![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宮城県内で乳児の眼の発達を診てくれる専門の病院を探しています。生後4ヶ月の子供が目の焦点が合わず、追視や顔を近づけても反応がない状況。眼科で様子見を勧められたが、1ヶ月経っても変化なし。セカンドピニオンを考えています。
宮城県内で乳児の眼の発達を診てくれる専門の病院を探しております。
生後4ヶ月になる子なのですが、未だに目の焦点が合わず、追視はもちろん、顔を近づけてもオモチャを見せても目が合うことが出来ません。
音には反応してるようで、声を出してあやすと笑ったりするのですが、音の鳴ってる方向とは別の方向を見て反応しています。
3ヶ月を過ぎた頃心配で一度近くの眼科を受診したのですが、月齢的にもまだ白黒にしか見えてなく、神経細胞含め、まだ発達している途中だから様子見でよい。
と言われたのですが、それから1ヶ月近く経っても状態があまり変わらないので、専門に診てくれる病院があればセカンドピニオンしようか考えておりました。
ちょっとした情報でもいいので知っている方がいたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ミニまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニまま
確かに4ヶ月でそれは気になりますね!
気になったのが、近くの眼科ということでしたので、月齢的にも一度小児科で受診して相談し、場合によっては大きい病院を紹介してもらう方が良いと思います。
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
うちは一歳の頃斜視かなと思い現在は子供病院に見てもらってます。そのときは初め、小児科に相談しました。そこで紹介してもらいましたが予約が3ヶ月後とかで
心配で、古川にある中央眼科に連れてきました。評判よかったので。そこで、これくらいなら病気の可能性は低いから、一歳半になったら検査しようと言われました。そのあと子供病院にいったら、初診で薬を使い瞳孔をひらき目の奥に病気がないかまでみてくれ病気はないことも調べてくれました。まだ小さいので近くの眼科ではなかなか見てもらえないとおもいます。また、目なのか発達なのかってところもあると思いますので小児科で相談して紹介してもらうのがベストなのかなと思います。
また、初め小児科では大学病院か子供病院どちらもあるけど、大学病院は大変だから子供病院がいいよと進めてもらいました。そして、子供病院の眼科の先生は大学病院からきてるみたいなので紹介してもらうなら子供病院おすすめです😄待つのも楽です!
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
そして、詳しい情報まで教えて頂き本当に助かりました。重ねてありがとうございます。
実は最初、かかりつけの小児科で言われて、そこからすごく気になりだしてしまって、あきらかにおかしいと思って眼科に行っても、サラっとしか診察してくれないであの言い方だったから、不安だけが募ってしまって、自分が納得するためにも、そして手遅れになる前にきちんとした診断が欲しいと思っても、どこに行けばいいか分からず投稿させていただきました。
まさかこんなに詳しい情報を教えていただけると思わなかったので嬉しかったです。
早速、行動に移します。
本当にありがとうございました。- 3月17日
-
ひなママ
不安になりますよね💦そして、
はじめから大きい病院にいくと、お金かかるのでそこの小児科でもいいので紹介状くださいと言うともらえると思います。ちなみに私は富谷市にある富谷医院で紹介状もらいました。そこは大人はやぶなんですけど、そこのおばあちゃん先生が顔色をみただけでビタミン足りないからジュース飲ませてとかわかるくらい診断はたけてます。わたしたくさん小児科を変えてるんですがそこがうちには一番あってたんですね。はやく安心できるといいですね!!あとは労災病院の小児科もとても親切だしよかったです。ここも別のことで入院してましたが信頼できる先生でした。でもここもちょくせついくと5000円かかるので紹介状もらうのがおすすめです。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
うわー何から何までご丁寧に本当ありがとうございます。
こんなに詳しく教えて頂けると思わなかったので、本当に助かりました。
正直お先に真っ暗な気持ちだったので、光が見えたようで大分安心しました。
貴重な情報を無駄にしないように早めに動こうと思います。
今回は本当にありがとうございました。- 3月17日
![ピカピカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピカピカ
仙台医療センターの眼科で小児専門の先生がいます。
うちは弱視で、近所の眼科で診てもらっていたのですが、紹介状を書いてもらい医療センターに行って診てもらっています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
小児専門のお医者様がいらっしゃるのは一番の安心です。
自宅からも通いやすいので、早速検討したいと思います。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
昨日は貴重なご意見頂きましてありがとうございました。
ちなみになのですが、医療センターの眼科での治療はどんな感じでしょうか?
