
市の保育園では、育休取得時の退園条件は2歳まで。3歳以上は通園。兄弟での進級について不明。区分が分かりづらい。
保育園の退園についてなんですが、私の住んでいる市では
育休取得の場合、2歳までは退園。3歳以上児はそのまま通園。
と記載されています。
例えばの話、上の子が3歳の誕生日を迎えた次の月に下の子が生まれるとなれば上の子は退園しず、そのまま園に通える!て事ですか??
保育園の仕組みがよく分からず、0歳児や1歳児区分での話をしているの分かりずらく😓。
教えてもらえるとありがたいです😣😣😣
- みみ(妊娠31週目, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳児というのは年少のことだと思いますよ💦なので3歳になった次の4月からです!

退会ユーザー
上の方々の補足として、みみさんの場合は2020年生まれのお子さんなので2024年の4月1日以降に下の子が生まれたら退園せずに済むということだと思います😄
基本的には今何歳かという区分の仕方ではなく、その時所属している◯歳児クラスという区分の仕方だと思います。
-
みみ
コメントありがとうございます✳︎
とても分かりやすく教えてくださり助かります😣- 3月17日

はじめてのママリ🔰
年少クラスのことだと思いますよ!
一般的に2歳児までのクラスは未満児扱いで、育休で家にいて保育可能なら預ける必要がないですし。
-
みみ
コメントありがとうございます✳︎
参考になりました😊- 3月17日
みみ
コメントありがとうございます✳︎
上の子が4歳の歳って事ですね😓
理解できました🙆♀️