
週6で保育園に通わせている方への相談です。経済的に厳しく、毎日長時間預けている状況で、義母や先生から一緒にいる時間を作れないかと言われ、自分の選択について悩んでいます。たくさんの意見を聞きたいです。
週6で保育園に通わせてる方いますか?
うちは若く子供を産んだので他より経済的に厳しく私も働かないと生活が難しいです。
最近では日用品、食品共に値上がりばかりなので尚更厳しいです。
月曜日〜土曜日まで毎日9:00〜18:00まで預けています。
最近、可哀想と義母に言われたと同時期くらいに保育園の先生からももう少し一緒にいられる時間を作れませんか?と言われました。
私だっていられるなら一緒にいたい。
働かなくて良いなら働きたくない。
それなら産まなければ良かった。そう言われても息子がいて良かったと思うし息子がいるから頑張れる。
私の選択は間違ってたのかな…。
たくさんの意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

りり
保育士です!
週6で来てる子いますよ!
でもうちは市役所からも多くても週5を推奨されているので出来るだけお願いしてます!

はじめてのままり
私も週6で子供を保育園預けてますよ💦
月曜〜土曜!8時から17時まで預けさせてもらってます。
ひとり親なので私が働かないとキツイので…
なるべく休みの日は保育園も休んで一緒にいますけど、たまには1人の時間もないとさすがに余裕を持って接することが出来ないこともあるし😢
-
はじめてのママリ🔰
確かにひとり親だと自分が働かないときついですよね。
私はひとり親ではありませんが旦那は激務で週一しか家にいない上に転勤で孤立無縁なので常にワンオペで1人時間がないと頭おかしくなりそうになります。- 3月19日
-
はじめてのままり
1人でやるのはきついですよね。発狂したくなるレベルで常にイライライライラしかないです💦
とくにまだ2歳となるとイヤイヤ期もあるでしょうから尚更大変だと思います。
確かにお母さんと一緒にいる時間があった方がいいと思いますが、お母さんが一緒にいてもイライラしてばっかりで怒ってばっかりの日々よりマシだと思いますけどね。保育園で過ごす方がお友達と遊べるし、色んな遊びができるので😢
でも先生から、そんなこと言われると思いませんでした。びっくりしました( °_° )!
うちの子たちは、4月から上の子小学校になりますが、週6保育園で、4年間通いましたが、友達と色んな遊びをしたり、先生たちと触れ合うことや季節によって出かけたりすることが楽しかったと言ってます。
悪いことでは無いので大丈夫だと思います☺
お金をきちんと支払ってるんだし、いいですよ😉- 3月19日

ちちぷぷ
旦那さんも週6でお仕事なんですよね?
そしたら仕方ない、と思います。
わたしも保育士してますが、そりゃ一緒にいられたら、と思いますよね。でもできない状況で、必死に働かれていることはお子さんにも通じますから!そこはあまり心配せず大丈夫です!週6でお預かりしていた子がもう高校生になりますが優しく育っていること知ってますよ😊
日曜日という1日を大切にされてください🎶
-
はじめてのママリ🔰
旦那も週6ですが月2回土曜日がお休みなのでその日は息子も保育園はお休みなので、正確に言うと月2回週6です。
私は週6でない時もありますが孤立無縁でワンオペなので1人時間が欲しくて預けてしまう時があります…- 3月19日

さぁちゃん
お金も出さない野外が口出すな!
って言いたいです。
次言われたときは、夫さんの給料では生活厳しくて。。って言ってもいいと思います。
うちは状況は違いますが、未満児から幼稚園なんて早すぎる! 母親の愛情不足になる
と根拠もないこと言われてイライラした記憶があります。
なので年中や年長で募集してる幼稚園なんてないですよ。
その時に入れようと思っても入れません!
って言ったら言わなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、、お金出してもらうどころか育児を手伝ってもらったことすらありません。
ちなみに旦那の給料だけじゃ生活が苦しいのは知っています。
うちの地域も待機児童多いのでみんなプレで入れてますよ!じゃないとそもそも入れないらしいですもんね!
うちの義母も黙ってくれたら良いのですが…- 3月19日
-
さぁちゃん
知ってて言うかよ!って思ってしまいました。。
夫さんが今より給料貰えるようなところに転職しないと無理ですね(^^)
ってニコニコしながら言ってもいいと思います。
ですよね! うちもです。 プレですら早いみたいな雰囲気出されるので、プレ入らないと今はどこの幼稚園も入れませんよ(^^)
ってチクチク言い続けました。
今でもまだ年少?とか あと4年もあるのかとか言われますけどね。
夫婦で決めたことなので口出ししないでください!って言ってもいいんじゃないですかね?
旦那さんからは注意してもらえないですか?- 3月19日

