
自閉症スペクトラムの息子が絵を描くのが好きで、たくさん描いているが片付けるのが難しい。絵は大事だけど部屋が溢れて困っている。どう制限し、いつ処分するか悩んでいる。
軽い自閉症スペクトラムの息子は絵を描くのが好きで、落書き帳が一日で一冊なくなります。
1つの作品のつもりなのか、裏面に描くのを嫌がるためもったいないので裏にも描かせますが、それでもすぐなくなります。
描いた絵はどんどんたまる一方で捨てるのも心が痛むし本人に聞いても捨てずにとっててほしいと言うし、どんどん絵が部屋にあふれてます😅
もったいないしお金もかかるし大事に紙を使うことを意識してほしいのですが絵を描くことで気持ちを落ち着けたりストレス発散にもなってるようで、どう制限するかいつどんなタイミングで処分するか迷っています😥
最初から何枚までと制限しても嫌みたいです😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんご
紙に関してはIKEAのロール紙を使っています。1日一枚縛りにしています。ロール紙については一定期間で写真を撮って処分しています。画用紙に書いたものは気に入ったものだけ額に入れて飾り後は決めた段ボールに入るだけにしています。どうしても捨て切らないものは写真を撮ってデータで残しています。

りんご
フォトスキャンアプリで撮ってデーターで残すとかなり物は減りますよ!
額に入れるのも喜びます‼️ただ、額に入れて飾るのは私が気に入ったものだけです🤣今は『植物展』中です。
-
はじめてのママリ🔰
すごい!ママに認められて飾ってもらいたいって言うモチベーションにもなりますね✨
うちも、落書き帳からより抜きウルトラマン展開催中です笑壁にセロテープで直貼りなので額買ってきます😂インテリア的にも素敵ですね!良いアイデアが得られました。ありがとうございます💞- 3月17日
-
りんご
後、紙は買っただけ使うので、画用紙はリングになっているものではなく割高ですが一枚ずつのものを買ってもう無い状態にします。
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも買ったらかっただけ使います😢
1枚だけにしたらその分集中してくれそうですね。これまでやりたい放題させてましたが少しかかわりかたを変えてみます!- 3月17日
-
りんご
後は画材を増やしました。鉛筆や色鉛筆をやめて、クレヨンと絵の具を渡しています。色鉛筆はコピー用紙にしています。🤣絵の具も大量消費するので大きいチューブの6色ぐらいだけ用意して後は自分で混ぜて作らせています。元々娘はそんなにお絵かき好きでなくてハマった時に1ヶ月ぐらい描きまくるタイプなのでなかなか上達しないんですけどね。好きなお子さんはどんどん描かせてあげたいですよね。物語のような絵を描くのでしたらDAISOのロール紙もオススメです。IKEAより小さいのでテーブルでも余裕でかけて娘だと消防車と救急車とかき始めてそこから「森が火事だー。」と木を描いて「森にはうさぎが住んでいて怪我をしたからー。」とウサギを描いて「病院に行って」と病院をかいてと、順番に絵巻物みたいに物語として描いていくのも好きです。
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの才能や興味を、とても上手に自然に伸ばしてらっしゃいますね。私もとことん工夫しようと思いました!
怒ってばかりいたので反省です。夕飯ができたよと振り向いたら部屋が紙であふれててかたづけに時間がかかりまたイライラしてたのでアイデアの数々参考にさせて頂きます❗❗- 3月17日
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです。
私は片付かないからつい怒ってしまって😥額に入れると喜びそうだしやってみようと思います。ありがとうございます!