※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で見つかった危険な物について不安。保育園に対する信頼が揺らいでいます。

汚い話で申し訳ありません🙏
保育園に預けるのが怖くなってしまいました💦


先ほど一歳の娘のうんちから、写真のようなビーズ?おもちゃ?が出てきました。
一辺が2センチ以上あります。
自宅の物ではないので、おそらく保育園だと思います。
慌てて保育園に電話したところ、ピーズ類は普段ペットボトルの中に入れて出せない状態にしているし、子どもの手の届かないところに保管してあるので、保育園の物とは断定できないとのことでした。
でも、自宅と保育園との往復だけなので、確実に保育園の物だと思っています😣

こんな大きな物を誤飲してしまうなんて、
下手したら窒息の危険もあったと思います。
口に入れてしまった娘も悪いと思いますが、まだ一歳…💦
これまでとても信頼をおいていて大好きな保育園でしたが、
今回の件で少し不安に感じてしまいました💦
皆さんなら、保育園に対してどう思いますか?


コメント

cmi

大きいですね💦怖すぎます💦
確実に家のものではなく保育園のものと思われるのならこちらを保育園に持って行って保育園のものか確認した方がいいと思います、、
これ喉で詰まってたら本当に危ないです💦

CHU◡̈♥︎

次の登園日に現物持って行って
確認してもらうべきです🙌🏻

もしかしたら
他のクラスのお姉ちゃんたちが
ポケットにでも入れてて
たまたま娘さんのいるお部屋に
入ったか何かの時に
ポロッと落ちて
保育士が気付かぬまま…
ってことも考えられなくもないし😭

現物見たらさすがに
保育園のものかどうかは
わかると思うので🙌🏻

あーちゃん

特徴的なビーズなので私なら現物持ってもう一度話しに直接保育園に行きますかね🤔
もし保育園の落ち度なら他の子にも危険がありますし、もしやっぱり保育園が違うと認めなかった場合でも、うちの子は誤飲するので重ね重ね注意してあげてくださいとお願いの形に持っていけばクレーマー扱いにもならないかと。

deleted user

保育園のものじゃなくても、園児のキーホルダーや防止の飾り(?)などでも、誤飲ってあるそうです😥

さすがにこれは大きいので、一度見せて、保育園のものは管理されてると思うのですが、園児の私物でこのようなものはなかったか聞いてみたいですかね💦

ゴムの髪飾りとかのが落ちて‥とかも考えられますし。

とにかく持っていって、担任の先生に見覚えがないか聞いてみますかね💦

はじめてのママリ🔰


早々のお返事をありがとうございます💦
記載し忘れましたが、次の登園日に現物を持ってきてくださいとのことでした💡
誰のものかは分かりませんが、保育園で誤飲したのは確実です。誰の物かは関係なく、口に含んでしまった瞬間を誰も見ていないことが怖く感じました😣小規模で園児の人数も少ないので尚更不信感を覚えます💦
お話を聞いてくださりありがとうございました!

ママリ

保育士です。
このビーズは保育園でよく使われる玩具の紐通しのビーズですね💦
だいたい2歳児クラス以上で使ってる印象です。
これを飲み込んでたとなると本当に怖いです💦
しっかり確認して対応してもらってくださいね😭💦

mamari

保育士です!
特に未満児は誤飲の危険は当たり前のようにありますから、お子様の落ち度は一切ないと思います。
ペットボトルが壊れていないのであれば、他の方も仰っているように以上児の子どもたちがお部屋に持ってきてしまった場合もありますし、家のおもちゃをポケットに入れたまま園に持ってきてしまったお兄さんお姉さんもいるかもしれません😣

実物を園に持って行き、もし園にそのおもちゃがない場合でも園で誤飲したということを伝えた方がいいと思います!
他のご家庭のお子さんの持ち込みの場合もあるので、誤飲の危険性の注意を促してもらうのがいいと思います😣

はじめてのママリ🔰


お返事ありがとうございます。
現場からのご意見、とても参考になります💦
実は4月から園児数の多い大規模園に転園するので、余計に心配になってしまいました😣
転園先の先生に、前園でこういうことがあったので、誤飲を注意して見てほしいと伝えてしまっても大丈夫でしょうか💦?

ママリ

もちろん伝えていいと思います!
むしろ口に入れやすいと教えてもらえてれば、気をつけてみることができるので知っておきたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    とても安心できました!
    伝えさせてもらおうと思います😊

    • 3月18日
deleted user

後日持ってきてくださいと言って対応してくれてるのは良かったです🥺

転園する際は、今回のできごとと合わせて、誤飲に注意してほしいことは伝えたほうが良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    その場合、上の子がすでに転園先の保育園に通っているため、上の子のお帳面に記入したり、お迎えの時にお伝えしても良いのでしょうか?または転園してからの方が良いでしょうか?

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私だったらですが、、、お迎えのときに、下のお子さんの誤飲の心配があることをお話して、転園後にまた改めて、担任の先生に直接お伝えし、クラスの先生方に周知してもらいますかね💦

    • 3月19日
あや

年長さんでもそんな大きなものが出てきたらびっくりですが、
一歳となると下手すれば命にかかわる問題ですよね。
現物を確認しない保育園の対応にも問題あると思います。
とりあえず現物を見てもらってその時の対応次第です🥲