※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

生活費が厳しい状況で、毎月10万円の貯金ができるか悩んでいます。パートで働く予定で、家を建てる夢もありますが、具体的な貯金方法がわからず困っています。

19歳で妊娠し出産、夫婦揃って貯金0でした。
そこから立て続けに下の子を出産したりで、ほぼ2年間旦那の給料だけでした。
同居ですが、生活費は10万払っています。
車ないと生活できない地域なのでガソリン月4万、車のローンもあり保育料など固定出費が35万。
ここに晩御飯以外の食費やおむつやミルク。毎月43万くらいの支払いです。
貯金なんてとてもできません。学資保険も1人目出産後に入りましたが支払いが厳しく解約しました。
私が働き始めればいくらか貯金はできるかなと思いますが、ママリの投稿を見るとみなさん700万など貯金があってびっくりしています...
いずれは家を建てるつもりですが、まだ未定です。土地はあります。
毎月10万くらい貯金するのが普通ですか?
パートで働くつもりなので私の給料は貯金に回ると思いますが10万もありません。
どうやって貯金していくのか...さっぱりです😩
みなさんすごい...
毎月どのくらい貯金してるんでしょう...

コメント

はじめてのママリ🔰

25で妊娠、出産、結婚しました!
旦那のお給料だけで生活していて
旦那がお金の管理してくれています。
食費、消耗品費のみの生活費で5万もらっています。
そのうちの1万を頑張って貯金。
児童手当今は2人分もらっているので
半分は貯金。
子どもたちのためにもらったお祝いのお金などは
子どもたちの口座にそれぞれ貯金。
してます。

もともと自分の貯金はあったけど
結婚式を挙げたり
その後娘の洋服とか自分の物に使ったので
今は自分の貯金10万しかないです😥


保育の無償化が今後どうなるのかわからないですが
保育料がもったいないので保育園には入れないです!
もし保育園に入れるなら託児所付きの求人を見つけてそこで働きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は幼稚園ですが下の子がいるので働く予定はないですが
    ある程度大きくなったら託児所付きを探すかもしれません!
    あとは今は内職をしています✨
    月に1万円くらいだけですが
    自分の物を買うくらいにはなるので☺️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目を産んだ後少しだけ働いてたんですが、給料そのまま保育料みたいな感じでした😂
    旦那さんがお金の管理は憧れます...
    基本電子マネー生活をしていて、物欲のない人ですがちょっとコンビニで...とか少額の物でも好き勝手買うので😭
    節約して!と伝えてもお金の管理してないからサッパリという感じです😅

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はそれが勿体無いと思ってしまって🥲

    結局今は旦那の稼ぎだけの生活なので
    私が受け取って…というより手っ取り早いのです💦
    旦那の奨学金とか車のローンとか
    私名義の借金はないけど旦那名義の借金は多いし。
    なので旦那任せです🤔

    • 3月18日
deleted user

17歳で妊娠して、結婚、出産
その頃から貯金ゼロで
いまだにお金貯まってません。
実家、義実家共に頼れないので
アパートで3人暮らしですが旦那は現場なので日払い笑
毎日その場しのぎですよ(*_*)
もう私も20歳になったし、旦那も来月23歳に…いい加減貯金しないとな〜と思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アパートに出て生活もしたいのですが、晩御飯など義母がしてくれていてその部分の食費に光熱費がかかって...と考えるだけで中々難しいです😵‍💫
    サイクルができてくれば貯金できるのかな〜と思いますが、そこまで辿り着けません😂

    • 3月18日
ままりな

お若いなら、貯金が少ないのは全然不思議じゃないですし、子が巣立ってからで老後資金の貯金なども間に合いますよね(^^)これからお給料も増えていくと思います!!

我が家は晩婚で旦那も私も独身貴族の期間が長かったので、(私もバリバリの正社員で働いてるので)独身時代の貯金を合わせると結婚した時点から2500万以上ありましたが💦
そのかわり子どもが大学卒業する頃にはだいぶいい年齢になっているので、教育費と並行して老後費用も貯める必要もあり決して今の貯金額は多いとは思いません😭💦
なので、貯金額だけ見るとすごいと思っても、その家庭の年齢や年収家族構成今後のライフプランなども見ると相応だったりするので、、、。あまり焦る必要もないかなとは思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね...!まずは子供の学費さえ頑張れば...
    40歳くらいから学費がいらなくなると思えば老後はなんとかなりますかね😅
    貯金額ばかり気にして焦っていましたが少し安心しました😌

    • 3月18日
  • ままりな

    ままりな

    ただ他の方もおっしゃってるように支出はすごい多めだと思うので見直したほうがいいかもしれないですね(^^)!💦我が家は家のローンが月25万ですが(15年ローンのため多め)それでも月の総支出45万くらいです💦

    貯金はあるに越したことはないので!!!😊そこを見直せば、かなり貯まるのかなと思います!

