生後2カ月の娘が夜泣きで睡眠不足。体重増加に悩み、母乳育児のプレッシャーでイライラ。自分の睡眠を優先してしまい、罪悪感も。子育てが軌道に乗るか不安。
もうすぐ生後2カ月の女の子を育ててます。
私の寝かしつけが下手くそ&家事の要領が悪いのもあると思いますが、
昨日も今日も、2時間ずつしか眠れてなくて、あまりに辛くてさっき母乳あげたあとにグズってもいないのに、無理矢理ミルク40足してしまいました。
一昨日も、同じことをしました。
娘は生後50日、小さめちゃんで産まれ、出生体重は2126で、いまは4500グラムくらい?ありスクスク大きくなりすぎてます。笑
病院の先生にも、保健師さんにも、体重少し増えすぎだと言われていたので、ミルクは足さず完全母乳でいくように言われているのに、自分の根性がないあまり、母乳のんだ後ご機嫌に遊んでいた娘に、
『なんで寝ないのー?もう無理ー!』と言って、無理矢理ミルクを飲ませて適当に寝かしつけてしまいました。
また体重増えすぎだと注意されるだろうな。。。
娘の身体より、自分の睡眠のほうを優先させてしまい、罪悪感でまた眠れず。。。
母乳育児でどれだけ飲んでるのかわからないのもプレッシャーで、最近ずっとイライラしてしまいます。
そのうち子育ては軌道に乗るのでしょうか
ただの愚痴です、すみません。
- にこたま(8歳)
べる
生後1ヶ月の女の子がいます。
うちも最近になってすんなり寝てくれないことも増えてきました。ミルクもオムツも大丈夫なのになんでーと涙が出ることも。
家事とかもスムーズにいかず、その上寝不足…日中は家に自分と娘だけなのでこのモヤモヤをどこにぶつけていいのやらって感じです。
私は家事については無理なもんは無理と諦めて中途半端になることもありますが出来ることだけをしているので時には洗濯物がたまったり、掃除がおろそかになることもありますよ。
寝不足については娘が起きてたらやはり寝れないので夜夫が帰ってきてから少し寝させてもらったりしています。
こんな時期も今だけと自分に言い聞かせて寝るまで抱っこしています。寝て寝てーという思いが強いと逆に娘の目がさえてしまうのでオルゴールをかけながら自分もぼけーっとしながらトントンするとなぜか寝てくれます(笑)
お互いがんばりましょうね!
コメント