と言われるのも、2時間半〜と見るので迷います!
活動限界時間が全てではないとはわかっています!
寝るまでに間が開くと夜中起きるのが早い気がします😵💫
この頃の子は夜は4時間とか起きてても大丈夫なのでしょうか?
みなさんなら、どうされますか?
アドバイスなどあれば頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

のあ
寝るまでの活動時間が長くなってしまうと、疲れすぎて逆に夜泣きに繋がったり、頻繁起きることにつながってしまったりするケースもあるようです。
1.昼寝を4時半まで寝かさず、少し時間をコントロールし早めに起こして、夕寝をさせてあげる
2.朝寝からの時間を見直して、
昼寝の時間帯を早める
この二つを試すと思います!
夕寝はその日の夜の睡眠に響く可能性が高いため、活動時間をみてさせてあげたほうがいいと聞いたことがあるため、調整して夕寝させると思います!
7ヶ月で活動時間4時間は長すぎるかなと…
ただ昼寝をすごく長くしてる場合は、活動時間より長く起きてられることもあるようなので、、
その子の様子みつつかなと思いました!!

🐶
1人目の時は時間を気にして色々こなしてましたが
2人目の今は眠そうなら寝かせるし
機嫌が良ければ起こしとくってかんじです😌
赤ちゃんでもその日の気分あるよな〜って感じで
遅い日もあれば早く寝かせる時もあります。
-
はじめてのママリ🔰
母親にも、時間なんか決めなくても眠かったら寝かせればいいんよと言われます😌
それでもいいのですが、睡眠の質に関係あったらなと心配になってしまいます😅
両方経験されて、特に眠い時に寝かせて睡眠の質が悪くなるってことはないですか??- 3月19日

のん
上の子の時は初めてだし、神経質になって時間を気にして寝せたりしましたが
下の子(7ヶ月です)はお姉ちゃんがいてお迎えや遊ぶ相手が必要なので
自由に寝ることもできず😂
いつもだいたい15時頃起きて、18時前後におんぶで30分寝せてます✨
そうすると、19時半~20時頃に寝ます。と言ってもめちゃくちゃ寝る子なので参考にならないかもですが…😅
はじめてのママリ🔰
夕寝はやはりした方がよさそうですね😌
睡眠時間が日ごとでバラバラで中々時間帯を決めるのが難しくて困っています😅
のあ
睡眠時間日ごとでバラバラですよね🥲あたしもよく寝るまでの時間逆算して起こしたりしてました😅でも疲れすぎて活動時間オーバーしてしまうとぐずったり、泣いたりしてまた寝つきも悪くなるのでどうにか避けるためコントロールしてました😅