ゆーたん
そんなにきついでしょうか?
私はシングルマザーになり2人の娘を育てていて保育士のパートで週4で9時17時までしか働いてません!
国からお金持ち貰えるし元旦那から養育費もあります。確かにカツカツではありますが貯金もちょくちょくできています!小さい間はそんな仕事をしなくてもいずれ子供が大きくなればガッツリ仕事しないといけないので今はいーか!と思っています♪
-
はじめてのママリ🔰
生活だけならできるかもしれませんが貯金もしたいですし、息子には奨学金などの苦労もさせたくないと思い必死に働いています。
老後のお金のこともあるので今はいいかとしてしまうと絶望しか待ってない気がしています😭- 3月19日

まま
若い時ほど給料少ないし、奨学金返済やら車のローンやら支払いは多いですよね💦💦
私も早く産んだので、生後半年から保育所いかせて週6通ってました。当時は可哀想だなって思ってたし苦しかったです。今アラサーで子どもも小学生になりましたが、子どもたちは当時のことなんて覚えてないですよ😅長男は「そんなに保育所行ってたっけ?」って感じです笑
今はお金に余裕ができたので勤務減らして、ゆっくり過ごしてます!
たくさん預けて可哀想だなんて言うのは周りの大人くらいですよ👍お母さんはお子さんを想ってたくさん働いてるわけですよね!頑張ってますね✨間違ってなんかないです!あと5年もしたら少し余裕できますよ!今はしんどいけどお仕事頑張ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
本当それです😭
私も旦那も奨学金なのでかなりきつい思いをしていて、息子にはそんな思いをさせまいと貯金できるよう私も働いています。
息子は出来るだけ一緒にいたいと思い2歳半から保育園に預けました。
私もお金に余裕ができたら子供とたくさん過ごしたいです😭
私達がしている苦労を息子にさせたくないし、私たちも老後苦労したくないから今から頑張らなきゃと思って働いています。
お優しい言葉ありがとうございます😭- 3月19日
-
ゆーたん
私自身も専門学校の奨学金を借りていて現在も毎月払っています!!お金はいくらあっても満足できないですよ😞あればあるだけ良いと思うので。でも子供の小さい頃の成長は今だけですよ?
人それぞれだと思うので言えないですが、小さい間はお金よりも一緒にいてほしいって思うと思います。
少しでも仕事を減らせたら良いですね♪週5で土日は子供過ごすなどね😊- 3月20日

あおくんママ
私も保育園週6で7時30分~18時、おそいときは19時近くまで預けてました!
同じく先生に「一緒にいる時間を取って下さい、小さいうちから長時間は疲れます」って言われました…当時はとても辛く凹んだ事を覚えています。
が!上沼恵美子さんだったかが、以前テレビで「小さいうちから保育園預けるなんて可哀想って思いますよね!?そんなことないんです、子どもは覚えてませんから!お母さんが笑顔でいられるなら、その方がいいに決まってみす」みたいな事を言ってました🥰私はこの言葉に救われました!
遊べる時はとことん遊びに付き合うし、子どもの為にしてあげれることはしてあげたい、だから私は自分の意志で仕事をするって呪文のように自分に言い聞かせて働いてました(笑)
お子さんは、お父さんお母さんが笑顔で居てくれる事が一番だと思います☺️だから迎えの時も「ごめんね」じゃなく、「待っててくれてありがとう」を伝えるようにしています😃
一緒に仕事頑張りましょう😊

はじめてのママリ🔰
他の人とのやりとりも見ました。
お休みの日も預けているようですが、お休みの日も9-18で預けているのでしょうか?
それなら先生がもう少し一緒にいられる時間を〜とおっしゃる気持ちはすごく分かります💦
月火水金土の8-18時で預けていましたが木曜日だけ仕事が休みだったのでどんだけしんどくても保育園をお休みしていました🥺

けいな
義母も保育士さんも、どういう立場でそんな発言したんだろうと思ってしまいました😅
そう言える、言わなきゃいけない立場なのかもしれませんが、まず1番心苦しいお母さんの気持ちに寄り添うことが1番近くで出来るはずの立場なんじゃないんですか?🤔
大体土曜日開園してるのを利用して何が悪い?
子供たちの将来の為、何が起こるか分からない日本、働けるうちに働いて何が悪い!
私も4月から月曜〜土曜預けますよ!
はじめてのママリ🔰
推奨は週5なんですね。
ありがとうございます。