ホームページを拝見したら、小児治療に特に力を入れてると記されていたので候補に入れようか考えておりました。
図々しく質問してしまい申し訳ありません。
差し支えなければ雰囲気とか教えて頂ければありがたいです。- 3月18日
![ピカピカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピカピカ
うちは3歳児検査で弱視と分かり、ずーっと8歳まで近所の眼科を受診していたのですが現在の目の状況や今後はどうなのかいまいち分からずで医療センターを受診しました😅弱視で月日が経ってしまったので、今は散瞳して本来の目の状態や視力を検査する感じです。最近、初めて診てもらったばかりで、どうこう伝えられませんが😅うちはもう弱視ではない状態であるとハッキリ言われました☺️でも、視力は悪いので成長と共にメガネがあってるか等、定期的に検査していくことになっています。
先生は、歩いてくる姿勢から診ている感じで、子供に対してじっくり語りかけて、ゆったり診察してくれました。
もっと早く受診すればよかったと後悔しています😣
子供の眼に関しては本当に心配ですよね😔
ただ、すごく人気で3ヶ月待ちみたいな状態なので気になるならば早めに紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
はじめてのママリさんの質問の答えになっていないかもしれませんが💦
-
はじめてのママリ🔰
お子様の病状ののこと、言いづらい事なのに、会ったこともない赤の他人なんかに言わせてしまい申し訳ありませんでした。
私も初めてのことだけに、ただただ不安だけが募ってばかりで、何をどうしたら良いかすら分からずで、藁をも掴む思い出こちらの掲示板に投稿したのですが、こんなに詳しい情報を教えて頂けるなんで思わなかったので、本当に嬉しかったです。
予約が3ヶ月後先とのことでしたら少しでも早く予約しておきたいので、来週早々にも小児科を受診して先生と相談の上、転院先を決めたいと思います。
本当にありがとうございました。- 3月18日
![ピカピカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピカピカ
回答になっているか分かりませんが😓色々検索すると余計不安になりますよね😣
小さい我が子の将来も考えると尚更ですよ😖
ファイトです‼️
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
コメント失礼します。
その後、如何でしょうか?
4ヶ月の娘が、追視が弱く、色々な検査をしましたが、原因が分からず。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子様、心配ですね。
うちの子は上記にもありますが、沢山のアドバイスのおかげで、すぐ紹介状目的で小児科に行き、総合病院を紹介して頂き、目だけではなく脳や神経からの疑いもあるかもと、全身を調べて頂き、結果、目・単独からとの結果で、そこから小児専門医がいる総合病院に転院し、手術をした後、今はメガネをかけて視力矯正をしています。
目の疾患の場合、治療が少しでも早い方が良いと、最短で事を進めてもらえて、3ヶ月ほどで視力矯正までいけました。
お母様のお気持ち、すごくよくわかります。結果が原因不明とのことですが、少しでも疑問に思うのなら、納得のいくまで突き詰めるのが良いと思います。
私も結果が最悪ならと考えると、不安で仕方なかったですけど、結果が何もなくても、何かあっても早期発見なら、その後の回復も早くなるから、どっちにしても安心すると思いますよ!
ウチの経験が少しでも役に立てれば幸いです。
早く原因が分かることを祈っています。- 5月4日
-
ママル
お返事ありがとうございます。
MRI、脳波、心電図、エコー、血液検査等やりましたが、異常なし。
次回眼科予定です。
差し支え無ければ、何の疾患か教えて頂けませんか?
音の方へ向かないのも、目の疾患からでしょうか?- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
ウチの子は先天性白内障なのですが、それでも病名が判明したのが生後7ヶ月の時で、生後2〜3ヶ月くらいまでに手術をすれば予後に影響がないと言われたから、その時点で出遅れた事が唯一の後悔ですが、でも手術をする前とした後では、見違えるほどの変化ですごく感動したのを今でも覚えています。
うちの子は手術をする前の様子は、目を定める事が分からないのか常に上を向いていました。光を当てても見ることはなく、声がけや音に対しては、首だけがその方向を向くけど、目で追うことはなかったです。
素人論ですが、ウチも同じ検査をして目の疾患一択の結果だったので、やはり目なのかな?とも思いますね。
とにかく、結果が分かるまで大変かもしれませんが無理だけはしないで下さいね。
私でよろしければいつでもお話し聞きますので一人で悩まないで下さいね。- 5月4日
-
ママル
そうなのですね、見違える程の変化ということで、良かったです!
うちの子は、追視が出来たり出来なかったり…、いないいないばぁは、目線がズレているので、声で笑っている感じです。
目は、上は向いていませんが、左をよく向いています。
追視ができる時もあるので、発達の問題なのか、良く分かりません。。
脳や神経の検査は一通り終わったので、大学病院で目の検査予定です。
お優しいコメント、ありがとうございます。
何かありましたら、またコメントさせて頂きます。- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
実は、初めかかりつけの小児科で言われたのがきっかけだったんです。
眼科で心配ないと言われても不安で仕方ないし、安心したいので近々、大きい病院に行ってみようと思います。