※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遅番の時、2ヶ月の赤ちゃんを一人でお風呂に入れる際の悩み。ハイローチェアやバウンサーの購入を検討中。ワンオペ風呂対策やおすすめの商品について教えてください。

旦那が遅番の時、一人でお風呂に入れてます。生後2ヶ月です。

今はまだ動けないので、テレビに夢中になったり、お昼寝してる時の5分で頭や体洗って保湿をしてますがその間でも泣いてるときあります。

動き出したり、寝返りうちはじめたらどうしよう、と悩んでます。ベビー布団なのですが
ハイローチェアやバウンサー買ったほうがよいですか?

おすすめのワンオペ風呂対策、

また、おすすめのハイローチェアやバウンサー教えて下さい。

コメント

ままり

ずっとワンオペで育ててきました😂
お風呂困りますよね〜
うちは脱衣所に座布団引いて寝かせて、扉開けたまま入ったりしてましたよ😊
バウンサーとか買うのいやで(ケチ🤣)それで乗り切りました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    座布団考えてますが今の時点で足の力が強くて、布団でもはみ出てるので😭

    分かります!○万とか見ると躊躇します。

    今度、座布団試してみます!

    • 3月18日
コスタ🛳

1ヶ月検診終わってから今も毎日19時に一緒に入ってます😊
動き出してからはどうにか方法見つけて急いで入るより、一緒に入る方が安全です!
アップリカのバスチェアが重宝しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    首座ってなくても使えるバスチェアあるんですね!初めて知りました🤯

    質問して良かったです😭

    • 3月18日
はじめてのままり

息子のときもワンオペ
今も2人ワンオペです😂

うちはアンパンマンのバスチェア?を買って一緒に入ってます😊

ちょこちょこお湯をかけ、わたしと息子を洗い、みんなで湯船へ…
娘だけまたアンパンマンのバスチェアに乗せて、息子は湯船のまま見ながらざっと保湿と下着類をつけ…息子を拭き、娘を抱えてリビングへ戻ります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バスチェア検討してみます!

    文章見ただけで段取りの良さ伝わってきます👏

    毎日お疲れ様です😭❤

    • 3月19日
ひよっこ

ハイローチェアはダイニングでも脱衣所でも活躍してました。今も現役です!これから買うなら手動タイプで十分だと思います。西松屋で17,000円くらいのやつ持ってます。

座れるようになったら脱衣所でカリブチェア使ってました。
なるべく一緒に入れる方が安心なので…アップリカのバスチェア買って一緒にお風呂入る事が多かったです。専用マットが汚れやカビが目立つようになったので別売りで買い替えたりして今も現役です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ハイローチェア、手動と自動どっちが良いのだろう?と思ってましたが、手動で十分なんですね!

    バスチェア検討してみます。

    ありがとうございました!

    • 3月19日
かなたん

生後3ヶ月ころからずっとお風呂ワンオペです🐱
つかまり立ちできるようになるまではバウンサーを脱衣場に置いて、先に自分が洗って、シャワーで流すとき以外は開けながら様子みて、自分が洗ったら子供を入れて一緒に入っていました☺️
つかまり立ちできるようになってからは最初から一緒に入って、自分が洗ってる間は洗い場で待たせてました🎵途中シャワーでお湯かけながら、おもちゃで気をそらして遊ばせてます😁

もここ

私はこれを使って一緒に入ってました!
1500円くらいで終わった後は思いっきり絞って吊るしていました🐻