![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が習い事で他の子供たちに比べて集中できないことに不安を感じています。どうすれば人の話を聞けるようになるでしょうか?
どうすれば人の話を聞けるようになりますか?
習い事を始めましたが、年少〜年長さんと一緒で、3歳の息子が一番年下です。皆が座って先生の話を聞いている時も、一人で立ち上がったりウロウロしたりして座るように促されています。2.3人に1人先生がついている状態で、レッスンが中断されることはありませんが、どうしても息子1人だけが集中できていないのが気になります。先生の話を聞いていないので、違うことをやろうとしたりしています。先生に相談すると、徐々に慣れていきますとのことでした。確かに初めての母子分離での習い事で興奮はしています。。2歳〜少し前まで何回かプレの保護者同伴の体操教室やリトミックに参加しましたが、他に走り回ったりする子もいてこんなものかと思っていましたが、きちんと座って先生の話を聞いて指示も通っているお兄ちゃん達を見て、我が子はこんな風にきちんと人の話を聞けるようになる気がしない、幼稚園に入園して問題児にならないだろうかと不安になってきました。
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園や、幼稚園に通っていないのであれば、集団での活動も慣れていないと思いますし、当たり前のことだと思いますよ☺️
個人差あると思いますが、先生のおっしゃる通り、慣れてくると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘もプレ幼稚園の時そんな感じでした😂
母子分離でもないんですが、私の静止も先生の注意もほぼ聞けませんでした💧
入園後、春の面談では勝手に他の教室に行っちゃって他のクラスの先生にも名前覚えてもらいましたよ!楽しく通えてます!と言われました😂
そんな問題児だった娘ですが、秋の面談では、集団行動が出来るようになり先生の言う事をよく聞くようになりました!と言ってもらえましたし、運動会や発表会でダンスも上手に踊れてました😊
幼稚園行くまではみんなと一緒に行動する経験がないので、仕方ないと思いますよ。
集団行動に慣れてきたら出来るようになると思います!
-
ままり
コメントありがとうございます!
娘さん、入園から秋までの期間でそんなに成長できたんですね!👏うちの子もそのような成長を感じられる日が来れば良いなと思います✨- 3月19日
![HARUNON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARUNON
大丈夫だと思います😊
息子も保育園行く前までは、集団行動苦手でしたし、絵本など読んでいてもじっとして居られませんでした💦
支援センターでも、皆が先生のお話し聞いたりしてる時や、踊りや歌をしている時も自由人。。。
でも、保育園に通いだして今では絵本もちゃんと座って皆と見れるようになりました✌️
ちゃんと、周りの子と合わせて行動出来るようになっていますよ😊
息子は発達障害ありますが、それでもそこまで出来るようになっているので、きっと幼稚園に通うようになれば落ち着きますよ🎵
-
ままり
保育園に通う前と通ってからでそんなに変化があるんですね😳✨うちもじっとしていられなかったり我が強すぎて周りとの関わりが難しい時があるので不安がありますが、幼稚園に入ってしまえば集団行動できるようになるかも、、と希望が湧いてきました😭
- 3月19日
ままり
コメントありがとうございます!
当たり前のことだとおっしゃっていただけて安心しました☺️集団生活が待ち遠しいです😆