
義母との関係で悩んでいます。切迫早産で実家に戻り、義母からの不安を煽るLINEにイライラ。出産時も過干渉で困っています。お願いだからほっといてほしいです。
義母が苦手すぎる、、
28週の検診で子宮頸管が短くなっていることがわかり、切迫早産と言われました。
自宅では買い物も家事もしないで横になっているようにいわれてしまいました😔
子供と遊んであげることも出来ず、健康なのに寝たきりで過ごさなくてはいけない事にとても落ち込んでしまい毎日涙が出てきます。
実家に戻らせてもらい、子供の面倒や家事全てを母親にお願いしています。(夫はあまり役に立ちません)
母も高齢なので、子供の相手疲れるだろうな、まだ1ヶ月以上生産期まであるけど母の体力は持つのかな、、と心配です。
義母から連絡が来たので、言うか迷ったのですが切迫早産で実家に帰っていることを伝えました。
そうしたら、「便秘や下痢に気をつけて赤ちゃんが下がってくるから。縛る手術をするかも。咳にも気をつけて。赤ちゃんは1500グラムかな?子宮頸管は3センチありますか?」等長文のLINEが、、
だから言うの嫌だったんだよ、、
こっちだって毎日いつ産まれてきちゃうのかな?って不安な気持ちで過ごしてるのになんで不安を煽る様なことばっかり言ってくるんだろ💦
1人目の時も予定日を過ぎて出産したのですが、毎日長文のLINEがきて、「まだ産まれませんか?」とか嫌になって未読無視をしてると「陣痛が来たのかと思いました」とかこっちだっていつ生まれるかなんてわからないのにせかされてすごく嫌な思いをしました。
今回はそうならない様に、と思ってなるべく動いて過ごしていたら切迫になるし、、、
出産当日もきて、次の日も2時間くらい居座るし授乳したいのに部屋から出てってくれないし、見ないからって言ってたくせに覗き込んでくるし、、
お願いだからほっといてくださいって思ってしまいます。
- まる(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ハル
お疲れ様です。
体調は大丈夫ですか??💦
向こうのお母様の気持ちわかります。。
私もせっかちで聞きたい事聞いちゃう人なので😅💦💦
しっかり把握して、準備やら心構えを固めたいんだと思います。
暇潰しのSNSだと思って相手したらいいのではないでしょうか?😊
そんな気にかけてくれるお姑さん、いないですよ😊👍
ぐいぐい行っちゃうので苦手の方は疲れるかもですが💦💦
嫌なことははっきり言えばしてこないし、うまく使う。。。と言ったら言い方悪いですが、乗せてあげたらいい事してくれるかも😊✨

ママリ
うちの義母と同じです😭
私も切迫で入院して、毎日毎日不安だったのですが、
しょっちゅう長文ラインきて
激しい運動したんじゃないか、とか、赤ちゃんに障害はない?とか
性別はわかった?とか、、
実母なら絶対に聞いてこないこと、ズカズカ聞いてきて無理になりました😭
自分の息子が何も言わないから、嫁に直接聞くしかないんだろうけど
安静にしてるってことは赤ちゃん母親共に状況良くないこと、察して欲しいですよね💦
結局義母って、嫁より息子、孫が大事なんだなぁと思いました。
ストレス本当に良くないです。あまりに酷いようなら旦那さんから言ってもらいましょう!
-
まる
うちも夫が全然自分の親と連絡取ってくれないので、全部私に来ます😔💦
夫がはっきり言ってくれたらいいのに、、っていつも思います。
実母は私の体調を気遣ってくれるのに、義母は孫!息子!って感じで、、
私のことなんて子供を産む道具としか思ってないんだろうなー、、
ストレスは赤ちゃんのためにも良くないですよね❗️
あまりひどい様だったら出産までLINEブロックしちゃおうと思います🤣笑- 3月15日

2人のママリ♡
うちの義母と同じです。そして私もひと月半切迫で寝たきりだったので、上の子への申し訳なさと不安な気持ちも分かります。
義母にはせめてほっといて欲しいですよね、お気持ちお察し致します。
1人目出産時、当日も翌日もきました。翌日は、赤ちゃんはずっと詰所にいる時間帯だったのに、5時間私の部屋にいました(笑)。突然の訪問だったので、赤ちゃんには今会えないことと、疲れているので寝たいことを伝えるも、帰ってくれず。結局私が義母をほっといて寝ました(笑)。
こんなんうちの義母だけや!😭と思ってましたが、同じ境遇の方がおられて今更ながらホッとしています。あの頃頑張ってたのは私だけじゃなかったんや〜🥺✨
そんなタイプの義母には、逆に先手を打ちましょう!
受診日には診察結果を自分からLINEし、変化があればまた伝えますって言う。それでも追い討ちをかけてくるようなら、前回もお伝えしましたが特に変化はありませんって言う。淡々と。
多分ですけど、なんでも知ってたいタイプで、アドバイスしたがりの、世話好きなお義母さんなのではないでしょうか。
こっちが不安でマイナス発言すると、励まして欲しいのにケツ叩いてくるような。
義母とは仲良くしなくて良いんです。分かってもらうのは難しい。無理せずそれなりな感じで適当に対応しときましょう。質問者さんの精神面が心配です。
まる
体調をお気遣いいただきありがとうございます🥺✨
うまく使う、、なるほど🤣笑
確かに、私の母がダウンしてしまったら頼れるのは義母になると思います。
(本当に嫌ですけど、、💦)
私もはっきり言おうか自分が我慢するか迷って我慢しちゃうんですよね😣
嫌な時は我慢しないではっきり言ってみようと思います!