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    見直してみます😣
    家に入れるお金以外で20万くらいに抑えれるように頑張ってみます!

    • 3月18日
りらっくま

私も19で妊娠しました!
もちろんお金なかったです!
今もないですが…

年収とか貯金とか
私は公表正直したくないです😂
教えてなにかあるのかとも思います!
そういうお金関連での周りの意見など気にもしてないです!
冷たいかもですが…

今生活できるぐらいあればいいかなぁと思います😊
旦那と話してますが
子供が離れても
またまだ40!
それから貯金しても遅くないよね…とも話してます…
その考えでもいいかなぁとも思ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りの友達も早くに出産したりしてて、お金ない!って言ってたのに急に家を建てたりしだして急に焦りを感じていました😅
    確かに今は子供にかかる部分だけでも貯めれたらいいかもです😌
    少し焦りを感じすぎていました😅

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

毎月43万の支払いって高くないですか?!
若いのにすごく稼いでいて凄いです😳💦
固定費の見直しをするに限ると思います。
というか生活費10万高いような・・・
食費別ですもんね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    晩御飯の食費や子供達のジュースやおかしなどは出してくれています!
    光熱費やその食費として10万という感じです...
    収入に関しては個人事業主なのでこの先どう転ぶかわかりませんが😅

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    場所によりますが10万でローン組んで家建てられますよ😊👌🏻
    それならもう建てちゃってもいい気が😂
    とりあえず今は生活費10万以外を見直してみるのが1番かと思います。
    ママリで質問するとこれを減らせるとか指摘してもらえますよ😊👌🏻

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😅
    アパートに家賃払うのはもったいない!と義家族によく言われるので建てるなら早く建てたいとも思っています💦
    見直して節約がんばってみます!

    • 3月18日
🦢

計算が合わないのですが、毎月43万の総支出で10万家に入れ、33万で車のローン、ガソリン、保育料、朝食昼食、おむつミルクですか?
ガソリン抜いて29万、保育料が高く見て7万としても残り22万、車のローンがかなり高額ですかね?💦何に使ってるのかしっかり内訳出したら無駄なところが見えて来る気がします!
そして同居で夕飯のみしか出てこないのに10万払ってるなら市営住宅とかに引っ越して単世帯で生活した方が貯まりそうです😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車のローンや保険、健康保険などに加えて個人事業主になったばかりなので開業の借入の返済も入ってます💦
    カード払いで食品など買ってるので何円まで!と決めてないのが大きな問題なんですが...
    現金生活に戻したいのに、二重で払うほど余裕がなくて中々戻せません😭
    そうなんですよね...地方なので家賃もかなり安くて10万あれば家賃光熱費くらいは払えるかな?というくらいなのですが、子供も小さくて面倒見てもらえて助かる面もあって迷い中です😢

    • 3月18日
  • 🦢

    🦢

    自営業なんですね!それだと2人分の年金や国保代高いですもんねえ、、😞開業の借入もあるなら尚更ですね💦
    カード払いにしても、一度何を買っているか1ヶ月分書き出して、週いくらまでしか使わない!って決めてやってみてはどうでしょう🤔あとは車のローンが終わったら引っ越すと決めるとか!子どもの面倒見てもらってると言っても、完全に日中見てもらって主さんが働きに行けるくらいサポートしてもらってる訳じゃないですもんね?💦
    それだったら保育料払って別で暮らして働いた方がいいような気もします!
    日中完全に見ててくれるなら同居し続けて保育園に預けず働きに行くでもいいかもしれませんが😵
    あとは個人事業主になったばかりとのことなので、とにかく経費をできるだけ落として事業借入も経費として、青色申告使って控除をたくさんすればその分保育料も安くなったり国保料も下がると思うので工夫して支払いを値下げしていくしかないですよね😞
    まだ若いし貯金はこれからいっぱいお金の勉強して子どもも少し手が離れたりしていけば自然とできるようになると思いますよ!

    • 3月18日