保育園でコロナ患者が出て休園し、子供が濃厚接触者に。PCR検査を律儀に受けているが、会社にはっきりと「陰性で出社します」と伝えたい。夫は検査を受けない方がいいと言い、子供の濃厚接触を会社に報告しない。他の方はどうしているか気になる。
保育園でコロナ患者が出て休園となり、うちの子が濃厚接触者となりました。
しかもこれで3回目です。
毎度の流れとして、
私が会社を休む(手当は出るので給料的に痛手はない)→子供PCR受ける(医療費無料なので痛手はない)→陰性→園が再開したら私も出社
としてきました。
しかし保健所からの指示としては、PCRを受けろとは書いておらず、健康観察し不要不急の外出は避けろとだけあります。
(ぶっちゃけ、無症状陽性は見て見ぬふりなのだな、と感じます)(それはそれで、良いのですが)
ただ、私は会社を休んでいる身なので、どうしても上司にはっきりと「陰性でしたので出社します」と言いたいですし、会社もそれを望んでいると感じています。
以前私自身がコロナになった時も、陰性になったのを確認してから出社するよう強く言われましたので、かなりコロナに対してシビアな会社です。
子供が濃厚接触者となったら母の私も一心同体、と会社は思ってると思いますし、私自身そうだと思います。
そのため毎回律儀にPCRを受けているのですが、逆に馬鹿正直になりすぎて損をする可能性もありますよね…
来週末、旅行を予定していて、「もし陽性だったら行けないね」と言ったら、夫に「え、じゃあ受けなくてよかったんじゃね?!」と言われてかなり傷つきました。確かに、その通りなんですが…。
夫は、子供が濃厚接触者となっても会社にいちいち報告していないですし、気まずい思いは何もしていないのでそう言えるのかな…。
みなさんはこのようなケースの時、どうされてますか?
- みいこ(4歳9ヶ月)
ぽんぴ
真面目すぎるって言われればそうだけど、そのおかげで助かってることもあると思います!
私はみいこさんの行動とても正しくていいとおもいますけどね。
スワン
pcrキットが不足していて自宅で経過観察でって言われましたってそのまま伝えました。うちの自治体だと症状ないとなかなかお医者さんで検査させてもらえないです
s.s2児mam
私なら受けないし、
旅行にも普通に行きます
ママり
旅行があるなら、寧ろ検査してよかったのでは?
陰性でスッキリ堂々と旅行出来ますよね。
旅行先でムセタだけでもあれ?もしやコロナ?ってお子さんの体調気になってたら楽しめないかなと。
もし、陽性だとしても子供の命落とす可能性もゼロじゃないのに旅行してる場合じゃないですよね…。
子供より旅行行きたいほう優先してるようで何だかなーと思いました。
みぽ
職場でも、家庭内でも温度差があったりしますよね。こういう非常時には。
後でモヤモヤしてしまうなら、自分が納得するやり方で良いと思います。
旅行は延期することも出来ますし。
うちの娘の園で陽性者出た時も、PCR検査は要請されませんでした。症状出るまで検査しなくていい(むしろニュアンス的には、引っかけに行かなくてよい)とのことでした。
ぶっちゃけ、マスクなしでヨダレベタベタの密なので、恐らく園児全員感染はしていたのでは?と思います。
抗体できたからか、それ以降一回も陽性者出てません。みんな足並みそろえて、一斉に免疫出来たんだなぁ、と内心思ってます。他のママも内心感じていると勝手に思ってます。
娘が濃厚接触者ということで、私達家族も自動的に待機に。指示?通り、すぐには検査はしなかったです。
ただ、1週間の待機期間中に、私が鼻風邪ひいたので、さすがにあやしいので、近所の耳鼻科で娘と私が抗原検査受けて陰性でした。夫はヒヤヒヤしていたと思います。
夫は無症状で、知らぬが仏、スタイルで検査してません。夫の職場では、家族に濃厚接触者が出たら、5日間待機とルールあるから、そこだけ守った形。
私も、下手に引っかけに行かなくてもいいと思ってました。そこの温度差は無かったので、口論もなく、よかった?です。
それぞれの会社との関係性、家庭での折り合い、千差万別なので、正直にいくか、立ち回るか、何が正解とかは決められないかなと思います。
多分、みいこさんが陽性になったら、旦那さんが濃厚接触者になるから、会社への説明とかで、困るということもあるのでしょうね。
ただ、3回は休園はキツイです。子供2歳で家で缶詰は、精神的に参りますよね。
A
うちも濃厚接触者で無症状だと検査が受けれないので、そのまま待機期間すぎたら普通の生活に戻るというパターンです、、、
旦那も仕事に行ってますし、職場も自分が濃厚接触者でないなら問題ないという認識です、
首都圏なので、ある程度割りきらないとやってけないという現状です、
でも検査できる環境ならするのはいいと思います、
旦那さんの一言はちょっと思いやりにかけますよね。。
コメント