コメント
のんぺ
うちも基本おっぱいじゃないと寝てくれないですが、おんぶでは寝てくれます!だからその間におんぶしながら家のこととかします!あとは、少し泣いてたのですが家事が落ち着くまであとちょこっと待って~なんて言ってたら床で力尽きて寝ちゃったことあります(^-^)
うちの上の子もおっぱいじゃないと寝ないこでしたが、1歳で保育園に行くようになったら少しずつトントンで寝てくれるようになりましたよ☆
ヤノハラ
うちも上の子は寝るの大嫌いでした。おっぱいか、立って抱っこしてトントンゆらゆらすると寝ました。
自然に寝るとか奇跡でしたよ(笑)
そこから2歳ぐらいで座椅子に座って抱っこトントン→三歳ぐらいで布団にごろんしてトントンになりました。
4歳、未だに奇跡はよっぽど疲れてないと起きません(笑)
一緒に横になってトントンで寝るようになっただけで喜ばしいので望みません(笑)
睡眠に関しては個性があるので、まずは抱っこでトントンしみてはいかがでしょうか。
-
みとまこ☆
ヤノハラさん☆
回答ありがとうございます。
立って抱っこし頑張って見ます。座ると服をめくって飲んでくるんですよね…
知人の子と比べちゃダメですよね…(T-T)
寝てくれる子羨ましくて…
どんだけ疲れたら…寝るの!?笑って思っちゃいます。- 11月8日
-
ヤノハラ
わかりますー!
うちも近所に住む幼馴染の子が一歳違いなんですが、すっごい寝る子で指くわえて勝手に寝るんです。
なにそれどんな奇跡よ?と(笑)
でも一緒に出かけるとご飯前に寝ちゃったり、早く昼寝してしまって夜遅くまで起きる羽目になったりと、寝る子でも大変なようです(笑)
隣の芝生は青く見えるもの。気にせず、自分の子にあった寝かしつけをすればいいと思いますよ(*´ω`*)- 11月8日
-
みとまこ☆
ヤノハラさん☆
そうですよね!!
ありがとうございます。
心配は付き物だと考え頑張ってみます。
寝てくれても長くて1時間半なんですよ
夜泣きもスゴくて…
頑張ってみます。ありがとうございます。- 11月8日
みとまこ☆
のんぺさん☆
回答ありがとうございます。
おんぶし寝てくれる時はたまにあるんですが…嫌がります。
寝てくれるの羨ましいです。
保育園入ると寝てくれますかね…預けるにも今は入れる場所なく…まだ入れないんですが保育園とか入る前になおさなきゃ
1人だけで寝れなかったら可哀想だなって不安でした。
自然に寝てくれるのは本当にどうしたらいいのか…
眠くなるとグズって…眠いなら寝たらいいのに…って思っちゃいます笑