
保育園からの報告が遅く、娘が腕を動かせない状態で病院に連れて行く必要があり、最終的に隣の市の整形外科に向かうことになりました。報告の遅さに疑問を感じています。
今日の17時に保育園から着信がありました。
内容はお子さんが12時頃友達に肘をひっぱられて
そこから腕がだらんとしているから病院に
連れて行った方がいいかもしれないとの事。
すぐ迎えに行きましたが、迎えに行くと
娘は片腕をだらんとさせていて、
反対の腕だけで物をもって遊んでいました。
明らかにいつもと違う。
病院に連れていこうにもどこももう閉まっており
5件断られ、救急相談もなかなかとってくれず
結局閉まるギリギリに隣の市の整形外科に
タクシーで向かうはめに、、、
結果は膝内障でした。
保育園の報告ってこんなに遅いものですか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)

rin
受診すべきと感じたなら、普通ならすぐ連絡するかと…。園長に、なぜ連絡遅かったのか気になる、と、怒るのではなく疑問という感じで話してみるのはどうでしょうか。受診した以上は園での事故記録?に載ると思いますし

ママリ
抜けたかな?って時点で、呼び出しされてましたよ。

3児のママ
ふつうにありえないです。
保育園にクレームしてもおかしくないと思いますよ。
保育園に看護婦いますよね??
通常なら怪我をしたら看護婦の判断で保育園側がすぐ親に連絡して病院に連れて行ってあげるのが常識だと思います。園でそこまではしていないとしても、少なくてもすぐ連絡は入れるべきですよ。

ママリ (27)
異変に気づいたらすぐお迎え
呼ばれてます!
ちょっと対応遅すぎますね💦
お大事になさって下さい。

なの
え😅その状況なら園が病院連れていって連絡くれて受診後にお迎えになりますよね😅

ママリ
元保育士ですがありえません!
がっつりクレーム入れていい案件です💦
そんなことがあったら「こういう状態なので病院に連れていきます」って電話して
すぐ保育園側で通院するのが普通だと思います!
そんな夕方まで様子見で保護者に通院させるとかありえないです。。
肘内障は仕方ないことも多いですが
(悪意はなくても軽い力でもなってしまうことはありますし)
その保育園側の対応には不信感しかないです。
コメント