
地震の際、猫を連れて避難する不安があります。人見知りの猫をキャリーバッグに慣れさせる方法や対策を教えてください。
昨日の地震大丈夫でしたか?
まだまだ余震に注意とのことなのでお互いに気をつけましょうね😫
我が家には6歳の猫がいてとても人見知りで抱っこが嫌い、キャリーバッグも嫌いなので病院に行く時はほんとに一苦労で😿
大地震で息子と猫を連れて逃げるってなった時どうしたらいいのか昨日とても不安になりました。主人は昨日夜勤で、主人がいない時に1人で2人連れていけるのか。すぐに玄関を出なきゃいけないってなった時に猫をすばやくキャリーバッグに入れられるのか。
同じような性格の猫さんと暮らす方、どのような対策をとっていますか?日々キャリーバッグに慣れるために練習してる、キャリーバッグじゃなくてこれがいい、これを準備してる、などなんでもいいので教えてください😭
- BOY(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
キャリーバッグを日常的に猫のいる空間に置いてます!あとはチュールのような猫の大好きなおやつを常備しておかないとなぁって思いました🥲
知り合いは以前強い台風が来ると予想された時、立体駐車場に避難したと言っていました。あらかじめ予測できる時は我が家もそうすると思います。
昨日主人とも話しましたが、我が家は海の近くに住んでおり、もうすぐ津波が来るから急いで避難しろって言われた時は猫ちゃんを連れて行けないかもなぁとも話しました😭もちろんそうならないように頑張りますが…💦
実際に大きな地震の避難映像で、ヘリコプターにペットは連れて乗せれないので、泣きながら別れる映像とかありますよね。。

はじめてのママリ🔰
もしもの時、怖いですよね😢
我が家は4歳の娘と1歳の猫がいます🐱
私は玄関の棚にキャリーバッグを収納しています。
(リュックサックタイプの物です)
病院に行く時などは、数日前からリビングに置いておくとたまに中で寝ています😌
ですが地震などがあった場合はきっと狭い所に隠れたりして出てこなさそうですよね😭
うまくいくかはわかりませんが、もしもの時はちゅーるかおもちゃなどでおびきよせ、そのままキャリーバッグに入ってもらおうと思ってます。
そう簡単にはいかないかもですが😓
それで🐱が入ったリュック型キャリーを背負って、前に子供を抱っこして、とりあえず家から出れたらなと思っています💦
もし非常用持ち出し袋を持ち出せる余裕が少しでもありそうなら、🐱のキャリーバッグを前に背負って、非常用持ち出し袋を背中に背負うつもりです。
とっさの時は、すごく焦ってしまいそうです😢
-
BOY
コメントありがとうございます!
昨日の地震の時もそわそわしながら押し入れの奥に入ってて、もしもの時まず押し入れから出してすばやくキャリーバッグに入れる、息子を抱っこしながらキャリーバッグを持って外に出る…。考えただけで難しくて😢
でもリュックタイプだと背負えるから逃げやすいですね!さっそくリュックタイプを買ってそれに慣れる練習をしたいと思います✊- 3月17日
BOY
コメントありがとうございます!
うちもキャリーバッグは常に置いてありますが全然効果なくむしろ置かない方がいいのかなと思っていました😢
病院に行く時はバスタオルで無理やり包んで押し込むんですが、一発でできることはまずなく時間がかかりやっと入る…というかんじなので、命の危機って時にすばやく一発で入れられるなんて想像できなくて(TT)
地震はなかなか予測できないですもんね…。昨日もほんとにいきなりでしたもんね。
猫も立派な家族だから別れるのを考えるとほんとに苦しいです😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😭
キャリーバッグの中でおやつをあげるのを数日繰り返しても効果ないですかね?
警戒心は個体差がありますもんね…。うちの猫ちゃんたちはちょっとおバカさんなので、嫌いな病院に連れて行かれた後でもキャリーバッグに入ったりすることもあります😂
BOY
リュックタイプのキャリーバッグを買おうと思うので、その中でおやつをあげながら慣れさせてみようと思います❗️アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️
キャリーバッグに自ら入ってくれるんですね☺️可愛いです😻それだと避難しやすくて助かりますよね!うちの猫はほんっとに警戒心の塊で、未だにインターホンに怯え逃げまくってます😂
大きな地震や災害がないことを祈るばかりです🙏