※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校入学後に発達障害が気になることはよくある話ですか?体験談を教えてください。

保育園、幼稚園では困りごとなく過ごしていても、小学校入学してから発達障害を疑うような困りごとが出てくることはよくある話ですか?体験談なども教えていただきたいです!

コメント

M093

私の娘がそうです💦
宿題やる集中力、次の日の準備
鉛筆、消しゴムなどの管理
授業中の様子などなど💦
発達障害を何度も疑いましたが
ようやく最近慣れてきたって感じです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    入学前は特別発達面で指摘されることもありませんでしたか?💦失礼なことを質問してすみません💦
    慣れてきた、というのはお子さんが準備など出来るようになってきたということですか?

    • 3月16日
  • M093

    M093

    全くなかったです!
    ですが年長組になって怒られることが多くなりました!
    小学生になる準備で色々担任から注意を受けてました!
    そうですね、、、
    段々と準備や宿題や学校の授業などに慣れていきました。。
    早生まれでまだ6歳ってのもあるかもしれませんが💦

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

勉強面で出てくることがあります。学習障害とか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学習障害についても調べました。本人にとってはそれが障害のせいだと気付かれるまでしんどい日々ですよね😢
    集団生活が急に出来なくなることもあるんですかね?💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急にできなくなるとかはないような気がします。
    わたしも今思えば学習障害だったのかも😣

    • 3月16日
としやん

うちの姪っ子ですが、幼稚園の卒園式で、出席番号1番でいろんなことを先頭でやらされてパニックになったのか、その日に癇癪みたいになり、連れて帰るのが大変だった。
小学校入園し、コロナで分散登校は普通だったが、一斉登校になってから登校渋りで母親同行、給食が食べられない(お弁当持参)、欠席や早退やらもしながら通っているらしいです。
運動会も得意な種目は出るが、保健室にかけこんだ時もあるらしいです。
幼稚園の卒園式以前は何も問題なく運動会やらも出ていたそうです。
勉強やピアノ、ダンス、体操などは得意です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    練習のストレスや本番の緊張などもあったかもですね💦
    今、そういったお子さんも多いと聞きますが病院へ受診などはされたのでしょうか?
    保健室でも、子供の居場所があるのはありがたいことですよね🥺

    • 3月16日
  • としやん

    としやん

    スクールカウンセラーに相談したり、病院にも月1とか行くらしいんですが、両方で本人にストレスを与えないようにと言われているみたいですね。
    ただ、具体的な治療方法も病名もないですからね。
    ちょっとずつ苦手な部分をなんとか解消しつつ、得意なことを伸ばすみたいな事しかないですかね。
    下にまだ子供が二人居て、母親が学校に同行となると下の子の幼稚園送迎やら全部、爺婆がしてますよ(笑)
    幸い爺2人、婆2人とも定年しているのでローテーションでフル活躍していますが(笑)

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!
    ストレスもどの程度かもわからないし、形があるものでもないので難しいですよね💦
    そして、子供とゆっくり向き合いたくても他にきょうだいがいたりすればそれが出来ない現実…
    でも、頼れる人が周囲にいるのは親も子も救われますね✨
    うちの子も色々と課題があるので参考になりました!

    • 3月16日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

周りで3人います!
親はずっとずっとずっと違和感を抱えたまま過ごしてました💦

もこもこにゃんこ

親戚の子は入学後発覚したみたいです。
ただ、もっと前からヤンチャで言う事全然聞かないな〜、お母さん大変そうだな〜って感じでした💦
でも幼稚園では指摘なかったみたいです。

りんご

学習障害の場合は入学後にわかることが多いですし、後は園自体が伸び伸びした園でお子さんにあっていると気が付かないことと言うかお子さんの特性にあっていてとても伸びると言うことはあると思います。例えば日本の公立校だと基本的に座ってみんなで同じことを学ぶのがメインですが、探究心が強く興味を持ったことを突き詰めていくタイプだど興味がない覚える勉強には向かなかったりします。

凪

ママ友の子の話ですが。
園からの指摘は無かったけど母親は違和感を感じていて、定期的に保健センターの発達相談を受けていてたけど受診や療育する程ではないと言われてずっと様子見で、小学校入ってから指摘があって受診したら知的障害無しの自閉症だったそうです。

はじめてのママリ

私自身の話になりますが、3年生の時に教室に入れなくなってほかの教室で先生と1対1で勉強したり、母親に付き添ってもらったりしていました。
きっかけは軽いいじめでしたが、今思えば他にも何か原因があったのかもしれません。しばらく節目ごとに登校しぶりを繰り返しましたが、普通に働いて生活しています。

後は知り合いのお子さんでも数人小学校から大変だった子を知っています。