
コメント

ママリ
①ですかね!
祝日はご主人が、休みってことですかね?
もし、祝日は子供がお留守番とかなら②ですが…

moony mama
職種も大事かもしれませんが…
⭐️どこまで会社が子育てに理解があるか?
⭐️有休の取得のしやすさ?
⭐️祝日に仕事の場合,お子さんのお世話をできる人がいるのか?
だと思います。
私は正社員ですが、土日休み、祝日は出勤になることもあります。
子育てに理解あり、祝日にお休みをいただく事も多いですが、子育て世代に限らずお休みは取りやすいので、問題なく働けてます😊
将来、正社員になりたいのであれば、その辺もよく見極めないと大変になるのかな?と。
-
さき815
祝日お仕事の場合は、有給を取る形ですか?
- 3月15日
-
moony mama
基本は、有休取得してます。
子育てに理解ありますし、有休は取りやすい会社なので。
それでも、有休が残りわずかなどで休みたくない時は、今年から実家の姉(独身)が1日預かってくれてます。姉は、祝日休みの会社ですし、息子のお世話も夫よりも慣れているくらいなので😆
そして、姉は息子をお世話して私の有給を残した分で、私と遊びに行こう(息子が保育園の日に)と画策してるので,喜んで預かってくれてます😝
我が家は、夫も同じ会社に勤務しており。
出産前は、私が祝日はお休みの事業所に勤めておりました。
夫は、ずっと祝日出勤あり。
私は、出産を機に通勤時間の短縮等の理由で異動を希望したため、いまの部署へ。
でも、有給も取りやすいですし、子育てへの理解もあります。
育児時短勤務も、小学3年生まで使えますし。時短勤務希望したら、残業免除はしっかり守られてます。(本人と上司次第で残業してる方もいらっしゃいますが、家庭を犠牲にしてる感じではないですね)- 3月15日
-
さき815
ありがとうございます!
- 3月16日

退会ユーザー
①私だったら1にします!
ネックな点は、正社員になったら祝日出勤が必要ということですよね?
ただ、正社員になるのがお子さんが中高生になる頃を想定しているなら、
その頃お子さんは、部活やら勉強やら遊びやらで忙しく、
寂しいですが、休日に家族と過ごすことも減るんじゃないかなと思います。
なので祝日出勤でも問題はないのかなと思いますけどね!
祝日にどうしても外せない予定が入ったなら、有給を使わせてもらえば良いのかなと思います!
-
さき815
ありがとうございます!
そうですよね☆
参考にさせて頂きます!- 3月16日
さき815
ありがとうございます!