※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

育児や家事でストレスを感じている女性がいます。子供が癇癪を起こすとイライラし、言葉が出ない子供に戸惑っています。療育や親子教室に通いながらも疲れを感じています。他のお母さんと比べてしまい、しんどさを感じています。前向きな言葉を求めています。

自分に余裕がない時に癇癪起こされるとイライラして仕方ないです。今日も一時保育迎え行って靴脱がせたら急に泣き始めて癇癪を起こしました。
上の子が一時保育行っている間も下の子を病院に連れて行ったり離乳食あげたり家事やったり全然休めなくて、迎え行ったら癇癪起こされて。
言葉がまだ全然出ていないので何がしたいのかも全然わからないです。
下の子が迎えの車で寝たので家に帰ってきてから布団に下ろして昼寝していたのに上の子の癇癪の声で起きるし。
靴下脱がせたら履きたいと怒っていたので新しい靴下履かせようとしたら違うって投げられ私もイライラして怒鳴って靴下子供に投げつけてしまいました。

よく癇癪起こした時は一緒に怒らない、優しく見守る、とか聞くけどみなさんできているんでしょうか🥲

保育園でも最近給食食べてこないし言葉もなかなかでてこない、色々遅れていてなんでできないの?喋れないの?って余計イライラします。

息子のために療育や親子教室、リハビリも連れていって家でもやれることやって、なんか疲れました。

余裕ある時や普段はかわいいしこの子のためにやれることやろうって思えるのですが余裕ない時はかわいいと思えないし、なんでこんなに手がかかる子なんだろう、下の子と2人だけの時は平和だなと思ってしまいます。

外でお母さんと会話したりコミュニケーション取れるお子さん見ると羨ましいです。そしてしんどい。

まとまりないですが、こんな気持ちでも育児も家事もやらなくてはいけないし、前向きになれる言葉いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰!

毎日育児家事お疲れ様です😌💓
私もほんとっ日々限界😇って感じでなんとか今日までやってます❗️
上の子は、早生まれなので他の保育園の子たちと比べてまだまだできない事が多く、最近ようやく朝の登園の時泣かずになんとかいけるようになりました🌈
下の子がまだ小さい、またコロナ禍で県外の実家にも帰れず、頼れるのは夫のみ。義理実家、嫁に行ってない小姑付きは車で行ける距離ですが、他人という認識、論外なので、なんとかやってます😌💓
お母さんだって一人の人間
キャパオーバーになる時もありますよね🍓
でも母親が思っている以上に子供たちにとってママが1番🌈✨
誰よりも愛してほしい存在
そしてママも誰よりも子供が1番🌈

なかなか難しいとは思いますがご自身の体も労ってあげてください🧸🍒

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お優しい言葉ありがとうございます😭❣️
    毎日が限界ですよね。笑
    うちも義実家も実家も遠方で頼れるのは主人だけです💦
    家事も育児も協力的で助かりますが、日中は仕事でいないので癇癪とか起こされるとキャパオーバーになります🥲
    そうですね、怒っても変わらずくっついてくる可愛い我が子、私も息子が大好きです。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!

    たまには、このアプリで吐き出して
    ゆっくり一人で湯船に浸かれたら短時間でもいいので入ってくださいね😶‍🌫️❤️

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

癇癪大変ですよね。
わたしの子も酷く、友達とかの子と遊ぶと育て辛さを感じてしまいます💦
そして月齢は違いますが下の子と時間が平和なのもわかります。

すみません。私も共感しかなく、前向きな言葉は分かりませんが私は子どもが夜2人とも生きててくれた、それだけで十分と思って日々過ごしてます😆

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    切り替えは早い方なのですが、言葉が出てないので癇癪起こすことも度々あって😭
    いえ、共感していただけるだけでも心が楽になります✨
    そうですね、子供達が元気に生きてくれている。それだけで◎ですね!

    • 3月16日
ちゅうりっぷ

2歳8ヶ月の男の子そだててますが、気に入らないことがあれば癇癪します、、😥

上の子もいやいや期やら癇癪それなりにあったのでなんとなく慣れてますが、それでもいつもにこにこで寄り添うなんて本とSNSだけの話ですよね😂
うちもこれじゃない!などの癇癪があって(そういうときに限って時間にゆとりないとき笑)わたしもあれは?これはどおかな?とか3回くらいは我慢します。
でも、朝から癇癪されたらこっちもたまったもんじゃないですよね笑

何回かいらないんだね!って投げてしまったことあります😰
息子には当てないですが、キャパオーバーです笑

ひどいときは朝昼晩の癇癪で精神的にゆとりがまったくなくて
上の子の相手すらしてあげれてなかったです😭

男の子は喋るのは個人差結構あるとよく聞きますよ!!😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんです💦
    最初は寄り添おうと思うのですが、余裕ない時は無理!ってなります。笑
    同じ方いて安心しました😭
    うちの子、体の発達はめっちゃ早かったし今も運動能力は高いけど、本当言葉だけは遅くていまだに単語という単語も喋れてなくて。
    何もなく遅れているだけならいいのですが..
    それもありいつもイライラしてしまいます😓

    • 3月16日
まめきち

こんにちは。こちらの投稿を見つけ、今更ながらコメントさせてください。

私と全く同じ状況です。
上の子は2歳半です。
うちも言葉はほとんどなくて、何を言ってるかわからない。ちょっと自分のルールに沿わないと癇癪を起こす。自分の思ってることと別のことが起こったら癇癪を起こす。自分の言いたいことと全く同じことを私が代弁しないと癇癪を起こす。
もう毎日イライラしかないです。
同じくごはんは食べないし、周りの同じ歳くらいの子は喋ってるのにとイライラしてます。
癇癪起こして落ち着いて対応するなんてもうあたしには無理です。
少しだけ余裕がある時は5分くらいは私の気持ちが持ったりもしますが…
外で癇癪起こされた時なんてもう…周りの目もあるし、イライラしながらも落ち着いて対応しないとと必死です。

上の子だけ保育園に行ってくれないかな、下の子と2人になりたいと毎日毎日思っています、。
もちろん上の子が可愛いと思うときもあるのですが、それ以上に癇癪も多いしイライラするほうが多いです。

なんだか同じような方がいて少しホッとする自分がいました。
ごめんなさい、前向きになれる言葉じゃないのに今更コメントしてしまって😢
本当に辛いですよね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    癇癪本当しんどいですよね..
    一時(下の子が生まれた時くらいは赤ちゃん返りもありピークでした)よりは落ち着いて切り替えも早くなったのですが、疲れている時に癇癪起こされるともうイライラして仕方ないです。
    ママ友にも話したらこの間1時間病院の駐車場で泣き喚いてたらしくそういう年齢でもあるのかな、と。

    寄り添う、放置、どの対応が正解なのかわかりません。

    うちの子本当にまだ単語もほとんど出ていないくらい言葉全然なので言葉出てきたら変わるのかな?と希望を持ちたい..

    上の子だけ保育園行ってほしいのすごくよくわかります。
    ダメ元で市の保育課にも聞いてしまいました。笑

    全然です!むしろ同じように悩んで頑張っている方にコメントいただけて嬉しいです。

    大変ですが、今だけ(きっと)と思ってがんばりましょうね🥲

    • 3月18日